ツツジ


お疲れ様です。

久しぶりに登場の谷島です。

 

先日、ツツジを見に行って来ました。

 

 

青梅の薬王寺です。

散歩 (6)

 

青梅にはツツジで有名な塩船観音も有りますが

そこは駐車場代や拝観料が必要。

 

その点、ここは無料です。

 

 

この日は天気もイマイチで、ツツジも五分咲き位でした。

 

散歩 (7)

 

 

数年前に行った時の写真 

画像 029

この時は天気も良くて、見事なツツジが見られました。

 

 

 

散歩 (10)

 

散歩 (9)

 

 

いい季節になったので

今度は、秩父に芝桜を見に行ってみようかな~ (^_^)

 

 

 

 

 

 

 

セミナー受講


お疲れ様です。

千葉営業所の山田です。

 

先日、「トヨタ生産方式の基本、原点を学ぶ」というセミナーを受講させていただきました。

一つでも多く、千葉営業所に活かせるものを吸収したいとの思いでの受講です!

普段着なれぬスーツに身を固めつつ…

 

会場に着くと、やはり周囲の受講者のみなさんも気合みなぎる面持ち…

 

さてセミナーの内容ですが

ウンウンとうなずける実感ある内容、なるほどと感心させられる新鮮な内容など

中身の濃い時間を過ごさせていただきました。

 

なかでも感銘を受けた…というか

「こいつはウチでも取り入れたい!」と思いましたのは

【真相追及・5W】という取り組みです。

 

ざっくりと説明いたしますと

何か問題やミスが発生した時の、反省点や改善策を作る場において

表層的な原因をパラパラと挙げていくのではなく

ひとつの根本的な原因に対して、なぜ?なぜ?と繰り返し、深く追及し

その根本的な部分からの解決を図るという取り組みです。

 

セミナーを聞いているそばから

千葉の営業所での様々な場面が浮かび、あんな時にこんな時にと

早く帰って実践したい気持ちが沸いてきました。

 

この一点を持ち帰れるだけでも、今回の受講は多いに意義があったと思います。

 

 

受講を終え営業所に戻ると

自分の普段とは違うスーツ姿に、みんなから少々のツッコミをもって迎えられました。

 

このみんなと…もっと良いセンターに…

自然とそんな気持ちになれた瞬間でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

順序の教え


みなさまお疲れ様です

ご無沙汰しております、私は元気です。

 

ところで先日ふと思い出した事がございましたので、書かせていただきます。

みなさまもご存じでしょうか?

 

幕末に説かれた、男子の規範のようなものですかね

評価に値する者の順序、序列というか

これですね、これ↓

 

薩摩の教え~漢の順序


1 何かに挑戦し、成功した者
2 何かに挑戦し、失敗した者
3 自ら挑戦しなかったが、挑戦した人の手助けをした者
4 何もしなかった者
5 何もせず批判だけしている者

 

まぁ現代ならば、漢ではなく「人」とすべきでしょうね。

 

私も意外とこういうのが好きでして、みなさまもきっとお好きでしょう

板間で正座するような、硬派臭漂うこのゴリゴリした感じ。

 

では私も何個か付け足します。

 

薩摩の教え~人の順序

1 何かに挑戦し、成功した者

2 何かに挑戦し、失敗した者

3 自ら挑戦しなかったが、挑戦した人の手助けをした者

4 自ら挑戦しなかったが、挑戦した人の手助けをした人の手助けをした者

5 何もしなかった者

6 何もせず批判だけしている者

 

薩摩の教え~人の順序

1 何かに挑戦し、成功した者

2 何かに挑戦し、失敗した者

3 自ら挑戦しなかったが、挑戦した人の手助けをした者

4 自ら挑戦しなかったが、挑戦した人の手助けをした人の手助けをした者

5 何もしなかった者

6 何もしなかったし風呂にも入らなかった者

7 何もせず批判だけしている者

 

薩摩の教え~人の順序

1 何かに挑戦し、成功した者

2 何かに挑戦し、失敗した者

3 自ら挑戦しなかったが、挑戦した人の手助けをした者

4 自ら挑戦しなかったが、挑戦した人の手助けをした人の手助けをした者

5 何もしなかった者

6 何もしなかったし風呂にも入らなかった者

7 何もせずまばたきもせず批判だけしている者

8 何もせず批判だけしている者

 

と、長くなりましたが

この訓示の力点って、ずばり2番に集約されてるのかなぁなんて思います。

順序というか2番の価値を説くだけの材料ですよね、その他は。

 

新入社員のみなさま、ご入社おめでとうございます。

薩摩志士の志、よかったら心の片隅に…

 

こしかわさん

※画像は先日お誕生日を迎えられた、信愛なるK主任に送ったものです。

 

 

2015年度 入社式を終えて・・・


 

初投稿です!

石井商事運輸 管理推進部の24歳 男  堀井と申します。

 

さて、4/1に行われました、石井商事運輸入社式に私も参加させていただきました。

 

今年は3名のフレッシュな新入社員がガチガチに緊張しながら式を迎えていることが、

3年前入社した私に思い出させてくれました。

 

この場を借りて、 すべての 新入社員の皆さん  改めまして入社おめでとうございます!

これから社会人として・・・・という堅い話が多々あると思いますが、あまり気を張らずに

一緒になって頑張っていきましょうね!

 

私も、今年度より本社勤務ということで不安も多々・・・不安しかないですが、とにかく必死に

ついて行こうと思います。入社式を迎えた新入社員と同じく、私も一から始めていく所存です!!

 

本社お寄りの際は、小間使いとして働きますので、何なりとお申し付けくださいね。

 

管理推進部 堀井

 

 

 

 

平成27年度入社式


平氏27年4月1日に平成27年度入社式が執り行われました。

P4010415

若い力で新しい風を吹かせてくださいね!