お疲れ様です。
暑い日が続いてます。熱中症に気を付けなければいけませんね。
7月7日から7月9日まで平塚七夕祭りが開催されていました。
毎年、150万人~160万人と凄い人出ですが、空いている早朝に七夕飾りを見物してきました。




トトロと猫バス、カワイイですね!

定番の怖いもの系もありました。



豪華な七夕飾りは年々減っているようです。


それでも十分楽しめました!
この日は真夏日予報が出ていましたので涼しいところへ出発。

水ヶ塚公園から見た富士山です。雪もだいぶ少なくなってきました。
7月10日から9月10日までマイカー規制が始まり、夏山登山シーズンになります。
この水ヶ塚公園は、2合目にあって御殿場の気温は、32度でしたが、
なんと、気温が23度!風が吹くと寒いくらいでした!

天然クーラーでのんびりして散策した後は、お楽しみのランチタイム!

水ヶ塚公園内にある森の駅富士山のテラス席でいただきました。

テラス席は4人がけが3席あります。

本来は、富士山を見ながらランチの予定でしたが雲がかかっていて残念。
富士山マグマカレー富士山コロッケ付き!

富士山(ライス)からマグマが噴出してます(笑)
豆カレーで程よく辛くて、富士山コロッケも美味しかったです!
こちらは富士山麓肉そば。


ご馳走様でした!
お疲れ様です。
北海道からでんすけスイカが送られてきました。
前から存在は知っていましたが初めて食べました。

切ってみるとこんな感じ!

とても甘くて、味が濃くて美味しい。Mさんありがとう!
ある日のランチは、Mr.チャーハン。ミスターマックスに新しくオープンしました。
大判カルビチャーハン、490円税別

肉あんかけチャーハン、490円税別

機械で作っているようです。コスパは最高ですね。
昔は爆弾あられとも言っていたポン菓子!中井から大井に抜ける道で見かけました。



6種類入って500円て書いてあったので買いましたが、6袋入って500円でした(笑)
普通に美味しかったけど、子供のころは、もっと美味しかったような気がする。
Bob’s Cafe ここはドッグラン併設のドッグカフェです。

ボローニャ風ミートドリアは、熱々ジュージューで出てきます。
フゥフゥしながら、美味しくいただきました。

かみさんは、なんとかスパゲティ

店内には、熱帯魚が泳ぎ、私には心地いい空間でした。
たまにはおしゃれな店にも行きますよ!
横濱元町洋菓子研究所、チーズにこだわったお店です。

この店一番人気のポ・ド・フロマージュとタルトフロマージュを購入

ポ・ド・フロマージュはちょっとしょっぱいドームを崩して
中のクリームチーズを絡めて食べます。温めたほうが美味しいかな?
タルトフロマージュも美味。
パン屋さんは、クーロンヌに久しぶりに行ってきました。

やっぱりここのパンは、我が家の口にとっても合います。美味しい!

それと日限山のパークサイドベーカリーのパン

柔らかくて、ふわふわでとても美味しいです。
ついつい買いすぎてしまいます。
だらだらと書いてしまいましたが
これだけ食べてたら痩せないですね(笑)
久喜市菖蒲町で開催されている
ブルーフェスティバルに行ってみました。
“あやめ” で有名な場所ですが時期的にほぼ終わっていたので
ラベンダーを見てきました。



ラベンダーの香りに誘われて
蜂がいっぱい来てます。




ブルーフェスティバルは6/25までですが
もう少し楽しめそうな感じです。

(谷島)
お疲れ様です。
小田原フラワーガーデンに花菖蒲を見に行ってきました。





池の周りをいろいろな種類の菖蒲が咲いています
水蓮も綺麗に咲いていました



ウォーターポピーの可愛い花も咲いてます

紫陽花も咲いていたのですが写真を撮り忘れてしまいました
温室もあって、ヒスイカズラが咲いていたようです

本日のランチはスポーティフカフェ
6月から中華のメニューに変わったので楽しみです

オシャレな中庭にテーブルがあります
飲茶ランチセット。三浦野菜のサラダとドリンク付き

本日のスペシャルランチセット

美味しかった。また来ます!
今日のパン屋さんは、綾瀬にある「ボナペティ」さん

駐車場が広く、イートインスペースもあります

惣菜パンばかり買ってしまいました(笑)
ご馳走様でした。美味しかったです!
先日、秩父高原牧場にポピーを見に行って来ました。

今年は生育状況が良くないようで
全体の4割程度しか咲いてません。


咲いてるエリアは綺麗です。

全体的にはチョット寂しいです。


こちらは2年前の画像


(青空ならもっと綺麗なんですが…)



最終の2日間は摘み取り(1人10本以内)がOKと言うことで
摘み取ってきました。


蕾が多いのを選んで摘み取ったので
暫くは楽しめそうです。
(谷島)
お疲れ様です。
6月に入りました。もうすぐ梅雨入りですね。
梅雨といえば紫陽花ですね。
今年も開成町アジサイ祭り(6月3日から6月11日まで)に行ってきました。

紫陽花の開花は6分咲きぐらいでしょうか。少し早いですね。





昨年はなかったこんなものができていました。

ミニ水力発電!

水車もあります。

菖蒲も少し咲いていましたが、まだ3分咲き程度でした。

あちこちに美味しそうなものがたくさん売ってます。

足柄牛串を買って

何と表現すればいいのか、とても肉の味が濃い。美味しかった。
この日、第31回丹沢ボッカ駅伝競走があった秦野戸川公園へ
規定重量の小石の袋詰を背負ってリレーで時間を競うレースです。
ちなみに自衛隊チームが優勝しました!
私たちは戸川公園近くの「手打ちそば さか間」でランチ

外のテラス席は涼しくて気持ちがいい。
私は、にしんそば。にしんは1週間かけて仕込むそうです。

かみさんは、かき揚げそば

とても美味しかった。また来ます。今度は大盛りにしよ(笑)
人気店なんですね、お客さんも開店時間からひっきりなしに来店してました。
帰りに久しぶりにもりのみちぱんへ。
テラス席はお客さんでいっぱいでした。


変わらず美味しいですね、ご馳走様でした!
お疲れ様です。
今年も無事故無違反表彰の盾と商品が届きました。

10年無事故無違反表彰者
港北センター こい○さん
金沢営業所 まえ○ とさん
5年無事故無違反表彰者
伊勢原センター もと○やさん いけ○さん
港北センター すず○ かさん みや○ なさん
千葉センター しみ○さん
入間営業所 こし○わ かさん
保土ヶ谷営業所 かた○かさん おい○わさん けづ○さん
以上 11名の皆さま、おめでとうございます!
毎日、トラックを運転しての無事故無違反は日々の努力の積み重ねですね。天晴です!
これからも安全運転の励行をお願いします。
お疲れ様です。
山中湖花の都公園に行ってきました。

今の時期、この公園に花はあまりないのですが
所用で近くまできたので寄ってみました。

藤が咲いていました。青い空に映えます。

長さ80m、落差10mの明神の滝があります。

通常はこんな感じですが、放水の時間があって
上流からこんなにたくさん放水

こんなに流れる滝になります

ネモフィラが咲いてたので富士山と一緒に。


こんな模様のネモフィラもありました。

温室の中には様々な花が咲いていましたよ。






さて、本日のランチはドッグリゾートWOOFでちょっと豪華にノンアル付(笑)



デザートもついてます。

美味しかったです、ご馳走様でした。
皆様こんにちは!
先日、石井商事運輸 営業所間の交流を目的として
営業所対抗フットサル大会を開催いたしました!!
(場所)
フットサルプラザBumB[東京スポーツ文化館]
![28177579[1]](http://ishii-syoji.co.jp/blog/wp-content/uploads/2017/05/281775791-300x198.jpg)
総勢40名以上集まり、経験、未経験者問わず白熱したゲームを繰り広げました。

子供たちも参加しましたよ~

スポーツイベントは定期的に開催していく予定です。
次はボウリングやソフトボールも視野に入れています!
他の営業所の参加もお待ちしております。

それではまた (*´∇`)ノ
お疲れ様です
本日、保土ヶ谷営業所で講師をお招きして、安全運転講話が開催されました。
テーマは「構内の危険を読む」

映像を見ながら、個々に危険の予測を発表することで
内容が個人の頭の中に残ったと思います。

約30分の講話を4回実施していただきました。
安全運転のためのバックの走行手順
1、ハザードランプを点灯させる
2、室内のラジオなどの音を消す
3、サイドブレーキを引き、両窓を開け降車し、工法を目視で確認後、乗車する
4、左右のミラーで後方を再度確認する
5、ギアをバックに入れる
6、目と耳で周囲の状況を確認し、サイドブレーキを解除後、バックを開始する
7、バック時は徐行で走行する
8、バックギアをニュートラルに戻して完了とする
9、駐車時は、ハンドルの左切りや右切りを施し、輪留めをする
しっかり守って、安全運転を励行しましょう!