お疲れ様です。
テレビで山下公園のことを紹介していましたので朝散歩してきました。
薔薇が満開で、そりゃもう見事でした。とても綺麗です。



その薔薇を見ながらマックの裏メニューで朝ご飯(笑)

マリンタワーも青空に映えます




カッターレースが開催されるようでたくさんのテントを準備してました。

テレビで紹介していたZANGIRI

象の鼻方面も花盛り

横浜3塔物語はご存知でしょうか?
横浜3塔とは、神奈川県庁(キング)横浜税関(クイーン)開港記念会館(ジャック)を言います。
横浜3塔は、戦争等をくぐり抜け建ち続けてきました。いつしか船員たちが航海の安全を祈り
これを目印に入港したと言われています。この3塔ですが1度にみられる場所は限られています。
①赤レンガパーク ②日本大通り ③大さん橋の3箇所で、1日で巡ると願いが叶うという伝説があります。
今日は日本大通りのここだけ行きました。

カメラの腕がないので2枚になりますが、上が県庁のキングで右が横浜税関のクイーン

左が開港記念会館のジャックになります。

今度は1日で巡ってみようかな(笑)
なにか集まりがあるのでしょうか?かっこいい車がたくさん走っていました!

今日のランチはここ

スープ、コーヒー、紅茶、ライス、カレーは食べ放題(笑)

サイコロステーキとハンバーグ
お腹一杯です、ご馳走様!
お疲れ様です!
前回の青梅方面のつつじは綺麗でしたね!
来年は是非この目で見てみたい(笑)
今年もあいかわ公園に行ってきました。
最初に出迎えてくれる噴水

つつじ




石小屋ダム


幻想的な水の色です
r
大沢の滝

下から見た宮ヶ瀬ダム


この日は水曜日で11時から観光放水があるのですが
暑くなってしまうので写真で我慢

エレベーターでダムの上へ
ダムの上流

ダムの下を覗きます!へっぴり腰で何とか撮影(笑)

上から下り坂をのんびり散策
森のわたり橋を通って

ふわふわドームではたくさんの子供たちが遊んでいます

駐車場に入れない車が多数いるらしいので涼しいうちに撤収です。
帰りに「パンパティ小麦のおはなし」に久しぶりに行きました。

あまりカレーパンは買わないのですがここのは美味しいので2つ購入

ハムカツとウインナパンは息子に食べられました!
美味しいな!また来ようっと(笑)
良い季節になってきたので
つつじの名所を回ってみました。
まずは越生町の
五大尊花木公園

ここに来たのは初めてです。

次は青梅の
薬王寺



ちょっと分かり難い場所に有りますが
手入れが行き届いたきれいなつつじです。
そして同じ青梅で
この辺では一番であろう
塩船観音

周りの山の斜面すべてがつつじ!!


早咲き遅咲きは有りますが…


なかなか見事なつつじでした。

お疲れ様です。
姫の沢公園で、花祭り開催というので行ってきましたが、つつじはほぼ咲いていませんでした。

とりあえず園内を散策
大きな鹿威しがあったのでかみさんがチャレンジ!2杯目の水を入れたところで動きました!

平成の大馬鹿門という作品です。

正面には鯉のぼり

シャクナゲが咲いていました。

しょうがないので近くの十国峠に

天気が良かったので富士山が綺麗でした

ケーブルカーを上から

相模湾を望む良い景色です

源実朝の歌碑がありました。

気を取り直して太田和つつじの丘へ





つつじリベンジ成功です!
珍しい八重咲きのつつじがありました。

丘の上はさわやかな春の風が吹いて、のんびりまったりできました。
太田和つつじの丘、お勧めです。
お昼は「カフェ結」のチーズハンバーグランチ

ドリンク、デザートの写真は撮り忘れました。
ご馳走様でした!
お疲れ様です。
先日、私のかみさんの誕生日でした。
いまさら祝う歳でもないのですが、
お友達がホームパーティーをしてくれました。
こんな素敵なテラスがあり

庭の奥には、昔の馬屋跡が残ってます(椅子の奥が馬屋跡)

みんなで持ち寄りのランチです
奥の方が、この家の所有者で社長でもあり大学の講師でもあるTさん。

こんな素敵なタピストリーを織っています。

さて、今日の主役の2名はやや悪乗りしてますね!

楽しい時間が過ごせました。
私も別の日にちゃんとケーキを買って帰りましたよ。

緑園都市にあるラ・ベルデュール。平日の夕方でしたがお客さんがいっぱいでした。

ムーミンのカップに入ったアラモードとさくらロール
美味しかったよ!
最近食べた美味しいもの
茨城県霞ケ浦にある「かいつか」の大学芋と

めちゃくちゃ甘い蔵出し焼き芋!

茨城産紅天使というサツマイモです。
焼き芋も進化してますね!
驚きました、美味しかったです、ご馳走様でした!
天気が良かったので久しぶりにバイクで
ツーリングに行ってみました。

まずは秩父の羊山公園に向います。
天気は良くても山の方は肌寒い…
羊山公園 芝桜の丘

まだ早いのは分かってましたが

正面の斜面で六分咲き位
手前の斜面はまだまだこれからです。
ここから山梨を目指します。
ループ橋

奥に見えるのは滝沢ダム
雁坂トンネルを抜けて山梨側へまだ桜が見られました。



少し身体が冷えたので
こちらでお昼にしました。
富士見茶屋 いろり

こっちに来ると大体ここでお昼を食べる事が多いんですが
この店は甲冑が飾って有ってテレビでも何度か紹介されてます。

食べたのは山梨名物の
ほうとう

身体も暖まって美味しかった!!
ごちそーさまでしたー
この店 “富士見茶屋” と言うだけあって


霞んではいますが正面に見えます。
菜の花もグッド !!

この後、勝沼I.Cから中央道~圏央道で帰宅。
走距距離 220km 約6時間のツーリングを
楽しんで来た谷島でした。
2年前に行った4/28の芝桜の丘はこんな感じです。


ゴールデンウィークあたりは見頃でしょうが
車で行くと駐車場待ちで大変だと思います。
お疲れ様です。
今朝は、凄い雨と風でした。
桜もみんな散ってしまったでしょうね。
でも今年は長く桜が楽しめました。







横浜のソメイヨシノは葉が出てきて残念でしたが、ここはまだお花見が楽しめました。

近所の公園も少し散策



ヤエベニシダレが満開です

やまぶきはこれからですね

ヒメリンゴの花

横浜公園はチューリップが満開でした



ちょうどベイスターズ対ヤクルト戦が熱戦中!
球場の外でバズーガ砲が可愛いお姉さんと待機してました(笑)

ランチはイツワ製麺所食堂のきのこつけ麺とスーラー麺


大変おいしかったです!ご馳走様
本日は 今年3/31に入社しました新入社員の研修現場にお邪魔しております!
新入社員2名、簡単なインタビューにも応えて貰いました~~
それではご紹介致します、、(*´∀`*)ノ
今年度 新入社員の原田さん(写真:左)、大泉さん(写真:右)です!

①入社1週間を終えてみて…
原田:朝が早いので大変です。疲れも溜まっています(笑)
大泉:毎日慣れないスーツで緊張します。新たな環境、疲れも出てきました(笑)
②職場の雰囲気は?
原田:皆さんやさしく接して下さるので楽しいです。
大泉:明るい雰囲気で皆さんやさしく教えてくれます。
③今後の目標など
原田:今はまだはっきりと目標と言えるものが無いですが、ひとまず社会人として頑張ります!
大泉:車の免許取得!車が欲しいです!
(研修中の様子)

2人とも実は体を動かす事が好きでスポーツ(卓球など)もやっていました。
石井商事運輸のフットサル部、マラソン部に続き、卓球部も設立予定?(笑)です!
笑顔がとっても素敵な新入社員2名、どうぞ宜しくお願い致します!!

お疲れ様です!
ワサビ田を見学してきました!
伊豆のかなり奥のほうですが、ワサビ田が自由に見学ができます。

見学できるようにコースになってます。

きれいな水で美味しい山葵ができるのですね。

我が家は毎年ワサビの茎を漬けるのですが、
美味しい時期が限られていて3月中旬から4月中旬まで。
その後は茎が固くなってしまいます。しかもなかなか売ってない。
朝市や道の駅でたまに見る程度。
ちょうど行った時に収穫に行ってた軽トラックが帰ってきて
購入することができました。キロ販売でしたので5キロ購入!
採ってきたばかりなので超新鮮!

かなりな量です!
下処理してたるに漬けることにしました。

ワサビなので下処理が大変で、涙ボロボロになりながらやっていましたよ!かみさんが(笑)
葉は炒めていただきましたが辛みが少なくちょっと物足りないな。

今日あたり食べごろです。楽しみ!
お疲れ様です!
全国都市緑化よこはまフェアが3月25日から始まりましたので見てきました。

みなとガーデンは山下公園を中心としたエリアで開催中です。
里山ガーデンは、ズーラシア横の公園を中心に開催しています。
港の見える丘公園は、こんな感じ

港のみえる丘公園からみるベイブリッジ

フランス山公園入口も綺麗な花で飾り付け。

山下公園には大きなガーデンベアが鎮座。マックは朝ご飯です(笑)


ソメイヨシノも少しだけ開花してました。

象の鼻パークへ向かうと庭園がたくさん

象の鼻パークから望む赤レンガ倉庫。

日大通りも花盛り

横浜公園はチューリップが開花待ちですが、横浜緋桜が満開!

大桟橋には、飛鳥Ⅱが接岸していました!大きいです

掃部山公園の入り口の花壁も綺麗です。

6月4日まで開催中!
赤レンガ倉庫でも4月1日から23日までナカニワフラワーガーデンが開催されます。
春の横浜は花いっぱいですよ~ ぜひお出かけください!
今日はパークサイドベーカリーのパン。1番のお気に入りです(笑)

へなをさん、いつも美味しいパンをありがとう!