火星大接近
- 2018年08月04日
- 入間営業所
火星が地球に大接近したらしいので
撮ってみました。
撮影したのは7月31日の23:00頃
私のカメラではこれが限界
とりあえず記念に・・・です。
(谷島)
Just another WordPress site
火星が地球に大接近したらしいので
撮ってみました。
撮影したのは7月31日の23:00頃
私のカメラではこれが限界
とりあえず記念に・・・です。
(谷島)
お疲れ様です。
座間のひまわりを見てきました。
朝陽を浴びてる向日葵、綺麗ですね!
座間市の市の花が向日葵で、栗原会場には10万本のひまわりが咲いています。
早朝にも関わらずたくさんの人が来ていました。
栗原会場のひまわり祭りは7月25日で終わりましたけどまだ楽しめると思います!
座間会場のひまわり祭りは8月11日(土)~15日(水)に開催されます。
座間会場は、45万本のひまわりが咲きますよ!
向日葵を堪能した後は、芹沢公園を散策
駐車場脇にも向日葵が咲いていました。
今回のパン屋さんは伊勢原市桜台にある「オリエント製パン」さん
コッペパンサンドやサンドイッチなど総菜パンがたくさん
どのパンもキャベツがはみ出してます(笑)
美味しいし、安いし、良いですね。
また伺います、ご馳走様!
こんにちは。 なんだか良く解らない部署にいる Tです。
7月14日~15日に山梨県で開催された 24時間リレーマラソンに 地元の仲間たちと
参加して来ました。毎年参加が恒例になっている大会で 何と今年で20年目を迎えました。
富士山の麓のある 『富士北麓公園』 が会場で標高は 1000m位ある場所ですが
今年は 晴れてしまって 実に暑い・・ (首謀者の”T”は当日 会議で遅れて参加)
こんなところです。 東京五輪のキャンプ地にも なっているそうです
スタートは 14日午前10時。そこから24時間後まで 仲間でタスキをつなげ走り切る大会。
国際規格の陸上競技場を含む主に外周路(1.6km)を使用 さて今年は何週出来るのか???
約 180チームのテントサイト スタンド部分を使用。
順番待ちは こんな感じです。 誰か1人が走り残りは待機。キャンプしながら走るイメージ。
今年は 10人チーム/7人チームの2チームで参戦。
仮装チームもいます
巨人もいました。
バルタン星人。段ボール製でした。 なかなかのクォリティー。
「声は?」と聞くと 恥ずかしそうに 「フォッ フォッフォッ・・・」
日が暮れて 照明灯が灯ると 会場全体から 「おーっ!」 今年出来たばかりです。
盆踊り大会。 ランナーの横を浴衣の方たち。
オリオンビールも浴衣で踊る???
何と 花火も上がります。 どどーん。
タスキを受け取って ここからスタートします。
トラックの脇から競技場の外へ ここにエイドステーション。
通称 壱の坂。 高低差約 10m これが結構キツイ・・・・
上り切ると ストレート 右に球技場があります。 そして右にまわると・・・
通称 裏の坂 短いコースに坂ばっかり・・・
今度は 硬式野球場 高校野球の山梨県予選もここを使います。
スタンドを右に見て 1km地点。
今度は下り 登ったら下り 一気に下り。 ヒザにダメージが・・・
裏のストレートを過ぎ 競技場に戻ると 富士山どーん。
リレーゾーンに戻って来ました。
仲間がタスキを待っています。
もうすぐ 24時間が経過します。
長い一日が終わります。 ゴールゲートは人だかり。
兵たちの 夢のあと・・・・ 優勝チームは何と 24時間で 444kmを走破!
我々は 193km。 24時間部門 144/168位 まぁ 順位は関係ありません。
今年も たっぷり楽しみました。
来年も もちろん行きます。 どなたか如何でしょうか??
社内チームでも 作りますか??
平成30年6月16日 『暖らん』にて第2回入間営業所懇親会が行われました。
準備のために1時間程早く会場に到着したのですが・・・
そこには な・な・なんと!あのお方が~っ!!なんでぇ~!?
おせえじゃねえか(笑)
やまかわ~っ
どうもすみません。部長
なんでいるの~っ
やる気満々ですね(笑)
初っ端から拍子抜けした わたくし山川が
懇親会の様子をお送りしま~す
それではスタート
まずは、石井社長の開会の御挨拶 よろしくお願いします!
まあ 1杯やりたまえ 関取! ごっさぁんで~す♪
今日は とことん飲もう! 社長 エンジンかかって来ましたね♪
会も中盤に差し掛かり、準備していたビンゴ大会を始めたいが、酔っぱらいが多くてなかなか始められない(笑)
時間がないので、強行突破ではじめちまえ!!
いよいよビンゴ大会スタート!
谷島部長 数字見えてますぅ??
やったぜ ビンゴ~ッ! 安波くん なに当たったの?? みせて みせて~ぇ!
おめでとー! 塩辛味のラムネです♪ もってるネ 安波くん(笑)
みんなで力を合わせ がんばるぞ~っ!!
この後、2次会カラオケ 3次会海鮮居酒屋 とながれましたが、みんな最後は魂を抜かれたゾンビのようになってました。
でも楽しかったなぁ また何かありましたら報告します。
(当日は業務上、参加できない従業員も多かったのが残念です・・・)
以上山川でした。
少し前ですが
毛呂山町の “花はす祭り” に行って来ました。
閉鎖になったプールを利用して
花はす広場にしています。
いろんな種類が有ります。
8月5日まで開催されてるそうです。
お疲れ様です。
毎日暑いですね!
平塚七夕に行ってきました。
懐かしい感じのお化け屋敷がありました。
早朝なので屋台もやってません。
駐車場が七夕価格なので早々に次の目的地に。
河口湖の八木崎公園のラベンダーを見に来ました。
こちらの駐車場は無料です(笑)
IZANAGIさんのヒーリングミュージックを聴きながらのんびり散策です。
風鈴の心地良い音が響いています。
河口湖六角堂
曇っていたので気温22度で快適です。
メロンソフトクリームを食べて
楽しい一日でした!
埼玉県トラック協会主催の
交通安全大会に今年も参加してきました。
ドライブレコーダー画像での
交通安全セミナーが今年もありました。
埼ト協交通安全大使の林家たい平師匠は
ビデオレターで登場。
そしてメインゲストは
この方
タケカワ ユキヒデさん
「音楽とセーフティ・ドライブ」と銘打った
交通安全セミナー
昔の “ゴダイゴ” の映像を入れながら
楽しい話を聞くことができました。
66歳のタケカワユキヒデさん
今はもう運転はしていないそうです。
最新の安全機器の展示会も参考になりました。
(谷島)
お疲れ様です。
大賀ハスを見に千葉公園に行ってきました。
見頃はちょっと過ぎていましたが咲いていましたよ。
散策の後は、椿森コムナで朝ごはん!
梅雨は開けましたがカラフルな傘がお出迎え
アイスコーヒーとホットドック!朝から混んでたよ。
産直で野菜を買ったり
美味しいパン屋さんに寄ったり
土気にあるボワドオルさん
帝国ホテルでパンを焼いていたというオーナーさん
とっても美味しい!すでに2回目の訪問だったりして(笑)
そんなこんなでお昼の時間はここへ
さて、何のお店でしょう!
開放的なスペースで良い景色を眺めながら食べるお好み焼屋さん「楽喜」さん
スキレット鍋で出てきたお好み焼!お店で焼いてくれます
キムチ炒飯
五目焼きそば
2階はドッピエッタさんというレストランでそこのメニューも注文できます。
犬連れにはキャベツのサービスあり。4回もおかわりした我が家の犬たち(笑)
美味しかったワン、ご馳走様!
お疲れ様です。
伊豆に行ってきました。
いつもの内浦漁港の朝市から
7時半ぐらいに着いたのですがすでに行列が
行列に並んで定番のシラスと干物を購入
ここの干物は脂がのっていて美味しいんです。
今日はヒライワシがカゴ一杯で300円
刺身と鰯バーグと煮つけで美味しくいただきました。
去年の12月24日に「伊豆四季の花公園」が
「ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン」にリニューアルされました
ミュージアム内には綺麗なニューヨークランプがたくさん展示してありました
ここは景色が良いですよ
天気が良ければ大島や式根島などが見えるようですがこの日は残念
アジサイ祭りをやっていました
門脇灯台まで歩いて
吊り橋は渡らず、ランチへ
キンメの煮つけ定食、めちゃ美味しい
鯵フライ定食、鯵がふんわり揚がっていて美味しい
リピート決定です。
店内ペットOKです。
帰ったらテーブルの上に
そうか今日は父の日だった。
息子よ、ありがとう!