ツツジ


お疲れ様です。

久しぶりに登場の谷島です。

 

先日、ツツジを見に行って来ました。

 

 

青梅の薬王寺です。

散歩 (6)

 

青梅にはツツジで有名な塩船観音も有りますが

そこは駐車場代や拝観料が必要。

 

その点、ここは無料です。

 

 

この日は天気もイマイチで、ツツジも五分咲き位でした。

 

散歩 (7)

 

 

数年前に行った時の写真 

画像 029

この時は天気も良くて、見事なツツジが見られました。

 

 

 

散歩 (10)

 

散歩 (9)

 

 

いい季節になったので

今度は、秩父に芝桜を見に行ってみようかな~ (^_^)

 

 

 

 

 

 

 

セミナー受講


お疲れ様です。

千葉営業所の山田です。

 

先日、「トヨタ生産方式の基本、原点を学ぶ」というセミナーを受講させていただきました。

一つでも多く、千葉営業所に活かせるものを吸収したいとの思いでの受講です!

普段着なれぬスーツに身を固めつつ…

 

会場に着くと、やはり周囲の受講者のみなさんも気合みなぎる面持ち…

 

さてセミナーの内容ですが

ウンウンとうなずける実感ある内容、なるほどと感心させられる新鮮な内容など

中身の濃い時間を過ごさせていただきました。

 

なかでも感銘を受けた…というか

「こいつはウチでも取り入れたい!」と思いましたのは

【真相追及・5W】という取り組みです。

 

ざっくりと説明いたしますと

何か問題やミスが発生した時の、反省点や改善策を作る場において

表層的な原因をパラパラと挙げていくのではなく

ひとつの根本的な原因に対して、なぜ?なぜ?と繰り返し、深く追及し

その根本的な部分からの解決を図るという取り組みです。

 

セミナーを聞いているそばから

千葉の営業所での様々な場面が浮かび、あんな時にこんな時にと

早く帰って実践したい気持ちが沸いてきました。

 

この一点を持ち帰れるだけでも、今回の受講は多いに意義があったと思います。

 

 

受講を終え営業所に戻ると

自分の普段とは違うスーツ姿に、みんなから少々のツッコミをもって迎えられました。

 

このみんなと…もっと良いセンターに…

自然とそんな気持ちになれた瞬間でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

順序の教え


みなさまお疲れ様です

ご無沙汰しております、私は元気です。

 

ところで先日ふと思い出した事がございましたので、書かせていただきます。

みなさまもご存じでしょうか?

 

幕末に説かれた、男子の規範のようなものですかね

評価に値する者の順序、序列というか

これですね、これ↓

 

薩摩の教え~漢の順序


1 何かに挑戦し、成功した者
2 何かに挑戦し、失敗した者
3 自ら挑戦しなかったが、挑戦した人の手助けをした者
4 何もしなかった者
5 何もせず批判だけしている者

 

まぁ現代ならば、漢ではなく「人」とすべきでしょうね。

 

私も意外とこういうのが好きでして、みなさまもきっとお好きでしょう

板間で正座するような、硬派臭漂うこのゴリゴリした感じ。

 

では私も何個か付け足します。

 

薩摩の教え~人の順序

1 何かに挑戦し、成功した者

2 何かに挑戦し、失敗した者

3 自ら挑戦しなかったが、挑戦した人の手助けをした者

4 自ら挑戦しなかったが、挑戦した人の手助けをした人の手助けをした者

5 何もしなかった者

6 何もせず批判だけしている者

 

薩摩の教え~人の順序

1 何かに挑戦し、成功した者

2 何かに挑戦し、失敗した者

3 自ら挑戦しなかったが、挑戦した人の手助けをした者

4 自ら挑戦しなかったが、挑戦した人の手助けをした人の手助けをした者

5 何もしなかった者

6 何もしなかったし風呂にも入らなかった者

7 何もせず批判だけしている者

 

薩摩の教え~人の順序

1 何かに挑戦し、成功した者

2 何かに挑戦し、失敗した者

3 自ら挑戦しなかったが、挑戦した人の手助けをした者

4 自ら挑戦しなかったが、挑戦した人の手助けをした人の手助けをした者

5 何もしなかった者

6 何もしなかったし風呂にも入らなかった者

7 何もせずまばたきもせず批判だけしている者

8 何もせず批判だけしている者

 

と、長くなりましたが

この訓示の力点って、ずばり2番に集約されてるのかなぁなんて思います。

順序というか2番の価値を説くだけの材料ですよね、その他は。

 

新入社員のみなさま、ご入社おめでとうございます。

薩摩志士の志、よかったら心の片隅に…

 

こしかわさん

※画像は先日お誕生日を迎えられた、信愛なるK主任に送ったものです。

 

 

2015年度 入社式を終えて・・・


 

初投稿です!

石井商事運輸 管理推進部の24歳 男  堀井と申します。

 

さて、4/1に行われました、石井商事運輸入社式に私も参加させていただきました。

 

今年は3名のフレッシュな新入社員がガチガチに緊張しながら式を迎えていることが、

3年前入社した私に思い出させてくれました。

 

この場を借りて、 すべての 新入社員の皆さん  改めまして入社おめでとうございます!

これから社会人として・・・・という堅い話が多々あると思いますが、あまり気を張らずに

一緒になって頑張っていきましょうね!

 

私も、今年度より本社勤務ということで不安も多々・・・不安しかないですが、とにかく必死に

ついて行こうと思います。入社式を迎えた新入社員と同じく、私も一から始めていく所存です!!

 

本社お寄りの際は、小間使いとして働きますので、何なりとお申し付けくださいね。

 

管理推進部 堀井

 

 

 

 

平成27年度入社式


平氏27年4月1日に平成27年度入社式が執り行われました。

P4010415

若い力で新しい風を吹かせてくださいね!

ぶらっと散歩!


お疲れ様です。

 

久しぶりに週末の天気が良かったので横浜に行ってきました。

日大通りをぶらぶらと

IMG_1951

 

横浜公園のチューリップはまだ早かった!

満開の時期にもう一度来たいですね。

IMG_1956

県庁前の雪柳やクリスマスローズは満開で綺麗でした。

IMG_1958

IMG_1965

象の鼻パークの横浜ロータスは開店前

IMG_1971

赤レンガ倉庫を見て

IMG_1970

ベイブリッジは春霞がかかっています。

IMG_1973

かなり歩きましたのでお昼ご飯を

みなとみらいのPAYIYAのテラス席で

メイン、サラダ、サブ、ごはんから各1品ずつ選べます。

ランチタイムはフリードリンク。

ご飯の大盛り無料、大盛りは山盛り御飯です(笑)

これは普通盛です。

IMG_1977

昼前なのにちょっと行列

 

IMG_1978

 

横浜美術館横の木蓮が満開でした

IMG_1979

IMG_1980

 

最後は日本丸を見て

IMG_1984

久しぶりの青空の下、たくさんたくさん歩きました。

 

 

今日のパン屋さんは

ブーランジェリー ユイさん、柄沢交差点そばにあります。

IMG_1935

 

惣菜系のパンがとても美味しいです。

御馳走様でした。

 

 

 

3月1日・・・わたくし!『結婚』・・・


『式』 に出てまいりましたぁぁぁ―――!! www

 

3月1日 朝からあいにくの雨でしたが、いとこ(新婦側デス)の結婚式にお呼ばれ

していただいたのでみなとみらいの☆アニヴェルセル☆へ。

 

歳のせいか!? 近年、お祝い事の方が減ってきていたし、たまのお祝いごとですもの。

日々作業着なワタクシもこの日ばかりはがんばって女子に

ならせていただきました(笑)

IMG_2170IMG_2799IMG_5300

職業柄、普段ぜぇーったい出来ないネイル。アリスが好きな新婦ちゃんに見せたくて

トランプ柄なんてやってみちゃたりして(自作!!)

Welcomeボードは新婦ちゃんの妹 制作♪♪ 激似www

 

そしてワタクシからのプレゼントは・・・コレ ↓ ↓ ↓

IMG_8224

入れ子 宝箱!?に洋書のアリス絵本を切り貼りしてみました☆☆

時間がなかったので渡す時すこーしニス臭かったりして・・・(^^;)

でもすごく喜んでくれてアイおばちゃん嬉しかったわぁ~

 

IMG_2412IMG_5281

 

あまりにも感動したイイ式だったのと女子なマツモトをこの先

お見せできないかと思い、いつもより多めの画像UPとなりました(笑)

 

いつかはワタクシもぜひ花嫁姿を皆様にお見せ・・・

 

ハイハイ できませんょ(‐ ‐)

 

以上、 うらやましさ全開な金沢(営) マツモトでした!!

 

 

 

 

 

 

 

菜種梅雨?


お疲れ様です。

 

菜種梅雨には少し早い気がしますが、はっきりしない天気が続きますね!

週末はいつも雨模様です。

そんな合間を縫って花を愛でてきました。

IMG_1852

根岸森林公園の梅!

IMG_1826

 

白梅

IMG_1830

 

紅梅

IMG_1827

しだれ梅

IMG_1831

名前は分りませんが黄色い花

IMG_1844

 

一回りしてお隣の馬の博物館へ

IMG_1854

博物館の裏手にも梅が綺麗に咲いていました。

IMG_1859

IMG_1866

IMG_1867

菜の花も満開

IMG_1865

別の日ですが、三浦海岸の河津桜!

IMG_1869

IMG_1868

IMG_1874

駅前の河津桜を見て小松ヶ丘公園に行こうとしたら雨が、、、残念でした。

 

今日のパン屋さんは、JAよこすか葉山の大楠支店の向かい側にある芦名ベーカリー

IMG_1877

看板には芦平衛、芦名ベーカリーと書いてあります。

IMG_1880

シラスピザパンが特に美味しかったです。

御馳走様でした!

 

フロン類の使用の合理化及び管理適正化


入間営業所 佐野です

忘れない様に皆様にご報告しておきます

 

平成27年4月から施工されます

地球温暖化とオゾン層破壊の原因となる フロン類(CFC、HCFC、HFC)の排出抑制のため

業務用のエアコン・冷凍冷蔵機器の管理者には機器及びフロン類の適切な管理が義務付けられるそうです

弊社が使用している車両には、冷凍冷蔵機器が搭載されておりフロン類を使用して食品を適正温度に保ち

輸送を行っております。

各車両には必ず使用ガスと定格出力が記載されています

 

機器の使用に関する義務

・機器の点検実施

・漏えい防止/未修理機器への冷媒充填の禁止

・点検等の履歴の保存

・フロン類算定漏えい量の算定・報告

 

機器の点検の実施について

※フロン排出抑制法に基づく機器点検は、以下の2つの方法があります

・全ての業務用のエアコン・冷凍冷蔵機器を対象とした簡易点検

・一定規模以上の業務用のエアコン・冷凍冷蔵機器を対象とした定期点検(専門家による点検)

 

法律内容は難しいが・・・年1回のシーズンイン点検を実施し記録を保存しておけば良いと言うことですね!!

あっ!3ヶ月に一度の簡易点検も忘れずに(笑)

今回はここまでで終了とします

また、お勉強致しましょう・・・・

 

言葉の意味


千葉営業所の下口です。最近ハマっているゲームは「ドラゴンボール

ゼノバース」です。

つい先日、「確信犯」という言葉の本当の意味を知りました。

分かっててわざとやる、という意味だと思ってました。本来の意味は

政治犯・宗教犯といった、自分の行いは絶対間違っていないと信じて

行う犯罪のことらしいです。

信じて疑わなかった言葉の意味が実は違っていて、目からうろこの思い

でした。こういう発見があると得した気がして楽しいですね。

では問題です。「青」信号といいますが、よく見ると緑色ですよね。なぜ

「青」なのでしょうか。

「信号機」の画像検索結果