こんばんわ
伊勢原営業所 桑原です。
わが社では社員に対しての資格取得に積極的に取り組む行事(?)があり定期的に資格取得の案内が配信されてきます。
昨年度より案内があって全社的にブームとなっているのが「ビジネスキャリア検定」なるものです。

いろいろ部門があるようですが推しは「ロジスティックス管理」のようです。
内容は実作業でも既に取り組んでいる事や改善の仕方等、役に立つことが書いてありなかなか興味深かったです。
既に社内でも沢山の合格者が出て、いよいよ私の受験の番が今年回って来てしまい・・・(-_-;)
また、今期の社内のスローガンは「挑戦」であります。

私としては「資格取得」と「挑戦」を同時に達成してみようと考え、今回「2級」「3級」のダブル受験に挑戦してみました。
果たしてこの決断が「挑戦」と言えるのか「無謀」な取り組みなのか・・・
見事ダブル合格してたら「挑戦」➠「伝説」なんですけどね~。
なんとかここらで伝説作ってみたいです。
それではまた。
お疲れ様です。
まだまだ朝は寒いですが、

こんなきれいな景色のところで朝6時10分から2時間半並びました(笑)

お目当てはこれ!!

日影茶屋の洋ナシタルトとオレンジタルトが1つ1,000円
定番のカテリーヌ切り落としがこんなに入って100円。寒かったけど美味しい!
100人以上の行列で買えない人続出でした。
もう一つは、シラスピザ2枚、まぐろほほ肉、ネギトロセットで2,000円
これも美味しいんだよね!

朝ご飯も葉山朝市の岩のりシラス丼。その場で作ってくれます。

朝市グルメの後は、三浦海岸桜祭りへ



河津桜と京浜急行



小松ヶ池公園も満開です!


富士山と河津桜

のんびり散策して
お昼ご飯は、逗子ロードオアシスのJIVA食堂へ

マグロの3種盛り丼とアジづくし定食

どちらも脂がのっていて美味しかった。
ご馳走様でした!
お疲れ様です。
毎日寒い日が続いていますね。
最近、足の冷えが半端なくて、かみさんに湯たんぽを買ってくれと頼みましたら、
2リットルのペットボトルにお湯を入れてタオルで包んでくれました。
これが結構良い、朝まであったかくて毎日使ってます(笑)
1月の中旬に熱海に行ってきました。昔は会社の旅行でつるやホテルに泊まったことがありました。
熱海といえば金色夜叉ですね。
お宮は富山の妻になるのか(怒)

「来年の今月今夜、僕の涙で必ずこの月を曇らせて見せる」
この尾崎紅葉の小説は未完なんですよね。どんな結末を思い描いていたのでしょうか?
2代目お宮の松

初代お宮の松、結構大きかったですね。

次は熱海きってのパワースポットにお参りです。


2礼2拍手1拝でお参りして
次は樹齢2000年の天然記念物の大楠の木

パワーをたくさんいただきました。
こちらは樹齢1300年の大楠の木。

ぷらぷら歩きながら次の目的地熱海梅園へ

早咲きの梅が結構咲いていました。



こちらは熱海桜。一番早く咲く桜だそうです。市街に結構咲いているようです。

梅園の中に滝があって、滝の裏が通れるようになっています。

裏から見た滝と梅

そろそろお昼の時間です。
海を見ながら親子丼と鳥南蛮(本わさび付き)。鳥専門店なので美味しいです!


海を見ながらちょっと温い足湯に浸かって

湯河原のかみむら製菓の工場によって

この鐘を鳴らすと中から人が出てきます。

キビ餅500円パック、安くて美味しいよ!
熱海といえばこのパン屋さん、パン樹久遠。


美味しかったです、ごちそう様。
実は湯河原にブレッド&サーカスというパン屋さんがあるのですが
いつ行っても長蛇の列で買えません(泣)
チョット 遅くなりましたが
あけましておめでとうございます。
入間のデブ 山崎です
久しぶりの投稿になりますがちょっくらお付合い下さい
12月クリスマス配送でバタバタしている中 山川リーダーから大晦日31日に 「今年はお疲れさん会でもやるか?」
っとの話しが出てきた そう言えば去年も かる~くモツ煮を皆に食べてもらった事を思い出した
今年はもう少し 皆で楽しめる事を・・・・・・
そうなると 山川とデブは盛り上がる 食べ物しか浮かばなかったが・・・・涙
外は寒いので モツ煮&うどんを出すことに・・・
楽しむ事には 動きが良くなる 山川とデブの二人
30日 配送でお手伝いさせて頂いている山田うどん様より モツ煮&うどん&うどんつゆ買い込み
近くのスーパーへLet’s go スーパーに着くや 焼き鳥も欲しいとか飲み物が欲しいやら ネギだの揚げ玉だの
片っ端からカゴに そして協力会社から バーベキューセットを2セット借り 準備はできた!!!


1キロの揚げ玉いるのか????
おおおおおお! ネギを買ってきても切る人がいない!
そこで入間の事務員 石井さんの登場! 家で全部切ってきてくれると・・・ 助かった!! (デブは食べることしか考えられないので・・・)
31日当日 デブと佐野主任の朝は早かった 7:30!!!!
うどん茹でるお湯 モツ煮 うどんつゆ で鍋は三個
焼き鳥用でバーベキューセット 火をおこすだけでも結構面倒 笑
そこへ休みの森本主任も登場 楽しむ事には皆真剣
すると森本主任が一言 バーベキューセットがあるのに肉が無い!!!! (面倒な男!)
肉買ってくると言い放ち 出かけて行った 笑

気が付くと 肉を焼いている 面倒な男
9時を過ぎるとドライバーさんも 今年最後の配送を終え帰ってき始め
昼になると これから配送へと出勤の人も 皆食べてもらい年末を過ごしてみた


モツ煮にだけでも 15kg 笑

おせち配送してからの うどん茹で係 山川は疲れていた・・・
入間女子ドライバー2名も 配送終了後お手伝い ありがとう

夜は寒いので トラックで囲って
結局20:00頃までやっていたが
入間も約60人弱在籍しているのが こんな事でもしないと顔を合わせない人がいっぱいるので凄く良かったな~
2017年 年末はなにやろうかな~~~~
本年も宜しくお願いいたします!
港北営業所です。
謹んで新年のご祝辞を申し上げます。
旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
本年も昨年同様、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。
さて・・・
港北営業所では、去る1月8日(日) に懇親会を開催させていただきました。
趣旨としては・・・
雨の日も、風の日も、腰が痛い日 (笑) も、毎日身体に鞭打って
二十数年間、石井商事運輸で頑張っていただき、昨年10月いっぱいで配送員を退いた
Sさんの送別会。
毎日、通っていたお世話になっている納品先のクライアント様も
この懇親会にかけつけてくれるというSさんの仕事ぶり・人望には頭が下がります!
そして・・・
平成27年に高校卒業後、新卒で石井商事運輸に入社し
今日まで無遅刻・無欠勤! そして無事故無違反!!
今や若きエース d(-_☆) と呼んでも過言ではないKさんが
めでたく今年成人を迎えるということで、港北営業所メンバー主催の
Kさんの成人式。
この二人には、営業所メンバー全員に協力いただき用意した
お祝いの記念品を贈与★

このような業態の仕事だと、メンバー揃っての懇親会など
なかなか開催しづらいところもありますが・・・
今回、新年会・慰労・成人式と盛りだくさんな内容で参加者総勢20名!
年上 年下・先輩 後輩 関係なく、ざっくばらんに語らえる良い機会となりました♪
イイ仕事をして、イイ仲間に囲まれ、イイ休日を過ごす。。。
このような会を是非また開催したいものです ヽ( ´ ▽ ` )ノ
明けましておめでとうございます。
保土ヶ谷営業所 明石です (^^)
私がいる営業所では、今年度、目標である無事故継続日数100日を目標に、
乗務員、管理者が一丸となって安全運転に対する意識向上、絶対事故を起こさない!
起こさせない強い気持ちで日々運行・管理しています。
営業所概要
・乗務員93名
・保土ヶ谷営業所 所有台数81台
・月間走行距離 290000km
★28年度4月から軽微の事故が数件発生していますが、全員が意識の積み重ねで
73日継続しています。 (^_^)v目指せ100日★

・安全第一が会社の基本/無事故日数への挑戦!!

・事務所/点呼場入り口・・・今日も1日安全運転 (*^_^*)

★無事故日数カレンダー★

★点呼場・安全な運行確保「点呼は最後の砦」
笑顔を忘れず!!
全員で一丸となって事故が無い営業所を目指しましょう!!(^O^)
皆さま、明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます
平成29年1月4日、本社におきまして仕事始め式を行い、代表取締役社長 石井督之が従業員に対し「年頭の挨拶」を行いました。
皆さま、明けましておめでとうございます。皆さまにおかれましては、つつがなく新年をお迎えのことと心からお慶び申し上げます。
まず初めに、年末、年始を休みなく業務に従事していただいた社員の皆様に心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
おかげをもちまして2017年もわが社は素晴らしいスタートをすることができました。
さて、昨年は申年ということで、世の中の常識を覆すような出来事が多々ありました。世界的には、英国のEU離脱、米国においてはトランプ新政権が誕生し、
いろいろな局面が感じられた1年でなかったかと思います。これらの影響を受けて国内では緩やかな景気回復基調にあるものの為替相場や株式市場では円安株高の不安定な状況にありました。
そのような中、わが業界のみならず人手不足は全産業のテーマになっておりますが、わが社は独自の仕組みを考え、昨年は47名の新たな人財に恵まれました。
わが社のコンセプトの一つでもある「資源は有限、知恵は無限」で知恵を出した結果が実を結んだ瞬間ではないでしょうか。
皆さまには2016年に学んだことを活かしていただき、新たな知恵を生み出していただきたいと思っています。
本年は酉年です「とり」は“とりこむ”と言われ、商売などには縁起の良い干支でもあります。
わが社も「鶏口牛後」の諺のように、小さくても地域業界トップ企業でありたいと考えています。皆の知恵を結集すれば必ずそこへ到達できると考えます。
営業面におきましても、イシイブランドを強化し鮮度管理技術の徹底、温度管理技術ブラッシュアップなどにも精力的に取り組んでまいります。
また働き甲斐のある職場環境の整備、福利厚生の充実もはかります。
2017年は、深刻化する人手不足を重要な経営課題と捉え、昨年の企画を踏襲し一層強化すると共に、生産性向上に向けた取り組みを推進してまいります。
成長戦略としては、圏央厚木地区三田の地に約2500坪の土地を誘致致しました。
これは将来わが社の核となる事業の一つになると思います。この事業を成功させて、売上50億円をまず達成し60億、70億と伸ばし、第2センター、第3センターが
出来るといよいよ売上規模100億企業となり、神奈川県の業界の中でも、トップクラスの企業になります。大きな夢に向かって推進していきましょう。
平成29年のテーマは、【挑戦】
今年は【挑戦】という言葉をテーマに掲げていきたいと思います。いろいろな意味で、職場の環境づくりや人員の拡大、そしてなによりも三田の地に新しいわが社の財産を築き上げるわけであります。
そこには大きなハードル、大きな山もあります。それを全社の力を結集して成功に導いていただきたい。それには心から強い気持ちを持ってこの山に登れるように【挑戦】していただきたいと思います。
また一つとして、各営業所では売上げ目標を立ててそこに挑戦することも良いでしょう。無事故を目標に挑戦するのもいいでしょう、他にも様々なテーマがあると思いますが、会社としては全ての事に
【挑戦】をする年にしたいと考えています。皆さまは、何に挑戦したらいいのか考え、各自【挑戦】する課題を見つけ頑張っていただきたいと思います。
最後になりますが、全社員家族が色とりどり(酉)の幸せに包まれますように誓い、そして関係各位の御多幸と一層の御繁栄を心から祈念し、新年の御挨拶といたします。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

お疲れ様です。
平成28年12月30日は本社の仕事納めです。
感謝の気持ちを込めて、石井社長を始め参加者全員で達磨に目を入れました。


※達磨の目入れには願掛けの意味で片目に目を入れ(開眼)、
願い事が叶ったらもう片方の目に目入れして両目を完成させる(満願)
という意味があります。

石井社長【年末の挨拶】
皆様、1年間大変お疲れ様でした。
年頭に平成28年のテーマを「学」として1年がスタートしました。
私自身は薬学を学ぶことができました。
医療関係者のみなさんともふれあう機会もあり大変勉強になりました。。
みなさんはいかがだったでしょうか。
1年を振り返って、今年1年何をしたか、そしてそれが実ったかどうか確認していただければと思います。
会社としては事業は拡大しましたし、利益も伸びましたので、
その気持ちを込めまして達磨に目を入れました。
今年の当社の活躍を両眼で見ていただき今年を締めたいと思います。
石井商事運輸株式会社はイノベーションし続ける会社でありたい。
そのためにみなさんと力を合わせて進めていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
年末の忙しいときですが一同に集まっていただき、元気な顔が見られて良かったです。
来年もあらためて皆さんの元気な顔でスタートしたいと思います。
まだ会社としてはまだ仕事がありますので、健康管理に留意して良い年を
迎えられるようにしていただきたいと思います。

今年一年大変お世話になりました。
平成29年もよろしくお願い申し上げます。
みなさま、良いお年をお迎えください。
お疲れ様です。
伊豆に行ってきました。
まずはみかん狩り

今年は不作と言ってましたがここのみかんは美味しんです。
朝ご飯を食べたばかりでしたが、みかんを8個も食べたよ(笑)
次は12月恒例の虹の郷散策!







ロマニー鉄道にも乗りました。
ここはコスプレの聖地と言われていますが、朝早いせいか見られませんでした。
紅葉もまだ綺麗でしたよ。



青空だと紅葉も映えますね!


虹の郷を後にして今日のランチは西伊豆にある「私房菜 合歓」
こんなところにあるのっていうぐらい山の中
狭い道を不安になりながら走っていくとありました~

おしゃれな作りですが本格的な四川料理が食べられます。
4名プラス犬5頭で行ったのですが、10人が食べられるような大きなテーブルがある個室に案内されました。

最初に出てきたのは隼人瓜の漬物!うまい

この料理はなんだと思います?

羽根つき餃子なんです。これも美味しい!

シューマイも美味しい。
メインのパイコー飯。

お米が立ってるし、肉もいっぱい入ってる。う~んめちゃ美味しい!
かみさんが頼んだのは海鮮炒麺。

かみさんの第一声は、今まで食べたことのない味で美味しい!
シェアして食べましたが本当に美味しいです!
オーナーご夫婦は犬好きでたくさんたくさん可愛がってくれました。
とても居心地がよく長居してしまいました(笑)
店内もとってもおしゃれ!暖炉があります。

テラス席もあって外の景色はススキが原で写真を撮り忘れましたが
手入れの行き届いた庭があって、四季折々の花が咲くそうです。

予約すればコース料理も食べられるようです。
近くにあれば絶対通っちゃいますね!
今度は予約してきますね。ご馳走様でした。
今日のパン屋さんは、野毛にある「キムラヤベーカリー」

調理パンがメインですが、とっても美味しいです。
お疲れ様です。
先日はまだ11月なのに雪が降って、秋がとても短く感じます。
季節外れにならないうちに紅葉の写真を載せます。
西明寺の紅葉(雨上がりの夕方)




百済寺の紅葉(雨上がりの朝)




今年の紅葉は色づきが今一のようですが綺麗でした。
四季があるっていいですね!
今日のパン屋さんはバームクーヘンで有名なクラブハリエが手掛けた[ジュブリルタン」

琵琶湖のほとりにあり、2階のテラス席から琵琶湖を見ながらパンを食べることができます。

コスパは悪いけど美味しかったです。
ごちそう様!