お疲れ様です。
2月も後半に入りました。
本社裏の土手には、ふきのとうがたくさん顔を出してます。

これは天ぷらにしたら美味しそうなサイズ

ほんのり苦くて春の味がしますよ(笑)
そして、大スズメバチが本社のブロック塀に、、、
初めてみましたが大きい。約4センチ。
少し出てくるのが早かったのかな?ブロック塀につかまった状態で亡くなっていました。

毒性が強く、刺されるとアナフィラキーショックで死に至る事もあるらしい。怖いですね!
今日のパン屋さんは熱海にある「パン樹・久遠」


開店してすぐに行ったので、まだあまり種類が無かった(~_~;)
でも、美味しかったです。御馳走様!
ちなみに我が家の次男は、熱海のパン屋さんと同じ久遠と言う名前です(笑)

一緒に写っているのは、ケイダッシュステージ所属の
「HIHI」というお笑い芸人さん!
お疲れ様です。
とてもいい天気の日曜日にアンパンマンニュージアムに行ってきました。

ミュージアムに近づくと小さい子供を連れた家族連れがたくさん!
バイキンマンやジャムおじさん、愛犬チーズ

アンパンマン、ドキンちゃん、カレーパンマン、食パンマン、メロンパンナちゃんもいますよ!

今日の目的は、この人(笑)

ジャムおじさんのパン工場!!

アンパンマンとカレーパンマン

愛犬チーズとカビルンルン、良く解からないチョイスです。
カビルンルンが悪いわけではありませんが、、、、なぜカビルンルン?
でも可愛いパンたちをでしょ。コスパは悪いけど(^_^;)
今日のランチは、またもや「PARIYA」


今日の変わり御飯は、しば漬けの混ぜご飯。美味しいですね!
かみさんが注文してきてくれるのですが、大盛り無料ですよと言われ大盛り!
何とか完食しましたが普通盛で十分ですね。
それより、この日のスープはぜんざいでした。
う~ん、スープじゃないじゃん(笑)
ヘルシーでコスパもいいし美味しいしメニューも毎回楽しみです!
かみさんはポイントカードを作ったと言っていた(爆)
お疲れ様です。
国営昭和記念公園に行ってきました。

この公園はとても広く花もたくさんあります。
梅林の白梅も咲いていました。

梅の根元にはフクジュソウ

水仙は終わっていましたが、ラッパ水仙が満開です。

園内は移動用に電車が走ってます。

広場や噴水もあります。


大きな公園を一回り散策した後は、ランチを食べに(笑)

本日のランチは西調布にあるクリスマス亭のテラス席です。
スペシャルハンバーグステーキ(ベーコンチーズ玉子焼き)

オムハヤシライス



日曜日はセットメニューがないので、コスパはあまりよくありませんが
美味しかったです。御馳走様!
今日は、北山田の超有名店!安食雄二さんのケーキ屋さん
スイートガーデン【YUJI AJIKI】

AJK48ロールショコラ、サントニレ・トンカ、プランタン
ワッフルサンド、シュークリーム食べた~い。
見た目が美しく生地もしっとりふわふわ!生クリームのさわやかな甘さ。
普段あまりケーキは食べませんが、こんなケーキ食べたことない。
美味し~い!さすが、洋菓子部門全国ランキング1位ですね。

上の商品はパパの××あたま、チョコレート生地のスポンジにチョコクリームがたっぷり
ママのおっぱいという商品もあるのですが売切れでした。
全部で3,900円とお高めですが売り切れのケーキもあったし、
焼き菓子も食べてみたいなぁ!!
お疲れ様です。
早いもので、もう2月になってしましました。
梅の花も咲いてきました。

日曜日にテレビを見ていたら、さまぁーずさんが港北のウミガメ食堂を取材してました。
この間、食べに行ったばかりのお店です。
揚げワンタン、ワンタンメン、チャーハン



ボリュームがあって美味しかったですよ~
鎌倉に新しいお店が2店オープンしました。
麻布十番浪花屋で修業された方が鎌倉にたい焼き屋さんをオープン


皮が薄いですがしっかりしてます。程よく甘いあんこが尻尾まで入っていました。
皮がパリパリで美味しかったです。
2店目も甘いお店です。
上野広小路から工場ごと移転してきた【岡埜栄泉】創業160年

粒あんの豆大福を買って帰りました。

甘いあんことやわらかいお餅とちょっとしょっぱい豆が絶妙のバランス
美味しかったです。御馳走様。
番外編
反町にあるラーメン星印に行ってきました。
中に入ってビックリ!
E・YAZAWA一色の店内、コンサートのタオルや写真が掲示してあり、
ロックな歌声がエンドレスで店中に流れていました。
肝心のラーメンなんですが、これが美味い。

ロックなラーメン屋さん、また、行こうっと(笑)
お疲れ様です。
今年も寄ロウバイ祭りに行ってきました。
1月16日~2月21日まで開催されています。

ロウバイが1500㈱、10,000本と日本最大級。



ロウバイ独特の甘~い香りを堪能した後のお楽しみは

去年はさくら鱒を食べたので、限定20尾のイワナをいただきました。

さくら鱒も美味しかったけどイワナも美味しい。来年はアユを食べよう!
ランチは平塚のお肉屋さんが経営している【キッチン伊志川】さん

ビーフピラフのふんわりスフレオムライスと黒毛和牛鉄板焼ハンバーグ
スープ、サラダ、ドリンク、デザート付き♪

さすが、お肉屋さん直営!美味しかったです。
今日は、パン屋さんではなく惣菜店!
本牧は三溪園通りにある【キクヤ】さん。古い感じがいいでしょ(笑)

店主さんは2代目で、一人できりもりされてます。
注文をしてから作って、揚げてくれるのでアツアツが食べれますが少々時間がかかります。

コロッケ50円、メンチ80円と、とてもリーズナブル。メンチは手のひらほどあります。
昔懐かし味です。
とても美味しかったです。御馳走様!
お疲れ様です。
三津シーパラダイス行ってきました。

イルカのショーをみて感動!


水族館の見学。
イソギンチャク

サメ

優雅に泳ぐクラゲたち

伊豆と言えば、たかあし蟹ですね。わかるかな?

水族館は楽しいですね!
今日のランチは【ビブラビブレ】素晴らしきかな人生という意味があるらしい

自然農法で自家栽培された野菜、地下170メートルからくみ上げている水と結構なこだわりがある。
しかも晴れていれば絶景を見ながらランチが食べられます。

ランチセットにはサラダが付きます。冬なので根菜類が中心ですが、これが美味しい。

メインの箱根西麓牛バーグ。野菜でハンバーグが見えません。野菜美味し。

牛スジ焼きカレーはチーズとカレーの間に卵が~!お水も美味しい。

デザートはミルクプリンのオリジナルオレンジソース

ひとりひとりに違った花が飾られています。
リピート決定。美味しかったし接客も◎。御馳走様でした!!
今日のパン屋さんは、伊勢原営業所のそばにある【りく太郎】

テラス席もあります。

目移りしてたくさん買ってしまいました(笑)

塩パンは焼きたてだったのですぐ食べちゃいました。美味し!
コスパもいいし、また来ようっと。
御馳走様でした!
2016年 年頭の挨拶
平成28年1月4日、本社におきまして仕事始め式を行い、代表取締役社長 石井督之が従業員に対し「年頭の挨拶」を行いました。
皆様、明けましておめでとうございます。
まず初めに、年末、年始を休みなく働いていただいた社員の皆様に心から感謝申し上げます。
お陰様をもちまして2016年わが社も素晴らしいスタートをすることができました。ありがとうございます。
昨年は、2015年のテーマ「整飛」にふさわしい素晴らしい年になりました。
本年はすでにスタートしている企画を推進する年と考えております。
平成28年のテーマ、【学】
社会において必要なのは、大きな軸です。大学駅伝では、青山学院大学が2年連続で優勝をしました。
インタビューで青学時代がしばらく続きそうと話したら、監督は他の大学にも強い選手が多くいます。
私どもは一生懸命頑張るだけですと謙虚にコメントしていました。ぶれない一つの軸があってあれだけの成績が残せているのではと考えます。
今の成績は当たり前になっていて、これからは距離を伸ばし、タイムを短縮し、より強い青山大学を作っていく事でしょう。
わが社も同じようなところに立っているのではないでしょうか。
軸は目に見えるものではありませんが必ず中心には軸があります。私はゴルフをやりますけど、体幹すなわち軸を動かさないで体を回転させます。
軸がぶれると大きな力は生まれません。仕事でも家庭でも何をするにも軸を中心に大きな力が生まれて推進するのではないでしょうか。
その軸を作るには何が必要なのか、また次のステップに行くにはどんな軸が必要なのかを皆で学んでいきたいと思います。中国の解釈だと真似ぶ、
日本だと学になります。物流・鮮度管理の大竹一郎先生に、まず真似ろ、それを自分のものにして次は乗り超えて大きな力にしていけと教えて
いただきました。人は一生、学び続けることが必要なのではないでしょうか。
昨年、整理し飛び上がったわが社。飛び上がると足元が不安定になります。上期は昨年の勢いが残っていると思います。
勢いが残っているうちに次の土台(軸)に何が必要か学んで行きたいと思います。
メディカルサービス事業設立には、医学、薬学など触れて学んでみるとか、仕事では経済学や経営学をきちんと学ばなければいけない。
学ぶことをテーマに1年を推進していきたいと思います。
目まぐるしく変化する環境の中で物流企業の経営改善、そして日本の物流のさらなる発展に今年も貢献していきます。
最後になりますが、1年が素晴らしい年になるように祈念いたしまして私の挨拶とさせていただきます。
島村専務、年頭の挨拶
あけましておめでとうございます。
本年も健康に留意して、みんなで一丸となって頑張って行きたいと思います。先ほど社長より駅伝の話が出ましたが、強い大学には強い選手が
自然と集まってきます。会社を良くすれば良い従業員が集まって人員不足も解消するのではないかと思います。
今年一年もよろしくお願いいたします。
坂口常務、年頭の挨拶
あけましておめでとうございます。
会社は徐々に大きな会社にステップアップしている段階です。駅伝の話になりますが、10区で新記録が6つもでたり、1年生2年生3年生の若い力が
活躍しました。我々ももっと大きな会社にするためには、このメンバーが次の世代を育てて教育していく事が重要です。まず人づくりを考えてもらって、
もっと利益がでるようにしたい。利益が出ることで、従業員を幸せにできます。また家族の安心をサポートができます。それと顧客ニーズに満足感を
与える会社になることが大事です。4月に当社から離れていった顧客がやはり当社が良いと判断して大きな取引先が戻ってきます。
良い会社には良い人材が揃い、良い顧客が揃います。益々良い会社にしていきたいと思っておりますのでご尽力をお願いいたします。
自分の中で何を学んでいくのか考えながら、平成28年が素晴らしい年になるように達磨に目を入れます。
本年はみんなで学んで実り多き年になるように頑張りましょう

あけまして おめでとうございます
風もなくおだやかな平成28年元旦の朝でしたね!
辻堂海岸に初日の出を見に行ってきました。




富士山もほんのり桜色に(笑)

本年もよろしくお願い申し上げます
お疲れ様です。
平成27年12月30日は本社の仕事納めです。
事務所に鏡餅を飾りました。

石井社長【年末の挨拶】
皆様、1年間大変お疲れ様でした。
年頭に平成27年の統一スローガンを「整翔」としました。
前半に乱れた事を整え、後半に大きくジャンプ(翔)できるよう願いを込めました。
まだ残り3ヶ月ありますが、これまでクライアントの皆様、また従業員の頑張りで
順調に推移しており、大変感謝をしております。
ありがとうございます。
感謝の気持ちを込めて、達磨に眼を入れます。



島村専務 石井社長 坂口常務
今年一年お世話になりました。
平成28年もよろしくお願い申し上げます。
みなさま、良いお年をお迎えください。
お疲れ様です。
今年も早いものであと1週間。
そして25日はクリスマスですね。
朝起きたら枕元にプレゼントが置いて有った人もいたのかな(笑)
先日、辻堂テラスモール湘南のイルミネーションを見てきました。



テラスモールに来たら、寄らない訳にはいかないパン屋さん
デニッシュ・デニッシュ・ベイク・バイ・ブルディガラ
クロックムッシュ、コラシオン、ソッシス、ミルティーユを購入

美味しかったです!御馳走様!