お疲れ様です。
先日、私のかみさんの誕生日でした。
いまさら祝う歳でもないのですが、
お友達がホームパーティーをしてくれました。
こんな素敵なテラスがあり

庭の奥には、昔の馬屋跡が残ってます(椅子の奥が馬屋跡)

みんなで持ち寄りのランチです
奥の方が、この家の所有者で社長でもあり大学の講師でもあるTさん。

こんな素敵なタピストリーを織っています。

さて、今日の主役の2名はやや悪乗りしてますね!

楽しい時間が過ごせました。
私も別の日にちゃんとケーキを買って帰りましたよ。

緑園都市にあるラ・ベルデュール。平日の夕方でしたがお客さんがいっぱいでした。

ムーミンのカップに入ったアラモードとさくらロール
美味しかったよ!
最近食べた美味しいもの
茨城県霞ケ浦にある「かいつか」の大学芋と

めちゃくちゃ甘い蔵出し焼き芋!

茨城産紅天使というサツマイモです。
焼き芋も進化してますね!
驚きました、美味しかったです、ご馳走様でした!
天気が良かったので久しぶりにバイクで
ツーリングに行ってみました。

まずは秩父の羊山公園に向います。
天気は良くても山の方は肌寒い…
羊山公園 芝桜の丘

まだ早いのは分かってましたが

正面の斜面で六分咲き位
手前の斜面はまだまだこれからです。
ここから山梨を目指します。
ループ橋

奥に見えるのは滝沢ダム
雁坂トンネルを抜けて山梨側へまだ桜が見られました。



少し身体が冷えたので
こちらでお昼にしました。
富士見茶屋 いろり

こっちに来ると大体ここでお昼を食べる事が多いんですが
この店は甲冑が飾って有ってテレビでも何度か紹介されてます。

食べたのは山梨名物の
ほうとう

身体も暖まって美味しかった!!
ごちそーさまでしたー
この店 “富士見茶屋” と言うだけあって


霞んではいますが正面に見えます。
菜の花もグッド !!

この後、勝沼I.Cから中央道~圏央道で帰宅。
走距距離 220km 約6時間のツーリングを
楽しんで来た谷島でした。
2年前に行った4/28の芝桜の丘はこんな感じです。


ゴールデンウィークあたりは見頃でしょうが
車で行くと駐車場待ちで大変だと思います。
お疲れ様です。
今朝は、凄い雨と風でした。
桜もみんな散ってしまったでしょうね。
でも今年は長く桜が楽しめました。







横浜のソメイヨシノは葉が出てきて残念でしたが、ここはまだお花見が楽しめました。

近所の公園も少し散策



ヤエベニシダレが満開です

やまぶきはこれからですね

ヒメリンゴの花

横浜公園はチューリップが満開でした



ちょうどベイスターズ対ヤクルト戦が熱戦中!
球場の外でバズーガ砲が可愛いお姉さんと待機してました(笑)

ランチはイツワ製麺所食堂のきのこつけ麺とスーラー麺


大変おいしかったです!ご馳走様
本日は 今年3/31に入社しました新入社員の研修現場にお邪魔しております!
新入社員2名、簡単なインタビューにも応えて貰いました~~
それではご紹介致します、、(*´∀`*)ノ
今年度 新入社員の原田さん(写真:左)、大泉さん(写真:右)です!

①入社1週間を終えてみて…
原田:朝が早いので大変です。疲れも溜まっています(笑)
大泉:毎日慣れないスーツで緊張します。新たな環境、疲れも出てきました(笑)
②職場の雰囲気は?
原田:皆さんやさしく接して下さるので楽しいです。
大泉:明るい雰囲気で皆さんやさしく教えてくれます。
③今後の目標など
原田:今はまだはっきりと目標と言えるものが無いですが、ひとまず社会人として頑張ります!
大泉:車の免許取得!車が欲しいです!
(研修中の様子)

2人とも実は体を動かす事が好きでスポーツ(卓球など)もやっていました。
石井商事運輸のフットサル部、マラソン部に続き、卓球部も設立予定?(笑)です!
笑顔がとっても素敵な新入社員2名、どうぞ宜しくお願い致します!!

お疲れ様です!
ワサビ田を見学してきました!
伊豆のかなり奥のほうですが、ワサビ田が自由に見学ができます。

見学できるようにコースになってます。

きれいな水で美味しい山葵ができるのですね。

我が家は毎年ワサビの茎を漬けるのですが、
美味しい時期が限られていて3月中旬から4月中旬まで。
その後は茎が固くなってしまいます。しかもなかなか売ってない。
朝市や道の駅でたまに見る程度。
ちょうど行った時に収穫に行ってた軽トラックが帰ってきて
購入することができました。キロ販売でしたので5キロ購入!
採ってきたばかりなので超新鮮!

かなりな量です!
下処理してたるに漬けることにしました。

ワサビなので下処理が大変で、涙ボロボロになりながらやっていましたよ!かみさんが(笑)
葉は炒めていただきましたが辛みが少なくちょっと物足りないな。

今日あたり食べごろです。楽しみ!
お疲れ様です!
全国都市緑化よこはまフェアが3月25日から始まりましたので見てきました。

みなとガーデンは山下公園を中心としたエリアで開催中です。
里山ガーデンは、ズーラシア横の公園を中心に開催しています。
港の見える丘公園は、こんな感じ

港のみえる丘公園からみるベイブリッジ

フランス山公園入口も綺麗な花で飾り付け。

山下公園には大きなガーデンベアが鎮座。マックは朝ご飯です(笑)


ソメイヨシノも少しだけ開花してました。

象の鼻パークへ向かうと庭園がたくさん

象の鼻パークから望む赤レンガ倉庫。

日大通りも花盛り

横浜公園はチューリップが開花待ちですが、横浜緋桜が満開!

大桟橋には、飛鳥Ⅱが接岸していました!大きいです

掃部山公園の入り口の花壁も綺麗です。

6月4日まで開催中!
赤レンガ倉庫でも4月1日から23日までナカニワフラワーガーデンが開催されます。
春の横浜は花いっぱいですよ~ ぜひお出かけください!
今日はパークサイドベーカリーのパン。1番のお気に入りです(笑)

へなをさん、いつも美味しいパンをありがとう!
こんにちは。
管理推進部の堀井です。
先日久しぶりに祖父のお墓参りに行きまして、その後家族で「HNK放送博物館」に行きました。
何回か行ったことがあり、NHK放送の歴史や昔懐かしい映像、資料などを見ることができます。
この日はちょうど東日本大震災の特別展が開催されており、当時のニュース映像や写真、資料に
見入ってしまいました。
2017年3月7日(火)~2017年9月10日(日)の期間で開催しているとの事です。
※入館無料(2017年3月現在) http://www.nhk.or.jp/museum/index.html
隣には愛宕神社があり、お参りもしてきました。

↑ 丹塗りの門(くぐると災いを避けられるとのこと…)

↑ 出世の石段(左:下から、右:上から)
【出世の石段のいわれ】 http://www.atago-jinja.com/
江戸時代、三代将軍 徳川家光公が増上寺の参詣りお帰りの際、愛宕神社の下を通りました。
当時、愛宕山(愛宕神社は標高25.7メートルの愛宕山山頂にある)には源平の梅が満開。
家光公はそれを見て、「誰か、馬に乗ってあの梅を取って参れ」と家臣に命じましたが、
馬で石段を登るのはとても危険、誰も登ろうとはしませんでした。そうした中、果敢にも
この石段を馬で登り始めた者が現れました。名前は曲垣平九郎(まがき・へいくろう)と言い、
山上の梅を手折り、馬にて石段をのぼり降りし、家光公に梅を献上しました。
無名だった平九郎は家光公より「日本一の馬術の名人」と讃えられ、その名は一日にして全国に
とどろいたと伝えられています。このことから「出世の石段」と呼ばれるようになったそうです。
愛宕神社は全国におよそ900社ほどあり、総本山は京都にあります。
…主に防火・防災に霊験のある神社として知られている。

↑ 江戸城無血開城会談の場所でもあるそうです。
父は西郷さんに顔を突っ込んでいましたが、私はノリが悪いのでやりませんでした笑
以上、少しだけ歴史の勉強でした~
それではまたヾ(・ω・ )
お疲れ様です。
まだまだ寒い朝もありますが、本社では毎朝ウグイスが鳴いています。
春ですね!
2月のことですが、大磯市に行ってきました。
大磯港から見た富士山

大磯港内


大磯市も天気がいいので大勢の人で賑わっています。

リーズ・ブレッドの行列に並びパン購入

リーズ・ブレッドのパンは相変わらず美味しいですね!

エボダイの干物とシラスも買いました。これも美味しかった。

本日のランチは、ステーキハウスT&T

テラス席は犬同伴OKですが、料理を取りに行くのがちょっと遠い(笑)

サラダ、スープ、カレー、ライスが食べ放題でこの値段、リーズナブル


デザートのコーヒーゼリー

お腹一杯になりました。美味しかったです、ご馳走様!
今日のパン屋さんは、茨城に用があった時に立ち寄った「パン工房ぐるぐる」

奥久慈卵のクリームパンが有名なお店です。
私が行った時もまとめ買いしている人がいました。

美味しかったです。サンドイッチも美味しそうだったので
また買いに行こうっと(笑)
横浜早朝散歩に行ってきました。
港が見える丘公園から見るベイブリッジ

青空に映えるマリンタワー

氷川丸

横浜人形の家

山下公園の噴水ですが朝早いため休止中

山下公園にはボックスに入った桜の木が多数置いてあります。

散歩の途中で海を見ながら朝ご飯

象の鼻パークまで足を延ばして

赤レンガではパンフェス開催の日。すごい人手になったでしょうね!

象の鼻パークにはあちこち工事中で



第33回全国都市緑化よこはまフェアが3月25日から6月4日まで
開催されるようです。散歩の楽しみが増えました。


横浜ロータスも開店前です。

妙なものが飛んでました。かなり高いところなのでアドバルーンじゃないし
飛行船ほど大きくないですが、なんだろ??


8時で散歩終了!8時まで駐車場が1時間100円で
8時から20分300円になるのでその前に撤収(笑)
今日はパンダ焼きを紹介します。

お店の名前はパンダ!港南区にあります。
外からみると何屋さんって感じでちょっと入りにくいですが(笑)
パンダ焼きクリームとつぶあんはひとつ80円(安)
クリームもあんこもたっぷり入って美味しい!

ドーナツは50円です。昔の味がして美味しいです。
日曜日がお休みです。
ご馳走様でした!
お疲れ様です。
まだまだ朝晩は寒いですね!
少し前ですが山中湖に行ってきました。
まだ湖の端のほうは氷で覆われていました。


まだ朝が早かったので、混む前に忍野八海を散策



春節と重なっていたので海外の方が多数きていました。
みなさん、とってもにぎやかに楽しんでいました。
早々に山中湖に戻って、湖上遊覧!

ほぼ貸切だと思っていましたが、出船間際ににぎやかな人たちがたくさん乗船(笑)
湖上から見た富士山はとてもきれい。

お昼は吉田のうどんです。美味しかったですよ!

今日のパン屋さんは、上永谷にあるストラスブールさん。
バームクーヘンが有名ですがパンも売ってます。

この日は、チーズインバウムとカスタードインバウムもお買い上げ
ベイクドチーズケーキとカスタードの周りがバームクーヘン

周りがサクサク中がしっとりで美味しい!
チーズインバウムのほうが好みでした(笑)
昨日は神奈川労働プラザで運行管理者一般講習を受講してきました。
お昼休みにすぐ近くにある横浜かもめベーグルさんへ

中でパンを作って焼いて、軒先で売っている感じです


これで1,080円です。コスパがいいですね!
もちろんとてもおいしいパンでした。ご馳走様!!