国営公園を巡る第2弾!


お疲れ様です。

 

国営公園第2弾は、国営武蔵丘陵森林公園です。

国営武蔵丘陵森林公園は、明治百年記念事業の一環として、

埼玉県比企郡滑川町と熊谷市楊井にまたがる304haの広大な丘陵地に

整備された、全国で初めての国営公園です。公園は雑木林を中心に、

池沼、湿地、草地など多様な環境を有しており、貴重な動植物が生育、

生息する場所となっています。また、首都圏において自然を身近に感じ、

親しめる場所として活用されています。

ここに来るのは3度目ですが、とても広い公園です。

今の時期は花があまり咲いていないのでゆっくり散歩ができます。

IMG_4159

ひたすら歩いて写真がほとんどありません。

IMG_4154

IMG_4163

IMG_4167

たくさん歩きました!

IMG_4186

昭和記念公園の21,709歩を抜いて23,258歩。新記録パチパチパチ。

アップダウンが結構あるので頑張りました(笑)

たくさん歩いた後は、美味しい讃岐うどんランチ!

越生梅林近くの「さぬきうどん花麦」さん

IMG_4184

お店の裏にテラス席があります。

とてもいい景色です!

IMG_4179

私は、じゃこ天うどん焼きおにぎりセット

IMG_4172

相方は、天もりうどん焼きおにぎりセット

IMG_4174

大変美味しかったです。

梅が咲く頃、また来たいですね。

 

国営公園を巡る!


お疲れ様です。

 

国営公園の年間会員になりました。

全国の国営公園の入園料が無料で駐車場の割引もあります。

IMG_4372

一番近い昭和記念公園へ

写真がほとんどないですが

IMG_4071

IMG_4087

IMG_4088

IMG_4089

IMG_4090

蝋梅が咲いていました!

IMG_4107

2020年は昭和記念公園の散歩でスタートしました。

今年もよろしくお願いします。

新年のごあいさつ


皆様、新年明けましておめでとうございます。

皆様におかれましては、つつがなく新年をお迎えのことと心からお慶び申し上げます。

まず初めに年末、年始を休むことなく業務に従事していただいた社員の皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。皆様方のお力添えをもちまして素晴らしい新春を迎えることが出来ました。

 

昨年は平成の時代が終わり、新元号「令和」時代の幕が開けました。新天皇即位に伴い執り行われた「即位礼正殿の儀」および「祝賀御列の儀」(パレード)に日本国中が歓喜に沸き、大変な祝賀ムードに包まれました。又、今年開催される東京オリンピックに花を添えるかのようにテニス、バスケットボール、ゴルフ界に於いて世界で活躍するニューヒーロー、ヒロインが誕生しました。更にはラグビーワールドカップの開催も加わり、スポーツ界全体が大きな盛り上がりを見せた華やかな1年となりました。しかしながら一方では九州豪雨、台風15号、19号など未曽有の自然災害が日本各地に甚大な被害をもたらし、その際に物流網の遮断により消費者の元へ物品が届かない現状を目の当たりにしました。我々、物流事業者としての責務、役割の重さについて改めて深く考えさせられる大きな出来事となりました。日頃から不測の事態に備え、準備を怠らず、いざという時にしっかりと行動に移せる力が我々には必要であり、それが結果として微力ながら社会貢献へと繋がるものと考えます。

 

さて、当社の今年のスローガンは「開」と致しました。昨年は「始」のスローガンの元、営業面では厚木物流センターへの顧客誘致の開始や北関東エリア物流拠点の第一弾として群馬営業所の開設、管理面では働き方改革に対応した新たな雇用対策、等級制度構築に向けた骨子の作成、更には様々な福利厚生制度の見直し等々、多くの事を開始した年となりました。又、個人に於いても各人が課題を持ってそれぞれの目標に向かってチャレンジを開始した年でもありました。今年は何と言っても東京オリンピックが開催される記念すべき年です。その一大イベントに併せる形で、国内では交通インフラの整備が大々的に行われると共に通信分野に於いて「新たな社会インフラ」と言われる第5世代移動通信システム「5G」のサービスの普及が本格化すると予測されます。車の自動運転を始め、医療、建設、その他多くの分野に於いて一昔前では夢物語であった世界を現実する可能性を秘めています。物流の世界に於いてもこれを機に大きな変革が起きていく事でしょう。特に”無人化”“効率化”がキーワードとなるような技術革新の波が押し寄せてくる事は想像に難くありません。当社も世の中の進化に臆することなく、一昨年からじっくりと備え準備し、昨年動き始めたことを今年は満を持して”開花”させる1年としましょう。

 

当社にとっての「開」とは・・

□厚木物流センター

昨年末までに厚木物流センター建設予定地に伴う土地、約4,331坪の取得を完了いたしました。又、昨年の夏以降、特定のお客様と物流センター建設に向け、具体的な議論を進めて参りました。当社にとって念願でもあった自社物流センターの建設に手が届きそうな段階まで来ております。勿論、クリアすべき諸条件が未だ幾つかありますが、昨年に蒔いた種が蕾になり今年は満開の花を咲かせられるよう厚木センター開発室主導の元、従業員一丸となって邁進していきましょう。この経験が大きな財産となり、苦悩を繰り返しながら何とか成功裏に導くことで更にその先にある第二、第三の物流センター開設へと夢が繋がっていくものと考えます。

 

□群馬新営業所

近年、多くのお客様より北関東エリアに於ける物流案件を頂いておりました。そのような中、昨年の10月に新たな物流拠点として群馬営業所を開設いたしました。中長期計画でエリア戦略を掲げる当社にとって今後の更なる拠点作りに向けた大きな試金石となります。開設当社は管理車両7台であった規模を今年の9月までに15台、来年の3月までに20台まで拡大する計画を立てています。日頃より大変お世話になっている北関東トゥエンティワン流通事業協同組合様は元より新規顧客の開拓を含め、実現に向けて強い意志を持って取り組む事が必要となります。又、本来の目的である点と点を線で結び物流網を構築していく上でも入間営業所との相乗効果を実感し、是非ともエリア戦略の次期ステージへと繋げていきましょう。

 

□能力の開花

何と言っても今年のスローガン「開」(開花)させるべく1番は個人個人の能力に他なりません。この2年間でそれぞれが準備し、行動に移してきた事と思います。今年は大きく実らせる1年です。現在、物流業界を取り巻く環境を見ると、相変わらずの著しい労働力不足に加えニーズの多様化、法の規制強化、等々依然として非常に厳しい状況下にあります。しかしながらこんな時こそ当社の社訓「今日終ったでなくて明日なにするか、出来ないでなくてどう出来るか」です。様々な視点から物事を捉え、1人1人のレベルアップが会社全体を押し上げるよう年間を通じて能力を余すところなく存分に開放してください。その継続こそが提案型企業であり続ける当社の務めです。

 

最後になりますが、全社員および家族の皆様、関係者様各位のご多幸とご健康を祈念致しまして新年の挨拶とさせて頂きます。

 

代表取締役 石井督之

 

2019年仕事納め!


お疲れ様です。

 

12月30日に本社で仕事納めが執り行われました。

石井社長より1年間を振り返って挨拶がありました。

IMG_4046

皆さま1年間お疲れ様でした。

 

2019年は、「始」をスローガンにいたしました。

大きな出来事としては、菅官房長官が「令和」という

新元号を掲げ、新しい時代になりました。

また、ラグビーワールドカップでは

ベスト8進出の快挙を達成しました。

当社では、群馬県に新しい営業所を開設いたしました。

次の大きな柱になっていく事業所だと思います。

是非、皆で力を合わせて頑張っていただきたいと思っています。

それと、学校給食事業が非常に好調で、少ないスタッフで大変だと思いますが

この流れを来年も継続していただきたい。

会社の業績も、増収、増益で進んでおります。

この流れのまま年度末まで頑張っていただきたいと思います。

 

一年の感謝の気持ちを込めて達磨に目を入れさせていただきます。

IMG_4050

両目に目が入りました。当社の1年の仕事ぶりを両目で見ていただいて感謝をしたいと思います。

年末年始まだまだ仕事が忙しいです。トラックの中で年を越す従業員もいると思います。

皆さまが戻りましたら、社長が従業員の皆さんに感謝をしていると、ひとりひとりにお伝えください。

 

1年間、ありがとうございました。

IMG_4056

 

 

 

 

 

熱海梅園もみじまつり


お疲れ様です。

 

少し前ですが、熱海梅園に行ってきました。

IMG_3670

IMG_3697

入口すぐの夫婦松

IMG_3672

紅葉に見頃は、ちょっと過ぎていました。

IMG_3673

IMG_3687

IMG_3688

IMG_3691

IMG_3694

IMG_3695

それでも、十分楽しめました!

ランチはいつもの「宇賀神」さんへ

IMG_3706

私は「キンメの煮つけ定食」

IMG_3704

あいかたは、「鯵フライ定食」+茶碗むし

IMG_3703

美味しかった!また来ます。

ちなみに店内ワンコOKです。

 

 

( ^ー^)ノ …___● iiiii 第三回 石井商事運輸 ボウリング大会


お疲れ様です。
港北センターです。
遅ればせながら、ご報告させていただきます。

 

今年も開催しました!!
社内懇親会として、毎年恒例になっている“ボウリング大会”です。
今年は港北センターにて幹事を務めさせていただきました。

 

会場は、第一回…第二回…から引き続き
「町田ボウリングセンター」 (https://machibow.com/
「ホテルラポール千寿閣」 (https://www.hotel-rs.co.jp/
にて行わせていただきました。

お世話になりました <(_ _*)>

 

この社内ボウリング大会
回を重ねるごとに参加者がどんどん増えていってます (ノ´▽`)
今回の参加人数
・ボウリング:78名(20レーン貸し切り!)
・懇親パーティ:95名
おかげさまで、大盛り上がりでした ヽ(▽ `)ノ♪ヽ(´▽`)ノ♪ヽ( ´▽)ノ
ご参加いただいた皆様
お忙しい中、予定を調整しご参加いただきありがとうございました!!

 

それでは、簡単ではございますが
大会の模様を・・・

 

前回優勝チームの千葉センターより島村専務へ
優勝トロフィーの返還

トロフィー返還-min

そして、千葉センターチームの選手宣誓
(お子様たちが頑張ってくれました (^人^))

選手宣誓-min

島村専務の始球式でゲームスタート!

始球式-min

楽しみながらもみんな真剣(!?)

ボウリング①-min ボウリング②-min

 

懇親パーティは

高田執行役員の乾杯挨拶でスタート!

高田執行役員乾杯-min

お料理もボリュームたっぷりで好評でした □Dヽ(^Q^)

お料理-min

豪華賞品をゲットしたのはどこのチームか!?

豪華賞品がズラリ-min

ゲーム景品やお子様向けお土産なども充実させていただきました。
(やっぱりお子様の嬉しそうな笑顔は、見ていて気持ちがほっこりしますね (o^-^o))

お子様達もニッコリ-min

見事、優勝に輝いたのは綾瀬営業所チーム!!

優勝は綾瀬営業所チーム-min

で、締めは恒例のハッスル!!ハッスル!!

ハッスルハッスル-min

是非、来年もまた開催したいですね。

ボウリング78名-min

それでは、みなさん
無事故で良い年を越しましょう p(´∇`)q

あいかわ公園から宮ヶ瀬湖畔園地へ


お疲れ様です。

あいかわ公園に行ってきました。

水は濁っていました。

 

IMG_3523

大沢の滝。

IMG_3525

下から見た宮ヶ瀬ダム

IMG_3528

紅葉も少し

IMG_3518

IMG_3517

エレベーターでダムの上に

宮ヶ瀬湖も濁っています。

IMG_3534

上から見た宮ヶ瀬ダム。吸い込まれそうです。

IMG_3533

ドウダンツツジの紅葉が残っているかなと思って鳥居原園地へ

IMG_3536

終わってました、、、、

IMG_3537

宮ヶ瀬湖畔園地に移動。

IMG_3559

親水池は綺麗でした。奥に見えるのは、水の郷大吊り橋

IMG_3557

大吊り橋の入り口。イルミネーションの飾り付けがしてあります。

全長315メートルあります。

IMG_3556

夜は着たことありませんが、イルミネーションが綺麗らしいです。

IMG_3558

大きなクリスマスツリーですね!

第34回宮ヶ瀬クリスマスみんなのつどい 宮ヶ瀬光のメルヘン

12月25日まで開催中!

ランチは、湖畔の「絆」さんへ

IMG_3551

紅葉を観ながらランチ。テラス席はワンコOK!

IMG_3547

朴葉みそ焼き定食です。私は 牛肉で頂きました。

これが味噌とからんで,かなりの絶品。

量もほどほどあって,嬉しいです。

IMG_3548

IMG_3549

ここは、接客が素晴らしいです。

帰りは、「パンパティ」へ

IMG_3562 IMG_3563

南町田グランベリーパークへ出店するみたいです。

カレーパンの1日の売り上げが世界記録!

2019年5月12日の7時から15時までで、5947個を売ったらしい。

 

 

 

 

 

薬師池公園の紅葉


お疲れ様です。

少し前ですが、薬師池公園で紅葉を観てきました。

IMG_3514

朝なので日があたってなくて少し暗い写真が多いですが。

IMG_3513

IMG_3512

IMG_3511

IMG_3510

IMG_3508

IMG_3507

IMG_3506

IMG_3505

IMG_3504

IMG_3496

IMG_3495

IMG_3494

IMG_3492

IMG_3491

IMG_3490

IMG_3489

写真ばかりで失礼します。

山中湖の雲海と河口湖の紅葉回廊


お疲れ様です。

 

山中湖パノラマ台からの富士山です。

 

IMG_3332

 

山中湖には雲海が。湖の温度と気温の差が大きいと発生するようです。

IMG_3333

富士山の右側が山中湖です。

IMG_3336

山中湖に降りたら、水蒸気がモヤモヤしていました。

IMG_3339

IMG_3341

今日の目的は河口湖の紅葉を観ること

いつも混んでいる紅葉回廊。

IMG_3374

すでにたくさんの人で溢れていた。

日本語が聞こえない。みんな声がでかい(笑)

IMG_3351

IMG_3354

IMG_3352

IMG_3362

やっぱり富士山と一緒に撮りましょう。

IMG_3350

IMG_3370

大石公園まで移動。

だいぶ霧もはれてきました。

IMG_3376

大石ハナテラスのカフェで休憩。

IMG_3384

T’sカフェで、ソフトクリームと富士ヶ嶺ミルクプリン桃

IMG_3393

容器も可愛いですね!

紅葉トンネルから眺める富士山

IMG_3408

IMG_3410

ランチは、中国菜館「湖宮」さん

IMG_3429

五目かけそばプレート。

プレートに3品盛ってあったけど写真撮る前に食べちゃった。

IMG_3426

五目炒飯プレート

IMG_3427

餃子は肉汁が溢れ出てきて美味しい。

IMG_3423

美味しかった!ご馳走様でした、また伺います。

榛名神社の紅葉!


お疲れ様です。

 

林檎狩りの後は、関東屈指のパワースポットへ

IMG_3286

榛名神社の鳥居と奥に見えるのは、髄神門

IMG_3289

左右に髄神像が鎮座してます。

また、神社のあちこちに七福神の像があります。

IMG_3300

IMG_3301

IMG_3303

IMG_3315

瓶子の滝

IMG_3306

紅葉も綺麗です。

IMG_3293

矢立杉。推定樹齢600年。高さ55メートル。

IMG_3308

上まで撮れない。

IMG_3316

工事中でしたが双龍門

IMG_3313

ここを登って本殿に行くのですが人が多くて断念!

IMG_3310

IMG_3312

山全体も紅葉

IMG_3318

美味しい焼きまんじゅうを食べて帰路へ

パワーアップ!したかな(笑)