皆さま、明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます
平成29年1月4日、本社におきまして仕事始め式を行い、代表取締役社長 石井督之が従業員に対し「年頭の挨拶」を行いました。
皆さま、明けましておめでとうございます。皆さまにおかれましては、つつがなく新年をお迎えのことと心からお慶び申し上げます。
まず初めに、年末、年始を休みなく業務に従事していただいた社員の皆様に心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
おかげをもちまして2017年もわが社は素晴らしいスタートをすることができました。
さて、昨年は申年ということで、世の中の常識を覆すような出来事が多々ありました。世界的には、英国のEU離脱、米国においてはトランプ新政権が誕生し、
いろいろな局面が感じられた1年でなかったかと思います。これらの影響を受けて国内では緩やかな景気回復基調にあるものの為替相場や株式市場では円安株高の不安定な状況にありました。
そのような中、わが業界のみならず人手不足は全産業のテーマになっておりますが、わが社は独自の仕組みを考え、昨年は47名の新たな人財に恵まれました。
わが社のコンセプトの一つでもある「資源は有限、知恵は無限」で知恵を出した結果が実を結んだ瞬間ではないでしょうか。
皆さまには2016年に学んだことを活かしていただき、新たな知恵を生み出していただきたいと思っています。
本年は酉年です「とり」は“とりこむ”と言われ、商売などには縁起の良い干支でもあります。
わが社も「鶏口牛後」の諺のように、小さくても地域業界トップ企業でありたいと考えています。皆の知恵を結集すれば必ずそこへ到達できると考えます。
営業面におきましても、イシイブランドを強化し鮮度管理技術の徹底、温度管理技術ブラッシュアップなどにも精力的に取り組んでまいります。
また働き甲斐のある職場環境の整備、福利厚生の充実もはかります。
2017年は、深刻化する人手不足を重要な経営課題と捉え、昨年の企画を踏襲し一層強化すると共に、生産性向上に向けた取り組みを推進してまいります。
成長戦略としては、圏央厚木地区三田の地に約2500坪の土地を誘致致しました。
これは将来わが社の核となる事業の一つになると思います。この事業を成功させて、売上50億円をまず達成し60億、70億と伸ばし、第2センター、第3センターが
出来るといよいよ売上規模100億企業となり、神奈川県の業界の中でも、トップクラスの企業になります。大きな夢に向かって推進していきましょう。
平成29年のテーマは、【挑戦】
今年は【挑戦】という言葉をテーマに掲げていきたいと思います。いろいろな意味で、職場の環境づくりや人員の拡大、そしてなによりも三田の地に新しいわが社の財産を築き上げるわけであります。
そこには大きなハードル、大きな山もあります。それを全社の力を結集して成功に導いていただきたい。それには心から強い気持ちを持ってこの山に登れるように【挑戦】していただきたいと思います。
また一つとして、各営業所では売上げ目標を立ててそこに挑戦することも良いでしょう。無事故を目標に挑戦するのもいいでしょう、他にも様々なテーマがあると思いますが、会社としては全ての事に
【挑戦】をする年にしたいと考えています。皆さまは、何に挑戦したらいいのか考え、各自【挑戦】する課題を見つけ頑張っていただきたいと思います。
最後になりますが、全社員家族が色とりどり(酉)の幸せに包まれますように誓い、そして関係各位の御多幸と一層の御繁栄を心から祈念し、新年の御挨拶といたします。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

お疲れ様です。
平成28年12月30日は本社の仕事納めです。
感謝の気持ちを込めて、石井社長を始め参加者全員で達磨に目を入れました。


※達磨の目入れには願掛けの意味で片目に目を入れ(開眼)、
願い事が叶ったらもう片方の目に目入れして両目を完成させる(満願)
という意味があります。

石井社長【年末の挨拶】
皆様、1年間大変お疲れ様でした。
年頭に平成28年のテーマを「学」として1年がスタートしました。
私自身は薬学を学ぶことができました。
医療関係者のみなさんともふれあう機会もあり大変勉強になりました。。
みなさんはいかがだったでしょうか。
1年を振り返って、今年1年何をしたか、そしてそれが実ったかどうか確認していただければと思います。
会社としては事業は拡大しましたし、利益も伸びましたので、
その気持ちを込めまして達磨に目を入れました。
今年の当社の活躍を両眼で見ていただき今年を締めたいと思います。
石井商事運輸株式会社はイノベーションし続ける会社でありたい。
そのためにみなさんと力を合わせて進めていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
年末の忙しいときですが一同に集まっていただき、元気な顔が見られて良かったです。
来年もあらためて皆さんの元気な顔でスタートしたいと思います。
まだ会社としてはまだ仕事がありますので、健康管理に留意して良い年を
迎えられるようにしていただきたいと思います。

今年一年大変お世話になりました。
平成29年もよろしくお願い申し上げます。
みなさま、良いお年をお迎えください。
お疲れ様です。
伊豆に行ってきました。
まずはみかん狩り

今年は不作と言ってましたがここのみかんは美味しんです。
朝ご飯を食べたばかりでしたが、みかんを8個も食べたよ(笑)
次は12月恒例の虹の郷散策!







ロマニー鉄道にも乗りました。
ここはコスプレの聖地と言われていますが、朝早いせいか見られませんでした。
紅葉もまだ綺麗でしたよ。



青空だと紅葉も映えますね!


虹の郷を後にして今日のランチは西伊豆にある「私房菜 合歓」
こんなところにあるのっていうぐらい山の中
狭い道を不安になりながら走っていくとありました~

おしゃれな作りですが本格的な四川料理が食べられます。
4名プラス犬5頭で行ったのですが、10人が食べられるような大きなテーブルがある個室に案内されました。

最初に出てきたのは隼人瓜の漬物!うまい

この料理はなんだと思います?

羽根つき餃子なんです。これも美味しい!

シューマイも美味しい。
メインのパイコー飯。

お米が立ってるし、肉もいっぱい入ってる。う~んめちゃ美味しい!
かみさんが頼んだのは海鮮炒麺。

かみさんの第一声は、今まで食べたことのない味で美味しい!
シェアして食べましたが本当に美味しいです!
オーナーご夫婦は犬好きでたくさんたくさん可愛がってくれました。
とても居心地がよく長居してしまいました(笑)
店内もとってもおしゃれ!暖炉があります。

テラス席もあって外の景色はススキが原で写真を撮り忘れましたが
手入れの行き届いた庭があって、四季折々の花が咲くそうです。

予約すればコース料理も食べられるようです。
近くにあれば絶対通っちゃいますね!
今度は予約してきますね。ご馳走様でした。
今日のパン屋さんは、野毛にある「キムラヤベーカリー」

調理パンがメインですが、とっても美味しいです。
お疲れ様です。
先日はまだ11月なのに雪が降って、秋がとても短く感じます。
季節外れにならないうちに紅葉の写真を載せます。
西明寺の紅葉(雨上がりの夕方)




百済寺の紅葉(雨上がりの朝)




今年の紅葉は色づきが今一のようですが綺麗でした。
四季があるっていいですね!
今日のパン屋さんはバームクーヘンで有名なクラブハリエが手掛けた[ジュブリルタン」

琵琶湖のほとりにあり、2階のテラス席から琵琶湖を見ながらパンを食べることができます。

コスパは悪いけど美味しかったです。
ごちそう様!
伊勢原営業所:桑原です。2回目の投稿となります。
さて皆さん「レスター」「コンテ」「ザネッティ」と聞いて何を想像しますか?
「レスター」:昨期プレミアリーグを制した日本代表岡崎選手が所属するサッカーチーム
「コンテ」:元イタリア代表。現在サッカープレミアリーグのチェルシーの監督
「ザネッティ」:日韓サッカーワールドカップ開催時のイタリア代表ボランチ
とまあ、サッカー好きならこのような顔ぶれが浮かぶのではないでしょうか?
実はこれ全て外国産のチーズの名前なのです。
「レスター」:イギリス産チーズで有名なチェダーよりもソフトな口当たりが特徴のチーズでイギリス産チーズで一番好きなチーズです。残念ながらレアアイテムなので市場では滅多にお目にかかれません。
「コンテ」:フランスを代表するセミハードチーズです。更に熟成させると「コンテエキストラ」と名前を変え、更に深みのある味わいになります。市場に良く出回っているチーズです。100g/¥1000以上ですけど・・・
「ザネッティ」:イタリアのパルメザンチーズ(いわゆる粉チーズ)のメーカーです。市内にもトラックが走っているのをたまに見かけます。
余談ですが先程紹介のザネッティさんはここの会社の御曹司だそうです。
海外ではパン・チーズが主食ですからそれに根付く氏名がたくさんあるようで。
日本で言ったら佐藤:サトウさん、米:ヨネさん(古っ)といったところでしょうか。
という訳で好評につきチーズ紹介第二弾をお届けしました。
綾瀬営業所開設から2年になります。
およそ2年の間に、トラックの台数も従業員も続々と増え慌ただしく日々が過ぎ去っております。
それも皆様のおかげです。
感謝!感謝!!の気持ちでイッパイです!!!
さて、わたくし綾瀬営業所 関山が初のブログ投稿をさせていただきます♪
先日、紅葉を見に行ってきたのです!
が、、、
残念ながら、雨が降ってしまいました、、、(>_<)






今度は天気に恵まれるように、てるてる坊主でも作ってみようかな
是非、皆様も紅葉シーズンを楽しんでみたらいかがでしょうか?
紅葉シーズン!!
天気が良かったのでツーリングに行ってみました。

まずは飯能の
能仁寺

ドラマのロケにも使われたお寺です。


そして国道229号を秩父方面に向うと
秩父御嶽神社 (東郷公園)

11/19・20が “もみじまつり” です。


さらに秩父方面に向うと299号沿いに

ここもきれいな紅葉が見られます。
正丸駅の手前を左折して天目指峠を越えて名栗へ
鳥居観音

名栗湖 (有馬ダム)

この後は、下名栗から軍畑へ向い奥多摩へ


奥多摩湖 (小河内ダム)

奥多摩周遊道路から

ここは走り屋さんが多いのですが
雨上がりで路面がぬれているせいか
ほとんどいませんでした。

檜原側へ抜けると
秋川渓谷



今度の土日はもっと良いかも知れません。
150km ほど走って
紅葉を楽しんで来た谷島でした。
お疲れ様です。
晴れた日曜日!富士山が綺麗に見えました。
乙女トンネルを抜けたところのふじみ茶屋前で


朝霧高原の田貫湖から見える富士山



釣れた!

田貫湖周辺は紅葉も綺麗で




キャンプ場も併設されていてたくさんのテント


いつ来ても富士山は雲がかかっていましたが昨日は夕方までくっきりと見えました。
今日のパン屋さんは静岡県の伊東駅前にある江戸屋さん


美味しかったのですが、現在閉店しているようです。残念。
お疲れ様です。
いい天気の祝日は、都筑区に行ってきました。

はなみずきと青い空
センター北駅で区民祭りを開催してました。

神奈川県トラック協会のブース発見!

模擬店が多数出ていて、すごい人でした。
パン屋さんでパンを買って早めのお昼。



ステーキガストのテラス席で
美味しかった(笑)満腹です!
夕方はご近所のイベントを見学





シンガーソングライターのtomokoさん

ろうそくの明かりと歌声が心地よかったです
今日のパン屋さんは、センター北駅のベッカライ徳多朗さん

そとにテラスがあります。店内がよく見えませんね

玉葱チーズパン、ポテトサンド、チーズフランス、フォカッチャ、デニッシュ
さすが、徳多朗さん、美味しかったです。
珍しく、当たりました)^o^(


コカコーラさん、ありがとう
5年ぶりに入間航空祭を見に行って来ました。
自宅から歩いて20分ほどの所に有る
航空自衛隊 入間基地


すごい人です。

メインのブルーインパルスを見に来た訳です。
ではスタート





















迫力満点のブルーインパルス!!

さすがは入間で最大のイベント
人、人、人でチョット疲れた谷島でした。