お疲れ様です。
ちょっと前ですが、伊豆までドライブしました。
伊豆に行ったら誰でも行くよね、シャボテン公園。25年ぶりに行ってきました。


変わってませんね(笑)


ここでシャボテンを売っています。


バクの親子です。

元祖カピバラ温泉を見て

ランチは、アジアンオールドバザールのテラス席で


お腹もいっぱいになったところで、高所恐怖症を克服するべく

こんなに高い城ヶ崎の門脇吊り橋!前回は3メートル進んで断念しましたが


今回は見事にクリアしました\(^o^)/
でも、もう行かないと思います。
渡れたけど高所恐怖症は直らんもん(爆)しかも年々ひどくなる!
今回の一番の目的はこれ!産直でなんとか見つけました。

わさびの茎です。三杯酢に漬けて食べると美味しいよ!
酒の肴に最高です。一度お試しあれ!
今日のパン屋さんは、あざみ野にあるバウムドルフさん


とても美味しかったです。
御馳走様!また寄りますね(笑)
お疲れ様です。
前から行きたかった青梅の街を散策してきました。
古い映画の看板と、ジョークを交えた看板が街のあちこちにあります。



シェーン!カムバッ~ク!!懐かしいなぁ♪
古い昭和の街並みがそこここに残っています。
古いとんかつ屋さんにも看板が

バス停もこんな感じです。

赤塚不二夫会館や昭和レトロ賞品博物館もあります。朝早くて開いてなかったけど(笑)


朝早くても開いているお店がありました。

焼きたての串団子を1本(笑)70円。美味しい。

変わった自販機がありました。

買う勇気はありませんでした。
ひと通り散策した後は24年ぶりに青梅鉄道公園へ


何も変わっていませんでした(笑)
今日ののランチは『ルッチカーレ』ピザに焼きカレー、テラス席は広々、料理も美味しい!

今日のパン屋さんは青梅のサンドウィッチ藤屋さん。13時頃にはほぼ売り切れ、残念!美味しいサンドウィッチでした。


入間のジョンソンタウンまで足を延ばし

楽しい1日でした(笑)
お疲れ様です。
3月に入りましたが朝晩はまだ寒さが厳しいですね!
昼間は日差しがあるととても暖かいです。
梅と河津桜を観に行ってきました。
まずは曽我の別所梅林。しだれ梅が満開!



白梅は7分咲位ですね

梅と富士山

ひと通り散策してから松田さくらまつりへ
河津桜と富士山

ハーブガーデンには出店がたくさん出ています。足柄牛の牛串と牛筋串を買い食い。うんまい!

河津桜も満開だよ

園内にはミニSLが走っていて乗車券を買うのに長蛇の列でした。

今日のランチはカフェリーフス。お店のオーナーとお友達で自作したそうです、凄いなぁ!

246を上から見下ろして

ランチメニューがなくて、モーニングみたいなランチになっちゃいました(笑)

とてもいい雰囲気のカフェで、湧水で入れたコーヒーはとても美味しかった!
今日のパン屋さんは青梅駅前のオーロール。100円につられて(笑)


このあと、別のお店にもよる予定があるので3つだけ
御馳走様でした。別のお店は次回に!
まだ、バイトしていた時の事…
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先輩「お土産ならさー、スタバのタンブラーにしてーーーーー♪」
私「スタバのタンブラー??」
先輩「うん、マカオのスタバにあるはずだから。現地にしか売っていないから、結構うれしいの!!」
私「はい、わかりました…(うーーん、どんなのだろう???)」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と、頼まれ、実際に購入してきたのが、こちら↓

そして、水筒替わりで実用的だなーと思い、
自分用にも購入。
したのが、始まり始まり。。。
水筒替わりの実用性と、デザイン性の良さに惹かれていき・・・
あれよあれよ、と収集していきました。
まず日本では、どんなのがあるのだろう??と思い、

金閣寺をイメージした、こんなきらびやかな「京都」のとか、

横浜、みなとみらいの夜景をイメージした「みなとみらい」のタンブラーとか、

帆の町をイメージした「NZ:オークランド」とか
等々、
どんどん収集していきました(笑)
そして、今では、60本以上を収集済み!
部屋では、こんな感じになっています↓↓

これらの中でも、自分のお気に入りなのは、

と

です。
ベトナムの方は、ベトナムの民族衣装である「アオサイ」の美しさと、農耕の風土がうまくマッチングしており、すごく洗練されているタンブラーだなと、感じました。
仙台の方は、戦国時代の武将、「伊達政宗」をイメージしたタンブラーなのですが、
中の紙の部分が特殊な加工をされていて、和紙のような風合いを醸し出しており、
とても日本的なタンブラーだなーと感じます。
きっかけは、本当に小さな事からでしたが、5年以上も収集し続けている事を見ると、
やっぱり、好きなんだなーと思います。
皆様は、どんなものを収集していますでしょうか????

(さくら ブロッサム & ストロベリー フラペチーノ と さくら2016タンブラーカーム)
千葉営業所 白木
お疲れ様です。
河津桜を見に三浦海岸に行ってきました!
今年は暖冬のせいか、例年より開花が早いようです。
三浦海岸駅前です。駅前は満開!

駅から小松ヶ池公園を目指して歩いていきます。夜半の雨も上がって気持ちのいい靑空です!



京浜急行沿いの河津桜は、菜の花とコラボレーション。京浜急行も走っています。
小松ヶ池公園の河津桜は、池に写っていい感じです!


春ですね~(笑)
散策の後は、楽しみなランチです。

辻堂のミスターマックスに新しくできた「春樹」のラーメンとミニチャーハン!
やっぱりラーメンチャーハンは美味しいですね(笑)
今日はぱんやさんでなく、焼き芋屋さんの紹介

1つが小さいですが、こんなにたくさん入ってワンコイン(500円)
安納芋の石焼で、皮ごと食べられます。

甘くて美味しいですよ!しかも冷めたら、なお甘さが増します。
お店の名前は、遊食会「ぬくみや」さん。戸部駅そばの住宅地の駐車場で営業してます。

5月1日からは、「涼みや」に名前を変えてかき氷屋さんになります。
焼き芋も今季、いつまで出来るかわからないので大量に買う人が増えてるそうです。
無くなる前にまた買いに行かなきゃ♪♪
お疲れ様です。
2月も後半に入りました。
本社裏の土手には、ふきのとうがたくさん顔を出してます。

これは天ぷらにしたら美味しそうなサイズ

ほんのり苦くて春の味がしますよ(笑)
そして、大スズメバチが本社のブロック塀に、、、
初めてみましたが大きい。約4センチ。
少し出てくるのが早かったのかな?ブロック塀につかまった状態で亡くなっていました。

毒性が強く、刺されるとアナフィラキーショックで死に至る事もあるらしい。怖いですね!
今日のパン屋さんは熱海にある「パン樹・久遠」


開店してすぐに行ったので、まだあまり種類が無かった(~_~;)
でも、美味しかったです。御馳走様!
ちなみに我が家の次男は、熱海のパン屋さんと同じ久遠と言う名前です(笑)

一緒に写っているのは、ケイダッシュステージ所属の
「HIHI」というお笑い芸人さん!
お疲れ様です。
とてもいい天気の日曜日にアンパンマンニュージアムに行ってきました。

ミュージアムに近づくと小さい子供を連れた家族連れがたくさん!
バイキンマンやジャムおじさん、愛犬チーズ

アンパンマン、ドキンちゃん、カレーパンマン、食パンマン、メロンパンナちゃんもいますよ!

今日の目的は、この人(笑)

ジャムおじさんのパン工場!!

アンパンマンとカレーパンマン

愛犬チーズとカビルンルン、良く解からないチョイスです。
カビルンルンが悪いわけではありませんが、、、、なぜカビルンルン?
でも可愛いパンたちをでしょ。コスパは悪いけど(^_^;)
今日のランチは、またもや「PARIYA」


今日の変わり御飯は、しば漬けの混ぜご飯。美味しいですね!
かみさんが注文してきてくれるのですが、大盛り無料ですよと言われ大盛り!
何とか完食しましたが普通盛で十分ですね。
それより、この日のスープはぜんざいでした。
う~ん、スープじゃないじゃん(笑)
ヘルシーでコスパもいいし美味しいしメニューも毎回楽しみです!
かみさんはポイントカードを作ったと言っていた(爆)
お疲れ様です。
国営昭和記念公園に行ってきました。

この公園はとても広く花もたくさんあります。
梅林の白梅も咲いていました。

梅の根元にはフクジュソウ

水仙は終わっていましたが、ラッパ水仙が満開です。

園内は移動用に電車が走ってます。

広場や噴水もあります。


大きな公園を一回り散策した後は、ランチを食べに(笑)

本日のランチは西調布にあるクリスマス亭のテラス席です。
スペシャルハンバーグステーキ(ベーコンチーズ玉子焼き)

オムハヤシライス



日曜日はセットメニューがないので、コスパはあまりよくありませんが
美味しかったです。御馳走様!
今日は、北山田の超有名店!安食雄二さんのケーキ屋さん
スイートガーデン【YUJI AJIKI】

AJK48ロールショコラ、サントニレ・トンカ、プランタン
ワッフルサンド、シュークリーム食べた~い。
見た目が美しく生地もしっとりふわふわ!生クリームのさわやかな甘さ。
普段あまりケーキは食べませんが、こんなケーキ食べたことない。
美味し~い!さすが、洋菓子部門全国ランキング1位ですね。

上の商品はパパの××あたま、チョコレート生地のスポンジにチョコクリームがたっぷり
ママのおっぱいという商品もあるのですが売切れでした。
全部で3,900円とお高めですが売り切れのケーキもあったし、
焼き菓子も食べてみたいなぁ!!
お疲れ様です。
早いもので、もう2月になってしましました。
梅の花も咲いてきました。

日曜日にテレビを見ていたら、さまぁーずさんが港北のウミガメ食堂を取材してました。
この間、食べに行ったばかりのお店です。
揚げワンタン、ワンタンメン、チャーハン



ボリュームがあって美味しかったですよ~
鎌倉に新しいお店が2店オープンしました。
麻布十番浪花屋で修業された方が鎌倉にたい焼き屋さんをオープン


皮が薄いですがしっかりしてます。程よく甘いあんこが尻尾まで入っていました。
皮がパリパリで美味しかったです。
2店目も甘いお店です。
上野広小路から工場ごと移転してきた【岡埜栄泉】創業160年

粒あんの豆大福を買って帰りました。

甘いあんことやわらかいお餅とちょっとしょっぱい豆が絶妙のバランス
美味しかったです。御馳走様。
番外編
反町にあるラーメン星印に行ってきました。
中に入ってビックリ!
E・YAZAWA一色の店内、コンサートのタオルや写真が掲示してあり、
ロックな歌声がエンドレスで店中に流れていました。
肝心のラーメンなんですが、これが美味い。

ロックなラーメン屋さん、また、行こうっと(笑)
お疲れ様です。
今年も寄ロウバイ祭りに行ってきました。
1月16日~2月21日まで開催されています。

ロウバイが1500㈱、10,000本と日本最大級。



ロウバイ独特の甘~い香りを堪能した後のお楽しみは

去年はさくら鱒を食べたので、限定20尾のイワナをいただきました。

さくら鱒も美味しかったけどイワナも美味しい。来年はアユを食べよう!
ランチは平塚のお肉屋さんが経営している【キッチン伊志川】さん

ビーフピラフのふんわりスフレオムライスと黒毛和牛鉄板焼ハンバーグ
スープ、サラダ、ドリンク、デザート付き♪

さすが、お肉屋さん直営!美味しかったです。
今日は、パン屋さんではなく惣菜店!
本牧は三溪園通りにある【キクヤ】さん。古い感じがいいでしょ(笑)

店主さんは2代目で、一人できりもりされてます。
注文をしてから作って、揚げてくれるのでアツアツが食べれますが少々時間がかかります。

コロッケ50円、メンチ80円と、とてもリーズナブル。メンチは手のひらほどあります。
昔懐かし味です。
とても美味しかったです。御馳走様!