お疲れ様です。
三津シーパラダイス行ってきました。

イルカのショーをみて感動!


水族館の見学。
イソギンチャク

サメ

優雅に泳ぐクラゲたち

伊豆と言えば、たかあし蟹ですね。わかるかな?

水族館は楽しいですね!
今日のランチは【ビブラビブレ】素晴らしきかな人生という意味があるらしい

自然農法で自家栽培された野菜、地下170メートルからくみ上げている水と結構なこだわりがある。
しかも晴れていれば絶景を見ながらランチが食べられます。

ランチセットにはサラダが付きます。冬なので根菜類が中心ですが、これが美味しい。

メインの箱根西麓牛バーグ。野菜でハンバーグが見えません。野菜美味し。

牛スジ焼きカレーはチーズとカレーの間に卵が~!お水も美味しい。

デザートはミルクプリンのオリジナルオレンジソース

ひとりひとりに違った花が飾られています。
リピート決定。美味しかったし接客も◎。御馳走様でした!!
今日のパン屋さんは、伊勢原営業所のそばにある【りく太郎】

テラス席もあります。

目移りしてたくさん買ってしまいました(笑)

塩パンは焼きたてだったのですぐ食べちゃいました。美味し!
コスパもいいし、また来ようっと。
御馳走様でした!
2016年 年頭の挨拶
平成28年1月4日、本社におきまして仕事始め式を行い、代表取締役社長 石井督之が従業員に対し「年頭の挨拶」を行いました。
皆様、明けましておめでとうございます。
まず初めに、年末、年始を休みなく働いていただいた社員の皆様に心から感謝申し上げます。
お陰様をもちまして2016年わが社も素晴らしいスタートをすることができました。ありがとうございます。
昨年は、2015年のテーマ「整飛」にふさわしい素晴らしい年になりました。
本年はすでにスタートしている企画を推進する年と考えております。
平成28年のテーマ、【学】
社会において必要なのは、大きな軸です。大学駅伝では、青山学院大学が2年連続で優勝をしました。
インタビューで青学時代がしばらく続きそうと話したら、監督は他の大学にも強い選手が多くいます。
私どもは一生懸命頑張るだけですと謙虚にコメントしていました。ぶれない一つの軸があってあれだけの成績が残せているのではと考えます。
今の成績は当たり前になっていて、これからは距離を伸ばし、タイムを短縮し、より強い青山大学を作っていく事でしょう。
わが社も同じようなところに立っているのではないでしょうか。
軸は目に見えるものではありませんが必ず中心には軸があります。私はゴルフをやりますけど、体幹すなわち軸を動かさないで体を回転させます。
軸がぶれると大きな力は生まれません。仕事でも家庭でも何をするにも軸を中心に大きな力が生まれて推進するのではないでしょうか。
その軸を作るには何が必要なのか、また次のステップに行くにはどんな軸が必要なのかを皆で学んでいきたいと思います。中国の解釈だと真似ぶ、
日本だと学になります。物流・鮮度管理の大竹一郎先生に、まず真似ろ、それを自分のものにして次は乗り超えて大きな力にしていけと教えて
いただきました。人は一生、学び続けることが必要なのではないでしょうか。
昨年、整理し飛び上がったわが社。飛び上がると足元が不安定になります。上期は昨年の勢いが残っていると思います。
勢いが残っているうちに次の土台(軸)に何が必要か学んで行きたいと思います。
メディカルサービス事業設立には、医学、薬学など触れて学んでみるとか、仕事では経済学や経営学をきちんと学ばなければいけない。
学ぶことをテーマに1年を推進していきたいと思います。
目まぐるしく変化する環境の中で物流企業の経営改善、そして日本の物流のさらなる発展に今年も貢献していきます。
最後になりますが、1年が素晴らしい年になるように祈念いたしまして私の挨拶とさせていただきます。
島村専務、年頭の挨拶
あけましておめでとうございます。
本年も健康に留意して、みんなで一丸となって頑張って行きたいと思います。先ほど社長より駅伝の話が出ましたが、強い大学には強い選手が
自然と集まってきます。会社を良くすれば良い従業員が集まって人員不足も解消するのではないかと思います。
今年一年もよろしくお願いいたします。
坂口常務、年頭の挨拶
あけましておめでとうございます。
会社は徐々に大きな会社にステップアップしている段階です。駅伝の話になりますが、10区で新記録が6つもでたり、1年生2年生3年生の若い力が
活躍しました。我々ももっと大きな会社にするためには、このメンバーが次の世代を育てて教育していく事が重要です。まず人づくりを考えてもらって、
もっと利益がでるようにしたい。利益が出ることで、従業員を幸せにできます。また家族の安心をサポートができます。それと顧客ニーズに満足感を
与える会社になることが大事です。4月に当社から離れていった顧客がやはり当社が良いと判断して大きな取引先が戻ってきます。
良い会社には良い人材が揃い、良い顧客が揃います。益々良い会社にしていきたいと思っておりますのでご尽力をお願いいたします。
自分の中で何を学んでいくのか考えながら、平成28年が素晴らしい年になるように達磨に目を入れます。
本年はみんなで学んで実り多き年になるように頑張りましょう

あけまして おめでとうございます
風もなくおだやかな平成28年元旦の朝でしたね!
辻堂海岸に初日の出を見に行ってきました。




富士山もほんのり桜色に(笑)

本年もよろしくお願い申し上げます
お疲れ様です。
平成27年12月30日は本社の仕事納めです。
事務所に鏡餅を飾りました。

石井社長【年末の挨拶】
皆様、1年間大変お疲れ様でした。
年頭に平成27年の統一スローガンを「整翔」としました。
前半に乱れた事を整え、後半に大きくジャンプ(翔)できるよう願いを込めました。
まだ残り3ヶ月ありますが、これまでクライアントの皆様、また従業員の頑張りで
順調に推移しており、大変感謝をしております。
ありがとうございます。
感謝の気持ちを込めて、達磨に眼を入れます。



島村専務 石井社長 坂口常務
今年一年お世話になりました。
平成28年もよろしくお願い申し上げます。
みなさま、良いお年をお迎えください。
お疲れ様です。
今年も早いものであと1週間。
そして25日はクリスマスですね。
朝起きたら枕元にプレゼントが置いて有った人もいたのかな(笑)
先日、辻堂テラスモール湘南のイルミネーションを見てきました。



テラスモールに来たら、寄らない訳にはいかないパン屋さん
デニッシュ・デニッシュ・ベイク・バイ・ブルディガラ
クロックムッシュ、コラシオン、ソッシス、ミルティーユを購入

美味しかったです!御馳走様!
お疲れ様です。
本日、本社にて「平成27年度年末賞与授与式が執り行われました。


社長から、各営業所長へ労いの言葉と共に手渡されました。
従業員の皆様へは、所長から手渡されます。
会社から上半期の感謝の気持ちがこもっている賞与です。
大事に使いましょう。
今年はもう10日もありません!
安全運転を心掛け、無事故で頑張りましょう!
お疲れ様です。
千葉営業所の市川です。
藤沢センターの皆さまフットサルの件。(メール?)
千葉営業所では全員自主トレに励んでおります????
と その前に何事も格好からと言うことで・・・・・・・・・・・・・
色・デザインで盛り上がり 背番号はすんなり決まり
こんな感じになりました と。

戦いの方、少々お待ち下さ。
繁忙期になりますので体調崩さずがんばりましょう。
お疲れ様です。
今年の紅葉は、11月が暖かったせいか12月でも見ることができますね。
横浜日大通りの銀杏です。

県庁前の銀杏

大桟橋には飛鳥Ⅱが停泊中でした。



こちらは薬師池公園のモミジ




薬師池にモミジが写ってきれいなのですが、今年は工事中で池の水が抜かれてました。残念!
ランチはカキノキテラスでいただきました。


柿の実がひとつだけついてました(笑)
食べたのは、山形米澤豚のカツカレーランチ

とても美味しかったですよ。
今日のパン屋さんは、本社のそばに新しくできた「パン生活」

中にもイートインスペースがありますが外にもテラス席がありました。


チーズフランス(ハーフ)、ベイクドチーズ(ブルーベリー)、ベーコンエッグを購入。
本店は八王子の人気店です。
リーズナブルで美味しい。通っちゃいそうです(笑)
御馳走様でした!
お疲れ様です。
世界遺産の富士山はだいぶ雪化粧をしてきましたね。

今回見に行ったのは富士山ではなくて静岡県伊豆の国市韮山にある韮山反射炉!


幕末期の代官江川英龍(坦庵)が手がけ、後を継いだその子英敏が完成させました。
反射炉とは、金属を溶かし大砲を鋳造する炉。稼働した反射炉が現存するのはここだけです。
平成27年7月に、明治日本の産業革命遺産、製鉄・製鋼・造船・石炭産業の
構成資産のひとつとして世界文化遺産に登録されました。
近くに重要文化財の江川邸があり見学もできます。
江川邸の裏にある城池親水公園。池に木々が写ってきれいでした。

江川邸を後にして近くの伊豆長岡温泉にある湯らっくす公園足湯へ

源泉で温度が50度ぐらいで熱かったけど、ポカポカあったまりました。

あったまったので、これまた近くにあるミカン園にミカン狩りへ

ここのミカンは、皮が薄くて甘くて美味しい。小坂みかん共同農園お勧めでです!
お昼は山形牛のステーキとハンバーグランチ、ドリンクもついて1,000円以下。コスパめちゃ良し


美味しかったなぁ。
最後は三嶋大社へ行って、家内安全、交通安全、無病息災、開運など
たくさんお願い事をしてきました(笑)

三島コロッケを買っていtら、ゆるきゃらコンテスト第139位のみしまるくんが
子供たちに大人気でした。

今日のパン屋さんは、綾瀬タウンヒルズの裏にある、レオとモナのパン屋さん
可愛い犬の絵が目印です。

総菜パンが多かったですね。ワンコパンが可愛いです。

美味しかったです!御馳走様。
またもやご無沙汰してしまいました(^_^.)
『金 沢 営 業 所 マ ツ モ ト で す。』
なにせ皆様にご提供できる“ネタ”がなかったもので…
と、言いながら果たしてコレが久しぶりに投稿するネタなのでしょうか・・・(笑)
ウダウダと言い訳する前にまずはこちらを、、、

プッッチ————————————-ン!!!!!
イマイチ大きさがわからないので定番!?の

やはり大きさを比べると言ったらコレですよねぇ~~\(◎o◎)/!!
なんて言っていられぬコチラは・・・
思わず二度見してしまうであろうコチラはなんと!!
『8リットルのプリン』
もう一度言います!『はちりっとるのぷりん』でございます(泣)
なぜこんな巨大プリンが突如現れたのかと言いますと・・・
前日お休みだったわたくしが¥100均にでも行こうかな~
と呟いたところ、別にヒマだから行ってやってもいーけど(+_+)バリに
ついてきた我が家のおぼっちゃま。
大好きな¥100均を満喫しているわたくしのそばをウロチョロ②しながら
『何万時間買い物する気だ!!』と勝手についてきたくせにご立腹!
そんなものまーったく気にせずふふふ~ん♪♪と買い物していると突然持ってきた
1つのバケツ。。。見ると 『8ℓ』 と書いてある。。。
ん??ナニソレ??と聞くわたくしなんてスルー(+_+) ⇒ ⇒
次に持ってきたのが箱プリン。しかも大量!!!!
足りねぇかな~8ℓだとなぁ~とブツブツ。。 そしてコレ!
8ℓバケツ ・ 箱プリン20個 ・ 牛乳7本
(ちなみに1箱でレギュラーサイズプリン4つできるみたいっす)
それをメンズ3人が我が家のせまーーいキッチンで

そしてこれまたせま—-い冷蔵庫へムリクリ
INN(ー_ー)!! 『ぷっつ—-ん!!!』怒!!
甘い!!家中が!!庫内が!!!怒!
バーナーで焼き色つけて焼プリン!なんてやり出すし・・・
(゜o゜)\(・.・;)やかましいワ!!

※注: スタッフで美味しくいただきました
年内最後の投稿がこのネタにならないようなにかステキなイベントが
12月にありますように。。(+o+)今のとこ仕事の予定しかありませんが。。。
どちらの営業所も忙しくなる12月。しっかりと体調管理をして乗り切りましょ—!
以上、金沢(営) マツモトでした♪