ある日のお散歩!
- 2018年10月06日
- 総務部
お疲れ様です。
朝の散歩は江ノ島!
早朝です。
江ノ島水族館
新しくなったモスカフェでモーニング
ここの駐車場が90分無料になります。
夕方は八景島シーパラダイスへ
ハロウィン仕様になっていました。
家族連れでにぎわっていました。
終わり
Just another WordPress site
お疲れ様です。
朝の散歩は江ノ島!
早朝です。
江ノ島水族館
新しくなったモスカフェでモーニング
ここの駐車場が90分無料になります。
夕方は八景島シーパラダイスへ
ハロウィン仕様になっていました。
家族連れでにぎわっていました。
終わり
港北はこの度新事務所設立記念の壮行会及び日頃のスタッフさんとの交流を目的としてBBQ開催の運びとなりました。
港北センターとしてこういった取組みが今回初めてだそうで自社、協力会社、新人、ご家族、ドライバーさん様々な参加者を募りました。(総勢50名ほど)
※プライバシー保護のため画像を一部加工しています。
日ごろのスタッフさんへの思いを込めて今回は我々管理者が「お・も・て・な・し」
まずは設営~準備しまーす!
人数が揃ったところで・・・「始めよっか!」
「乾~杯!」
「さぁ焼くぞー!」今回大奮発で良い肉を使っていますよ~
焼き台は全部で(肉2ヶ所、焼き鳥、焼きそば)の4つで対応
出来上がった順に各テーブル(パレットではありません)に運んでいきます。
セルフ料理もありまーす。「カツサンドで~す!」
各々お好きな焼き台を選んでくださーい
この機会に普段接しない人と交流を図りましょう!
ご家族、お子さん連れも参加してくれてまーす!
↓女子力アップ中↓
↓女子力アップ?中↓
港北も優秀な女子の在籍率がどんどん上がって来ています!
雰囲気変わりました?
女子~ずの差し入れでした!
↓第二段としてお仕事を終えた運輸の方も登場↓
第二段用に新しいお肉と網をキープしていました!
↓彼いわく「天使の肉を焼いているそうです(・・・?意味の分かる方、教えて下さい)」↓
第二段として「フランク、いか焼き」が登場!
後半になると料理もアレンジしてきました
ネットで話題のビール入り焼きそばにチャレンジ!
「果たしてお味は?・・・」(もちろんノンアルコールを使用です)
↑「焼き鳥も継続中・・・(焼きすぎて手が痛いっす)」↑
↓KYさんだいぶ出来上がってきましたか?↓
お腹がいっぱいになったところで・・・
お開きにしましょう!
↓所長より挨拶↓
「え~この度は(中略)参加していただきありがとうございました」
今回の開催にあたり実行委員として計画~買い出しに奔走して頑張ってくれた皆様、早朝より設営に携わって頂いた方々、あらためてお礼を申し上げます。ありがとうございました。
参加者からも大好評でしたよ!
それでは倉庫・運輸共々これからも港北をよろしくお願いします。
お疲れ様です!
北海道からさんまが届きました!
お刺身でいただいて
旬のものは脂がのっていて美味しい!
塩焼きの方が美味しかったけどね。
公園の散歩しました。
25年ぐらい前に配送に行っていた茂原にある茂原公園です!
なかなか良い公園でした!
今日の目的地はここ、エルエー・ドッグスポーツ・フィールド
きれいな芝生とプールがあります!
3時間の貸切利用で犬たちは走ったり、水遊びをしたりして楽しそうでした!
今日のパン屋さんは
大網白里市にあるブーランジェリー ソラハナ
可愛い小物がいっぱいです!
安くて美味しい。ご馳走様!
お疲れ様です。
秋の味覚、ブドウをいただきました!
ワン友さんの実家が果樹園をされているそうで、
市場に出せないものらしいですがたくさんいただきました。
桃もいただきましたよ。
新鮮で美味しい!種なしで皮ごと食べられるので2日で無くなりました。
あまりブドウは食べなかったのですが、今年は10年分ぐらい食べちゃいました(笑)
久しぶりにステーキハウスT&Tに行ってきました。
メイン以外は食べ放題ですが元が取れることはないかな。
学生さんは山盛りのライスにカレーをかけて、しかもおかわりしてた、、、
肉肉しいハンバーグ200g
かみさんは海老フライセット
デザートと写真はないですが飲み物もセットです。
美味しかったです、ご馳走様!
プロ野球は3位以下が接戦ですね。地元の横浜ベイスターズ、頑張れ~!!!
写真は横浜スタジアムにあるキッチンカーですが(笑)
・・・サムネで釣ってしまいましたが大事(おおごと)ではありません。
え~港北の運輸部門が新事務所に移転となります。
場所的にはJR小机駅より徒歩15分ほどのところに事務所構えます。
現センターから新事務所までは車で15分の場所になりました。
事務所は離れても今後も港北は倉庫の依頼があれば直ぐに走ってくれる頼りある存在でいてくれるそうです。
そんな訳で今回は新事務所立ち上げ風景をご紹介。
↑とりあえず清掃から始めて・・・↑
新しい事務員さんの協力も得て、床掃除機がけ~棚の中も隅々まで拭いていただきました。
↓メンテナンス開始です。↓
コスト削減のためトラック運行、資材搬入からメンテナンスまで全部自分たちでやりますよ!
貢献した分は我々に還元・・・(してくれるかな?)
↑細かいとこまで・・・港北は職人が多いようで。↑
↓オフィス資材が入ると事務所らしくなってきますね。↓
とりあえず休憩
今回ご紹介する中華料理店はこちら(パクリではありません)
なかなかのお味でしたよ。新事務所の御用達になりそうです。
(旧センターの近くにも中華料理屋ありますので味比べをしてみては?)
港北車両車庫は小机駅の反対側に構える予定です。
新事務所開設は10月を予定しています。
どのような事務所になっているかは来た時のお楽しみにしておきます!
以上、港北 桑原でした。
お疲れ様です。
北海道のアスパラをいただきました。
豚ばら肉(これ大事)を巻いて巻いて、塩胡椒して
焼いて
いただきま~す!
大変美味しかったです。
ご馳走様でした!
お疲れ様です。
涼しいかなと思って軽井沢に行ってきました。
前回訪問した時は大渋滞していたハルニレテラスへ
朝なのでパン屋さんぐらいしかオープンしていませんがすでにすごい人!!
川辺を散策できます。
星野リゾートの一角にあります。
次は旧軽井沢にあるトリックアートの森ノ美術館へ。ここは裏口
ひっくり返すと変わります!
見学後、旧軽井沢を散策
駐車場に戻ると私服警官に声をかけられて5分後にここを通るからと
誰かな??
なんとご静養で軽井沢に来ていた天皇陛下と皇后様
暑いのに窓を開けて、にこやかに手を振ってくださいました。感激!
その後、そば処「東間」さんへ
美味しいおそばをいただきました。
地元スーパーのツルヤさんでPB商品をお買い物
涼しいと思って遠出しましたが30度もありました。
横浜は36度と言っていたのでしょうがないですが
もう少し涼しくなってからまた来たいですね!
お疲れ様です。
ここ数日は暑さも和らぎ、朝晩はだいぶ涼しくなりました!
また暑くなると思うけど。
朝焼けがきれいなベイブリッジ!
山下公園をぶらぶらと
早朝なので噴水も出ていません。
ポーリン橋を通って人形の家の横を通ってフランス山橋にまわり
銀杏が色づいてます。
フランス山公園入口にあるクリーニング発祥の地の石碑
きつい坂を登ると港の見える丘公園へ
大佛次郎記念館。(おさらぎじろうきねんかん)
横浜を舞台にした「霧笛」が有名ですね!
日本初のワルツの石碑がありました。
橋を渡ると、神奈川近代文学館があります。
フランス山公園を通り山下公園まで戻ります。
氷川丸
赤い靴を履いた女の子
赤レンガ倉庫ではレモンサワーのイベントをやってました。
海を見ながら朝ご飯を食べてまったり。10,000歩歩きましたよ!
今日のパン屋さんは、港北センターKセンター長代理お勧めの
中華街の裏道にある「のり蔵」さん
和テイストのオシャレなパン屋さん
美味しかったよ!ご馳走様。
皆さま、暑いですね~。港北の桑原です。
毎年我が家はお盆時期になると従姉弟(いとこ)がいる関係で西伊豆へ帰郷します。
交通状況によってその年ごと行くルートは若干変えますが、今回は偶然にも・・・
山沿いのここを通りました!
山頂付近でパラグライダー部隊が飛行しておりなかなかの絶景でした。
今年はスタートダッシュが遅れて渋滞にはまり、昼過ぎ到着。
運転疲れのためまずはここを利用。
「沢田公園露店風呂」
断崖絶壁の露店風呂っす。(もちろん温泉)
露店風呂の写真は残念ながら先客がいたため撮れませんでした。(上記写真は露店風呂から見下ろしたイメージです)
運が良いと貸切り状態になりますが3~4名でほぼ満員。ただし夕方の景色は最高です。
今年の海の状況。ライフセーバーが数名常置してくれているので安心です。
(お盆前でしたのでゆったり出来ました。穴場なので場所明記は控えます)
ちょっと岩場に行くとこんな感じの天然水族館がすぐ出来上がります。
私は釣りを堪能。
今回の獲物はコイツ。夕食に追加したところ大人気でした。
西伊豆観光メインはやはり堂ヶ島の天窓洞の洞窟めぐりでしょうね。
今年は波のうねりがすごかったので中止!(写真は過去のものでご勘弁)
実際乗ると分かりますがこんな狭いとこ船入るの?と驚かれるはずです。
天然記念物の天窓洞です!(寝そべって撮りました。)
食事は最寄りの「シーサイドレストラン」にて。(下記リンクです)
http://www.izudougasima-yuransen.com/restaurant/index.html
メニューにもなっている「天窓丼」
こちらは「光進丸カレー」
(加山雄三所有の船から取っています。・・・つい先日燃えちゃいましたけど。)
土産店も併設されていますのでお好みでどうぞ。
伊豆土産だとわさびやトコロテン、金目鯛を思い浮かべるかと思いますが、意外にも紅ほっぺや甘夏みかん、ニューサマーオレンジを使用したスイーツ土産が豊富で人気です。
私のお勧めは毎年購入している「堂ヶ島の夕日」です。
もうひとつ堂ヶ島名物「トンポロ現象」をご紹介します。
これは干潮の影響で海が割れて離島まで地続きとなる現象です。
※海を真っ二つに割る際の合言葉は不要です。(解説案内下記)
https://www.izu-beach.com/tonboro/
これもその日の波の状況と潮の状況によって見られる日が限定されますので運が良く出くわす事が出来たら離島までウォーキングしてみてください。
以上、お腹のたまらない伊豆土産話でした。
お疲れ様です。
毎日暑い日が続いてます。
熱中症に注意ですね!
ちょっと前の冨士山がきれいな休みの日に湖に遊びに行ってきました。
冨士五湖のひとつ、西湖です。
お友達がカヌーを持ってきました。
ワンコ同乗中で沈みそう
ワンコは水難救助犬なのでかみさん初救助(笑)
ひと遊びしたら木陰でまったり
のんびりして帰りにニの岡ハムによってボロニアソーセージ購入
美味しいんだよね!
今日のパン屋さんは
御殿場ベーカリー「ビケット」さん
渋滞回避して偶然見つけました!
チーズフランス、ソーセージフランス、カレーパン
クロックムッシュ、サワークラフトのリュスティック
豚トロウインナーのフランスパン
美味しいですね!また行きます。
帰ったら北海道からサクランボが届いてました!
美味しいもの一杯でうれしいな!