悲しいタイトルからの始まりで失礼します(ToT)
金沢マツモトでございます。
マツモトの楽しみ!?
どうせ毎日の晩酌くらいでしょ??
ハイ!そのとーり!ですがご心配なく、晩酌は今日も明日も減ることなく無事⁉しております。
違うんです!!鬼滅の刃 遊郭編が先月13日に終わってしまったぁぁぁ(´;ω;`)
ハイハイ『いい歳してなにを』の批判は想定内です。
マンガももちろん読みましたが映像になるとイラストのきれいさや役にぴったりな声優さんに
感動し、より一層引き込まれてしまいました。
金沢営業所には炎柱 煉獄さんに恋焦がれる井上ミクちゃん
(彼女はまだ20代そして無限列車編を15回映画館で鑑賞(@ ̄□ ̄@;)!!
がいるので毎週鬼滅を見ては感想を言い合うのが楽しみでした
(20歳以上も歳の違うおばちゃんの話を聞いてくれる優しいミクちゃん💗)
そんな煉獄さんラブなミクちゃんが1/30に誕生日だったので

煉獄さんが無限列車で食べていた牛鍋弁当を再現してプレゼント!
お誕生日当日、朝の点呼時(3:45)に渡しましたぁ!
・・・
・・・
7:30にはペロリされましたぁぁぁ(いや早いっって)
3:45に渡すためにアイお母さん1:30に起きてこしらえたんだけどね(;^ω^)

しかも3つ・・・
残りの2つは同じく金沢の女性ドライバー伊藤ちゃんと
金沢のゆるキャラでおなじみ佐々木係長にあげました!3:45に!
こちらのお二人にも瞬殺ペロリされました・・・😢
美味しかったって…… ウン でも早いってぇぇぇ!!!
まぁ普通の方⁉が寝ている時間帯から起きて働いてるんですもの!
お腹がすいては仕事ができぬ・・。これくらいの弁当朝イチペロリで当然かー
坊ちゃんが大きくなってキャラ弁を作る機会がめっきり減ってしまったので
朝早かったけど全集中で(うわっ言ってしまったww)作ってみました♪♪
楽しみは減りましたが体重と小言は年々増え続けている金沢 マツモトでした(。-人-。)
本日、本社にて仕事納めが執り行われました。
社長より1年を振り返った挨拶の後、
この1年 無事に社業に励むことが出来たことに感謝を込めて達磨に目を入れました。



従業員の皆様におかれましては、この1年間 無事に業務を行っていただいたことに感謝いたし
ますと共に、年末年始 休日返上で業務に従事していただく方々につきましては、重ねて感謝
いたします。さらに、お体には充分気をつけていただきますようお願いいたします。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
石井商事運輸株式会社
お疲れ様です。
11月4日本社にて、自動車安全運転センター神奈川県事務所長より
「運転記録証明」等を10年以上継続して取得し、安全運転管理対策を
積極的に推進していることが認められて、感謝状と記念品をいただきました。



「自動車安全運転センター」綿引所長と弊社、島村専務


記念品の時計

安全運転取り組みの貴重なお話を伺いました。

安全運転の資料



交通事故、交通違反を減らすように、気持ちを新たにして
全社を挙げて取り組んでいきましょう!
新年明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては、つつがなく新年をお迎えのことと心からお慶び申し上げます。
まず初めに年末、年始を休むことなく業務に従事していただいた社員の皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。皆様方のお力添えをもちまして素晴らしい新春を迎えることが出来ました。加えて、昨年は新型コロナウィルスが世の中を席巻する中、1年を通じて最前線でそれぞれの業務に従事して頂きましたことに重ねて感謝申し上げます。
昨年は世界中が新型コロナウィルスに始まり新型コロナウィルスで終わった1年となりました。2019年12月に発生したこの新型コロナウィルスは瞬く間に世界中でパンデミックを引き起こし、経済および人々の生活様式などに甚大なる影響を及ぼしました。一部の国に於いては昨年末よりワクチンの接種が始まりましたが、まだまだ不透明な部分が多く、収束に向けた明確なビジョンが確立された段階にはありません。コロナ感染拡大は経済・社会の各面がニューノーマルに移行する契機となり、企業やビジネスシーンにおいて様々な変化が引き起こされる事となりました。ポストコロナ時代に向けて我々、物流業界も変化するお客様の新たなニーズに合わせスピード感ある柔軟な対応が求められます。日頃より様々なシーンにおいて変化を敏感に捉え、物事を多面的・多角的に考える事で1人1人が先見力を鍛え、しっかりと身につけていってください。お客様が求めるサービスに対し、お客様の先回りが出来る集団を目指しましょう。
さて、当社の今年のスローガンは「新」と致しました。まさに今までの常識がこれからの非常識となり得るこの転換期に個人個人がイノベーション=革新・一新を起こしていくという強い気持ちを持ってください。その為には固定観念にとらわれることなく、周りの物事を注意深く観察し、これまでのノウハウに加え、新たな知識を身につけていく事が必要不可欠です。自分自身の成長に向け貪欲に取り組んでください。昨年の年始の挨拶で私から皆さんへ「能力を開花し、思う存分開放してください」という話をしました。しかしながら国内の世情に於いて能力を発揮するには余りにも不十分な環境でした。皆さんの起こすイノベーションが約150社にのぼるお取引企業様に還元されていく事に強く期待しています。変化していくそれぞれのお客様のご要望に対し、改めて皆さんの新たな能力を開放してください。
当社にとって今年の「新」というキーワードで言うと新規にEコマース事業への物流参画を計画しています。Eコマースの市場規模が年々拡大する中、いわゆるB to C-EC(企業と消費者間を結ぶ個人宅配)に参画し、配送業務の今後の新たな柱の1つになるよう先ずは基礎を構築するための1年とします。以前より当社は高齢者雇用の観点からも軽車両のチームを作り、長きに渡り安心して働けるような環境作りを目指していました。今後も間違いなく成長していくであろう事業と当社の思惑が重なり、是非とも実現に向けて取り組んでいきたいと考えています。
又、当社は配送業務、倉庫業務、商流業務をメインに事業を展開していますが、新たに他業種への参画に向け、様々な分野の事業リサーチおよび参画に向けた準備を開始する年とします。現在、世の中の産業構造自体が大きく変化していますが、マイナス影響ばかりではありません。発想の転換1つで会社が大きく成長できるチャンスの時と捉えることが出来ます。新たなビジネスを実際に開始するまでの道のりは簡単ではありませんが、未来はどの様なものかを想像し、果敢に挑戦していきましょう。異業種への参画は例えば体力面に不安な方々も仕事内容の選択肢が広がるという従業員の皆様に対するメリットも生まれ、この先の安定雇用に繋がっていくものと考えます。
昨年より既存のお客様は元より新規のお客様に対してもご満足いただけるような対応を取る事を目的に営業本部の強化を致しました。営業部隊のみならず、全従業員が一丸となってこのコロナ禍の激動の時代にお客様の目線に立って前を向いて進んでいきましょう。常に新たな挑戦を続けることが提案型企業である我々の使命と考えます。
最後になりますが、全社員および家族の皆様、関係者様各位のご多幸とご健康を祈念致しまして新年の挨拶とさせて頂きます。
石井商事運輸株式会社
代表取締役 石井 督之
新年、明けましておめでとうございます。
旧年中は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
石井商事運輸株式会社
皆様こんにちは。
本日、本社にて仕事納めが執り行われました。
例年は各拠点の所属長たちも集まり、1年を振り返るのですが、
今年はコロナ禍ということもあり、最少人数で執り行いました。

社長より1年を振り返った挨拶の後、
この1年 無事に社業に励むことが出来たことに感謝を込めて達磨に目を入れました。

従業員の皆様におかれましては、この1年無事に業務を行っていただいたことに感謝
しますとともに、年末年始まだまだ忙しい日々が続きますので、お体に充分気をつけて、
健康にお過ごしください。

皆さま 1年間、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
お疲れ様です。
毎年参加している交恊連の
「交通事故防止に関する標語・体験記・児童画」コンクルールで
標語の部 優秀賞 群馬営業所 佐野 浩美さん
『優しいね あなたの運転 その笑顔』

初参加での快挙!おめでとうございます!
続いて
体験記の部 最優秀賞 金沢営業所 松本 あい所長代理
『トラック愛を受け継いで・・・』

初投稿で、全国№1って凄すぎます!
おめでとう!ありがとう!
ドンドン パフーパフー


安全運転で頑張りましょう!
世の中は、暗いニュースが多いけれど
我が社の明るいニュースです。
お疲れ様です。
12月30日に本社で仕事納めが執り行われました。
石井社長より1年間を振り返って挨拶がありました。

皆さま1年間お疲れ様でした。
2019年は、「始」をスローガンにいたしました。
大きな出来事としては、菅官房長官が「令和」という
新元号を掲げ、新しい時代になりました。
また、ラグビーワールドカップでは
ベスト8進出の快挙を達成しました。
当社では、群馬県に新しい営業所を開設いたしました。
次の大きな柱になっていく事業所だと思います。
是非、皆で力を合わせて頑張っていただきたいと思っています。
それと、学校給食事業が非常に好調で、少ないスタッフで大変だと思いますが
この流れを来年も継続していただきたい。
会社の業績も、増収、増益で進んでおります。
この流れのまま年度末まで頑張っていただきたいと思います。
一年の感謝の気持ちを込めて達磨に目を入れさせていただきます。

両目に目が入りました。当社の1年の仕事ぶりを両目で見ていただいて感謝をしたいと思います。
年末年始まだまだ仕事が忙しいです。トラックの中で年を越す従業員もいると思います。
皆さまが戻りましたら、社長が従業員の皆さんに感謝をしていると、ひとりひとりにお伝えください。
1年間、ありがとうございました。

お疲れ様です。
新入社員研修が終了し各職場へ配属されました!
慣れない研修で疲れたと思いますが、
各職場での活躍を期待しています!
研修の様子を少しアップします。
Y部長の講義

千葉センター職場研修

玉子焼きの仕分けを体験しました!

Y係長の情報についての講義

伊勢原センター職場研修


港北センター職場研修

新入社員の若い力と柔軟な考え方!
配属先で十分に発揮してください!
大変なこともあると思いますが頑張ってくださいね!!
お疲れ様です。
平成31年度経営指針発表会、特別表彰式、入社式が3月29日(金)に執り行われました。
石井社長より平成31年度経営指針が発表されました。



続いて平成30年度表彰式。
社長が表彰状を読み上げました!

賞状授与後、固い握手を!





新入社員の紹介!31年度は4名が入社されました。

港北センター配属のS君、Kセンター長、Yさん

伊勢原センター配属のA君、Kセンター長、K君

全員で集合写真

専務のご挨拶


終了後、新入社員歓迎懇親会が開かれました。



新入社員の皆さんは若いです!若いってことは強みになります。
若い皆さんには次世代につなげる新しい発想と感性を期待しています。
柔軟に貪欲にいろんなことを学んでください。
厳しいことから学びを得て大きな人間になってください!