お疲れ様です。
涼しいかなと思って軽井沢に行ってきました。
前回訪問した時は大渋滞していたハルニレテラスへ

朝なのでパン屋さんぐらいしかオープンしていませんがすでにすごい人!!

川辺を散策できます。

星野リゾートの一角にあります。

次は旧軽井沢にあるトリックアートの森ノ美術館へ。ここは裏口




ひっくり返すと変わります!






見学後、旧軽井沢を散策

駐車場に戻ると私服警官に声をかけられて5分後にここを通るからと

誰かな??

なんとご静養で軽井沢に来ていた天皇陛下と皇后様

暑いのに窓を開けて、にこやかに手を振ってくださいました。感激!
その後、そば処「東間」さんへ

美味しいおそばをいただきました。


地元スーパーのツルヤさんでPB商品をお買い物


涼しいと思って遠出しましたが30度もありました。
横浜は36度と言っていたのでしょうがないですが
もう少し涼しくなってからまた来たいですね!
お疲れ様です。
ここ数日は暑さも和らぎ、朝晩はだいぶ涼しくなりました!
また暑くなると思うけど。
朝焼けがきれいなベイブリッジ!

山下公園をぶらぶらと


早朝なので噴水も出ていません。

ポーリン橋を通って人形の家の横を通ってフランス山橋にまわり

銀杏が色づいてます。


フランス山公園入口にあるクリーニング発祥の地の石碑

きつい坂を登ると港の見える丘公園へ

大佛次郎記念館。(おさらぎじろうきねんかん)
横浜を舞台にした「霧笛」が有名ですね!

日本初のワルツの石碑がありました。

橋を渡ると、神奈川近代文学館があります。



フランス山公園を通り山下公園まで戻ります。

氷川丸

赤い靴を履いた女の子

赤レンガ倉庫ではレモンサワーのイベントをやってました。

海を見ながら朝ご飯を食べてまったり。10,000歩歩きましたよ!

今日のパン屋さんは、港北センターKセンター長代理お勧めの
中華街の裏道にある「のり蔵」さん
和テイストのオシャレなパン屋さん


美味しかったよ!ご馳走様。
皆さま、暑いですね~。港北の桑原です。
毎年我が家はお盆時期になると従姉弟(いとこ)がいる関係で西伊豆へ帰郷します。
交通状況によってその年ごと行くルートは若干変えますが、今回は偶然にも・・・

山沿いのここを通りました!
山頂付近でパラグライダー部隊が飛行しておりなかなかの絶景でした。
今年はスタートダッシュが遅れて渋滞にはまり、昼過ぎ到着。
運転疲れのためまずはここを利用。
「沢田公園露店風呂」

断崖絶壁の露店風呂っす。(もちろん温泉)

露店風呂の写真は残念ながら先客がいたため撮れませんでした。(上記写真は露店風呂から見下ろしたイメージです)
運が良いと貸切り状態になりますが3~4名でほぼ満員。ただし夕方の景色は最高です。
今年の海の状況。ライフセーバーが数名常置してくれているので安心です。

(お盆前でしたのでゆったり出来ました。穴場なので場所明記は控えます)
ちょっと岩場に行くとこんな感じの天然水族館がすぐ出来上がります。

私は釣りを堪能。

今回の獲物はコイツ。夕食に追加したところ大人気でした。
西伊豆観光メインはやはり堂ヶ島の天窓洞の洞窟めぐりでしょうね。
今年は波のうねりがすごかったので中止!(写真は過去のものでご勘弁)

実際乗ると分かりますがこんな狭いとこ船入るの?と驚かれるはずです。

天然記念物の天窓洞です!(寝そべって撮りました。)
食事は最寄りの「シーサイドレストラン」にて。(下記リンクです)
http://www.izudougasima-yuransen.com/restaurant/index.html
メニューにもなっている「天窓丼」

こちらは「光進丸カレー」

(加山雄三所有の船から取っています。・・・つい先日燃えちゃいましたけど。)
土産店も併設されていますのでお好みでどうぞ。
伊豆土産だとわさびやトコロテン、金目鯛を思い浮かべるかと思いますが、意外にも紅ほっぺや甘夏みかん、ニューサマーオレンジを使用したスイーツ土産が豊富で人気です。
私のお勧めは毎年購入している「堂ヶ島の夕日」です。
もうひとつ堂ヶ島名物「トンポロ現象」をご紹介します。
これは干潮の影響で海が割れて離島まで地続きとなる現象です。
※海を真っ二つに割る際の合言葉は不要です。(解説案内下記)
https://www.izu-beach.com/tonboro/

これもその日の波の状況と潮の状況によって見られる日が限定されますので運が良く出くわす事が出来たら離島までウォーキングしてみてください。
以上、お腹のたまらない伊豆土産話でした。
お疲れ様です。
毎日暑い日が続いてます。
熱中症に注意ですね!
ちょっと前の冨士山がきれいな休みの日に湖に遊びに行ってきました。

冨士五湖のひとつ、西湖です。

お友達がカヌーを持ってきました。

ワンコ同乗中で沈みそう

ワンコは水難救助犬なのでかみさん初救助(笑)

ひと遊びしたら木陰でまったり



のんびりして帰りにニの岡ハムによってボロニアソーセージ購入

美味しいんだよね!

今日のパン屋さんは
御殿場ベーカリー「ビケット」さん
渋滞回避して偶然見つけました!

チーズフランス、ソーセージフランス、カレーパン
クロックムッシュ、サワークラフトのリュスティック
豚トロウインナーのフランスパン


美味しいですね!また行きます。
帰ったら北海道からサクランボが届いてました!

美味しいもの一杯でうれしいな!
火星が地球に大接近したらしいので
撮ってみました。
撮影したのは7月31日の23:00頃



私のカメラではこれが限界
とりあえず記念に・・・です。
(谷島)
お疲れ様です。
座間のひまわりを見てきました。
朝陽を浴びてる向日葵、綺麗ですね!

座間市の市の花が向日葵で、栗原会場には10万本のひまわりが咲いています。


早朝にも関わらずたくさんの人が来ていました。



栗原会場のひまわり祭りは7月25日で終わりましたけどまだ楽しめると思います!
座間会場のひまわり祭りは8月11日(土)~15日(水)に開催されます。
座間会場は、45万本のひまわりが咲きますよ!
向日葵を堪能した後は、芹沢公園を散策


駐車場脇にも向日葵が咲いていました。

今回のパン屋さんは伊勢原市桜台にある「オリエント製パン」さん

コッペパンサンドやサンドイッチなど総菜パンがたくさん

どのパンもキャベツがはみ出してます(笑)
美味しいし、安いし、良いですね。
また伺います、ご馳走様!
こんにちは。 なんだか良く解らない部署にいる Tです。
7月14日~15日に山梨県で開催された 24時間リレーマラソンに 地元の仲間たちと
参加して来ました。毎年参加が恒例になっている大会で 何と今年で20年目を迎えました。
富士山の麓のある 『富士北麓公園』 が会場で標高は 1000m位ある場所ですが
今年は 晴れてしまって 実に暑い・・ (首謀者の”T”は当日 会議で遅れて参加)
こんなところです。 東京五輪のキャンプ地にも なっているそうです
スタートは 14日午前10時。そこから24時間後まで 仲間でタスキをつなげ走り切る大会。

国際規格の陸上競技場を含む主に外周路(1.6km)を使用 さて今年は何週出来るのか???

約 180チームのテントサイト スタンド部分を使用。

順番待ちは こんな感じです。 誰か1人が走り残りは待機。キャンプしながら走るイメージ。
今年は 10人チーム/7人チームの2チームで参戦。

仮装チームもいます

巨人もいました。

バルタン星人。段ボール製でした。 なかなかのクォリティー。
「声は?」と聞くと 恥ずかしそうに 「フォッ フォッフォッ・・・」


日が暮れて 照明灯が灯ると 会場全体から 「おーっ!」 今年出来たばかりです。

盆踊り大会。 ランナーの横を浴衣の方たち。

オリオンビールも浴衣で踊る???

何と 花火も上がります。 どどーん。

タスキを受け取って ここからスタートします。

トラックの脇から競技場の外へ ここにエイドステーション。

通称 壱の坂。 高低差約 10m これが結構キツイ・・・・

上り切ると ストレート 右に球技場があります。 そして右にまわると・・・

通称 裏の坂 短いコースに坂ばっかり・・・


今度は 硬式野球場 高校野球の山梨県予選もここを使います。


スタンドを右に見て 1km地点。


今度は下り 登ったら下り 一気に下り。 ヒザにダメージが・・・


裏のストレートを過ぎ 競技場に戻ると 富士山どーん。

リレーゾーンに戻って来ました。

仲間がタスキを待っています。


もうすぐ 24時間が経過します。

長い一日が終わります。 ゴールゲートは人だかり。

兵たちの 夢のあと・・・・ 優勝チームは何と 24時間で 444kmを走破!
我々は 193km。 24時間部門 144/168位 まぁ 順位は関係ありません。
今年も たっぷり楽しみました。
来年も もちろん行きます。 どなたか如何でしょうか??
社内チームでも 作りますか??

平成30年6月16日 『暖らん』にて第2回入間営業所懇親会が行われました。

準備のために1時間程早く会場に到着したのですが・・・
そこには な・な・なんと!あのお方が~っ!!なんでぇ~!?
おせえじゃねえか(笑)
やまかわ~っ

どうもすみません。部長
なんでいるの~っ
やる気満々ですね(笑)
初っ端から拍子抜けした わたくし山川が
懇親会の様子をお送りしま~す
それではスタート

まずは、石井社長の開会の御挨拶 よろしくお願いします!

みんなで かんぱ~い! いただきま~すっ!

阿部ちゃん美味しそうだねー♪

まあ 1杯やりたまえ 関取! ごっさぁんで~す♪

パイナップルヘアーは 竹ちゃん! ちょっと緊張してま~す♪

今日は とことん飲もう! 社長 エンジンかかって来ましたね♪

会も中盤に差し掛かり、準備していたビンゴ大会を始めたいが、酔っぱらいが多くてなかなか始められない(笑)
時間がないので、強行突破ではじめちまえ!!
ビンゴやるぞ~っ!!

いよいよビンゴ大会スタート!
谷島部長 数字見えてますぅ??

やったぜ ビンゴ~ッ! 安波くん なに当たったの?? みせて みせて~ぇ!

おめでとー! 塩辛味のラムネです♪ もってるネ 安波くん(笑)

高橋くんは うまい棒100本 おめでとう!

山口君 おめでとう! おしり見えてますけどー(笑)

社長の賞品をかけてじゃんけん大会! ぜったい負けねぇぞー!

専務の御挨拶です!

みんなで力を合わせ がんばるぞ~っ!!

この後、2次会カラオケ 3次会海鮮居酒屋 とながれましたが、みんな最後は魂を抜かれたゾンビのようになってました。
でも楽しかったなぁ また何かありましたら報告します。
(当日は業務上、参加できない従業員も多かったのが残念です・・・)
以上山川でした。
少し前ですが
毛呂山町の “花はす祭り” に行って来ました。

閉鎖になったプールを利用して
花はす広場にしています。




いろんな種類が有ります。



8月5日まで開催されてるそうです。

お疲れ様です。
毎日暑いですね!
平塚七夕に行ってきました。

懐かしい感じのお化け屋敷がありました。







早朝なので屋台もやってません。



駐車場が七夕価格なので早々に次の目的地に。
河口湖の八木崎公園のラベンダーを見に来ました。
こちらの駐車場は無料です(笑)





IZANAGIさんのヒーリングミュージックを聴きながらのんびり散策です。


風鈴の心地良い音が響いています。




河口湖六角堂


曇っていたので気温22度で快適です。
メロンソフトクリームを食べて

楽しい一日でした!