リンゴ狩り!


お疲れ様です。

 

初めてリンゴ狩りに行ってきました!

地元は良く晴れていたのですが小雨が降っていて虹が出ていました。

IMG_3250

犬も一緒にリンゴ狩りができる「関口りんご園」さん

ログハウス調の受付です!

IMG_3260

看板犬のハートちゃんにご挨拶!吠えられました、、、、

IMG_3254

「ぐんま名月」という品種が人気ですが、終わってしまっていて「ふじ」の林檎狩りをしました。

IMG_3253

リンゴって結構たわわに実るんですね。

IMG_3257

IMG_3258

IMG_3272

IMG_3279

自宅用に少しもぎ取りました。

IMG_3277

食べ放題ですが、そんなに食べれませんね。

蜜が入って美味しいです!

IMG_3259

熱々の焼き林檎もいただきました。まじ、やけどするぐらい熱かった!

IMG_3284

少し残っていた「ぐんま名月」が購入できました!

IMG_3325

糖度が15度ほどになり酸味が少なくとても美味しかったです。

IMG_3280

晴れてきたので、次に向かいます!

続きます。

 

安全運転標語、2作品入選!


お疲れ様です。

 

弊社では毎年交通安全標語に応募しています。

昨年は入賞作はありませんでしたが

平成27年、28年、29年と連続で入選していました。

令和初めの交通安全標語で2作品入選いたしました!

 

優秀賞が戸塚センター川邉 貴之さんの作品です。

令和元年交通安全標語優秀賞

佳作が港北センター富樫 剛人さんの作品です。

令和元年交通安全標語佳作

入選おめでとうございます!

事故ゼロを目指し、全従業員で頑張りましょう!

 

横浜新名所!


お疲れ様です。

 

10月31日に「横浜ハンマーヘッド新港ふ頭ターミナル」がオープンしました。

IMG_3237

名前の由来となっている港湾荷役専用の「50トンハンマーヘッドクレーン」

IMG_3231

3方向を海に囲まれる海上立地で客船ターミナルから町が非常に近い。

IMG_3230

IMG_3229

旅客ターミナルは5階建てで桟橋には税関、出入国管理、検疫施設が設置され

迅速な入国審査体制を整えています。

1階2階は、客船ターミナルと厳選された25のショップが並びます。

2階にはテラス席がたくさんあります。これからはちょっと寒いかもしれませんが

小春日和にはテラスでお茶も良いかもしれませんね!

IMG_3241

3階から5階までは「インターコンチネンタルホテル」

2020年3月にはハンマーヘッドパークがオープン予定となっています。

IMG_3228

場所は、マリン&ウォークの隣りです。

臨海パークまで海沿いの散策路が繋がっていますので気持ちの良い散歩ができますよ!

 

おまけ

象の鼻の像

IMG_3246

IMG_3245

なんか、楽しい(笑)

北総花の丘公園


お疲れ様です。

北総花の丘公園でペットイベントが開催されていましたので行っていました。

手作りおやつの「こむたま」キッチンさん

IMG_3164

看板犬のこむぎ&たまごと記念写真

IMG_3172

IMG_3173

たくさん買ってましたよ!かみさんが、、、

IMG_3219

久しぶりクーロンヌさんへ

IMG_3179

美味しいパンを買って

IMG_3216

メンチカツロール、ダイナマイトコロッケバーガー、たまごサンド

ロングローセージ、ビッグチーズハーフ、イカスミメンタイフランス

相変わらず美味しいです。

とれたて産直館で野菜を買って

IMG_3221

ランチは「木乃家」さん

IMG_3185

テラスはワンコOKです。

寒かったら、こちらでもOK

IMG_3188

キス天そばと

IMG_3193

天めおとせいろ

IMG_3194

美味しかったけど、てんぷら多すぎでお腹一杯(笑)

IMG_3195

帰りにビッグホップガーデンモール印西に寄って

IMG_3197

パトランプおじさんがいました。

IMG_3214

楽しかった!

 

 

伊豆


お疲れ様です。

内浦漁港の朝市に出遅れて、シラス買えず

IMG_3091

大仁まごころ市場で産直野菜を買って

IMG_3045

ITOマルシェに寄り

IMG_3049

IMG_3051

IMG_3053

メガ盛りり伊東焼きそば長男を買い

IMG_3048

IMG_3089

IMG_3046

東海館

IMG_3047

初島が見えます。

IMG_3055

ランチを食べ

IMG_3099

IMG_3097

IMG_3096

辻堂海浜公園のハグアニマルズのイベントに寄って

IMG_3087

IMG_3078

IMG_3080

IMG_3084

IMG_3085

IMG_3086

忙しい一日でしたが楽しかった!

 

日本丸の「総帆展帆」を見てきました!


お疲れ様です。

 

朝晩はかなり冷えてきましたね。

定番の横浜散歩!

IMG_3110

臨港パークから見たベイブリッジ

真下から見たインンターコンチネンタルホテル。

IMG_3111

今日は日本丸の「総帆展帆」を見に来ました。

IMG_3113

通常は帆を張っていません。

見づらいですが、どんどん上に向かって人が登っていきます。

IMG_3115

一番上のマストにも人が登ってヤード(横の柱)で作業開始です。

IMG_3121

IMG_3122

少しづつ帆が開かれていきます。

IMG_3124

IMG_3125

IMG_3128

ここからは甲板上のロープを取り扱って帆を開きます。

帆を引き上げるときは、掛け声かけて力を合わせて引き揚げます。

IMG_3134

この美しい姿から「太平洋の白鳥」と呼ばれていました。

4月から11月の間に約12回程度実施されているようです。

驚いたことに、日本丸の帆を広げる作業をしていた方はボランティアでお手伝いをしている方で、

高所での危険な作業となるため、事前に訓練を受け、展帆ボランティアとして登録しているそうです。

命綱などつけていませんから本当に危険な作業だと思います。

しかも夕方には帆を畳む作業があります。大変ですね。

次回は、11月17日日曜日開催です。見応えありますよ。

IMG_3137

IMG_3146

IMG_3153

青空に映えますね!

IMG_3154

IMG_3155

よこはまコスモワールドの横を通って

今日はお弁当を買って帰りました。

IMG_3156

IMG_3157

夕方、ご近所さんに野沢菜をいただきました。

IMG_3159

少し干して

IMG_3158

かみさんが美味しく漬けてくれます。

楽しみです(笑)

 

ハッピーハロウィン!


お疲れ様です。

 

辻堂海浜公園で「ガーデンフェスティバル」が開催されていました。

IMG_2979

開店準備中

IMG_2980

アレクサンドル今井さんのアート作品

IMG_2982

IMG_2983

リハーサル中

IMG_2984

葉山のひなたカフェが出店していました。

タピオカのコップ看板犬のポテト君が印刷されてます。

IMG_2988

天然氷のいちごミルク。ふわふわで美味しい!

IMG_2991

午後は山下公園へ

IMG_2839

IMG_2825

山下公園周辺の海の生き物を展示していました。

IMG_2838

ナベカがいますね。

IMG_2837

IMG_2836

IMG_2835

IMG_2826

秋バラも咲いています。

IMG_2827

元町で犬のハロウィンパレード開催中!

IMG_3011

見物してる人もいっぱい

IMG_3018

可愛いですね。

IMG_3020

大きいグレートピレネーは迫力満点!

IMG_3021

ランチ難民になったため、中華街で肉まんとちまきを買って

IMG_3025

辻堂海浜公園で買った「にちりん製パン」と「ブーランジュリ シェ ファファ」のパンたち

IMG_3027

IMG_3026

美味しかったよ!ご馳走様!

 

きて、みて、さわってコキアカーニバルは終わったけれど


お疲れ様です。

 

きて、みて、さわってコキアカーニバルは、終了しましたがまだ見頃ということで行ってきました。

入場待ちの人がたくさん

IMG_2912

今年は2週間ぐらい遅れているようです。

IMG_2914

コスモスは終わりですね。

IMG_2919

コキアも茶色い部分が目立ちます。

IMG_2921

IMG_2938

見頃終盤でした。

IMG_2951

IMG_2954

少々暑かったので早めに引き上げて

セイコーマートでお買い物。

北海道にはたくさんありますが、関東は茨城県と埼玉ぐらいしかありません。

IMG_2811

熱々のカツ丼

IMG_2812

おにぎりは夜用(笑)

IMG_2820

セイコーマートPB商品を購入。ガラナ、ジャスミン茶が特に美味しい!

IMG_2819

茨城空港によって

IMG_2813

IMG_2814

IMG_2815

IMG_2816

IMG_2817

親戚の柴犬!

IMG_2807

玄米30キロを9袋積んで、シャコタンになっちゃった!

IMG_2808

帰ったら北海道から脂がのったサンマが届いてた!

IMG_2796

もう10本ぐらい使っちゃったみたい。

3日間、さんまづくしで堪能しました。

美味しかったよ!ご馳走様。

雨の降る日は、、、


お疲れ様です。

 

雨なので、IKEAに行ってきました。

IMG_2853

買ったものは、ほぼジプロック(笑)

IMG_2868

ハロウィンソフトを食べたよ!

IMG_2852

ランチは、バーグへ

スタミナカレー

IMG_2855

かみさんはピカタカレー。ハンバーグを玉子で包んであります。

IMG_2854

量が多いのでびっくりです。

その後「ブランチ南部市場」をのぞいてきました。

市場食堂は長い行列ができていましたよ。

帰りは「豆彦」に寄って

IMG_2857

寄せ豆腐と湯葉コロッケ、湯葉揚げ、湯葉サラダを購入

IMG_2874

美味しかった!

夕方は雨が止んだので、野島公園を散策。

野島展望台。天気が良い日は良い景色が見られそう。

IMG_2876

ここは夕日がきれいなんだろうな!

IMG_2877

八景島方面

IMG_2884

野島公園の周りをゆっくりと

海苔の養殖場がありました。

IMG_2887

野島の掩体壕

旧横須賀海軍航空隊基地の戦闘機を空襲から守る施設として建設されたようです。

終戦になったので一度も使用されたことはなかったらしいです。

IMG_2888

BBQ施設もありましたが、午前中は雨だったので誰もいません。

IMG_2889

野島青少年研修センター

IMG_2891

野島稲荷神社

IMG_2892

万治年間(1658~1661)、野島の南端の海辺に

紀州藩主徳川頼宣(よりのぶ)の別邸があり、塩風呂御殿と呼んだといいます。
稲荷神社は御殿の鬼門の守り神として庇護を受けていたそうです。
奉納された絵馬には海運や漁業との関連を描いたものがあります。
神社裏の崖には溝が掘られ、崖から滴る水を集めて溜める仕組みになっています。

江戸神田囃子(えどかんだばやし)の流れを汲む野島の囃子・木遣りが奉納されます。

今度は晴れの日の来ようっと!

 

横浜散歩!赤レンガからマリン&ウォーク方面へ


お疲れ様です。

 

今日は赤レンガ方面へ

オクトーバーフェスタ準備中

 

IMG_2775

IMG_2776

赤レンガ倉庫の裏側には線路跡があります。

 

IMG_2778

旧横浜港駅プラットホーム跡があり、休憩所となっています。

IMG_2779

IMG_2780

MARINE&WALKまで来ました。

IMG_2786

朝なので閑散としています。

IMG_2785

大桟橋にはとても大きな客船が入港しています。

IMG_2789

調べたら「ウエステルダム」という8万トンクラスの大きな豪華客船でした。

IMG_2791

良いな!船旅。憧れますね!

 

雨が降ってきたので帰ります。

 

山梨県中巨摩郡竜王町の西八幡地区でしか採れない、

200年以上の伝統を持つ『やはたいも』(八幡芋)が手に入りました。

IMG_2792

手でつるんと皮がむけます。

味が濃くて美味しい!ご馳走様。