先週末、千葉営業所にGマーク更新の打合せに行ってきました。
特に問題もなく、資料等をそろえて提出すればOKな感じです。
今回から各資料にチェック表を付けるなど少々提出資料が増えていたので
ちょっと大変になっちゃいましたが、頑張って資料を纏めてくださいね!
勝手に恒例にしました美味しいパン屋さん紹介です。
前回は検見川のポテトのサンドイッチを紹介しましたが、今回はハード系のパンが充実している
小さなパン屋さんを紹介します。千葉営業所から車で10分ぐらいで行けますよ。
Boulan gerie DODO(ドド)
千葉市稲下区黒砂1-14-5
11:00~18:00 日、月、毎月1日定休

とても小さなお店なので通り過ぎないでね!
中はこんな感じ

ハード系のパンは、ハーフで買えます。
今回購入したのはこちら
ソシトン(けしの実がたっぷりのパンにマスタードとソーセージ)
フロマージュ(バケット生地にチーズ)

日替わりフォカッチャは、アスパラがのってました。
トマトとクリームチーズのリュスティック

どれもとても美味しかったです。
次はハード系のパンを買ってみよ(笑)
ある休日のとある高速道路のサービスエリアで知らない40代くらいの夫婦らしき方から話しかけられました。
仮の名をAさんにしておきます。
Aさん「可愛い犬ですね」
私 「ありがとうございます」
Aさん「犬種はなんですか」
私「牧羊犬と海難救助犬です」
Aさん「そうですか。ところで肩とか腰は痛くありませんか」
私「???、肩こりもないし腰も痛くありませんがなぜですか?」
Aさん「あぁ、そうですか。ちょっと気功をやっているもんで」
といって、去って行かれました。
Aさんに痛いと言ったら、気功で直してくれたのかは謎です、、、、
新手の営業かな。
今回のパン屋さんは、「パン ド ナノッシュ 弥勒寺店」
本店が茅ヶ崎にある人気のパン屋さんです。

裏に10台程度の駐車場があり、イートインスペースやテラス席もあります。

今回買ったのは、餡バターサンド、ガーリックフランス
ワンコパン、焼きカレーパンと、ノアレザン

焼きカレーパンの中にウズラの卵が入ってました。

今度はテラス席で食べようっと。
とても美味しかったです、御馳走様でした。
蚊の舞う季節
みなさまお疲れ様です
蚊を両手でパチンと叩く
それ殺生
ワンハンドで握りにいく
それも殺生、よくて傷害
ワンハンドで翅をつまみにいく
ここらあたりが傷害
ワンハンドで触覚をつまみにいく
これとて傷害でしょう
ならば
ふんだんに血を吸わせてやる…
あ、
なんか書いてて
ちょっと前ですが、くじらの背中を散歩してきました。
くじらの背中とは、大さん橋屋上のフリースペースで、大型客船の入出港時等は多くの見物客で賑わい、今や横浜の一大観光スポットとなっています。
またその後、この愛称を派生させる形で、大さん橋の室内部分がくじらのおなかと呼ばれるケースも生じており、例えばミニコンサート等のイベントが
行われる場合、「くじらのおなかコンサート」といった言葉の用いられ方が成されています。
景色がとてもよくて、ベイブリッジや

山下公園、マリンタワー

MM地区

日影が無いので、ちょっと暑かったですが気持ち良かったです。
山下公園では造園業者さんの花壇コンテストが行われていて、綺麗な花がたくさん!





隣の象の鼻パークに行くとお約束の象の鼻ソフトを食べます。

可愛いでしょ(笑)
今日のパン屋さん
伊勢原にある超有名店「ムール ア ラ ムール」
名店「ブノワトン」で修業したふたりが始めたお店で自家製小麦を使用しているそうです。

日曜日の14時にいったところ、ほとんど残ってない(汗)

残っていたパンを買占め、どれも美味しくいただきました!
今度は開店直後に行こうっと(笑)
みなさまお疲れ様です
わたしは子供の頃
散髪、床屋というのが苦手で苦手で仕方ありませんでした
椅子から動けぬまま
見知らぬ大人に頭をいじくりまわされる
わしゃわしゃとシャンプーされるのも苦手でしたね…
それでも髪というやつは伸びてくるもので
折をみて我が母は
「ほら、早く行っておいで!」
と、わたしの尻を叩いたものです
しぶしぶ床屋に赴くわたし…
ただ母は
そんな日の夜は決まって
わたしの大好きなコロッケを作ってくれました
丸ごと茹でたたくさんのジャガイモを
熱いうちにと、皮むきに苦戦しながら
そしてたくさんのコロッケが揚がると
頭のサッパリしたわたしは
それを何個も何個もたくさん食べました
ソースもつけず夢中で頬ばりました
もう何十年も前の話しになりましたね
お母さん、いつまでもお元気で
久しぶりに鎌倉に行ってきました。
朝食は、スターバックス御成町店
スタバの注文の仕方がわからない私はかみさんにおまかせです(笑)

このスタバ御成町店は、もとマンガ「フクちゃん」で有名な横山隆一氏の邸宅跡地に
建てられていて、横山氏の好きだった桜の木や藤棚、プールが残されています。

ちょうど藤が満開で花びらがプールに浮かび、とても贅沢なモーニングタイムでした。
小町通りから、鶴岡八幡宮へ行こうと思いましたが、人人人であふれているのであきらめて長谷寺方面へ
私が学生のときからあった「ギルド」がまだありました。いや~懐かしい

かみさんも学生のときによく来たらしい
犬の名前をいれたキーホルダーを買ってきました

若い店主ですが麻布十番の浪花屋総本店で修業された、たい焼きのお店「なみへい」へ

購入したのは、たい焼きと焼きピロシキと焼きそば
たい焼きは外はカリカリであつあつのつぶし餡、おいしい
焼きピロシキも具だくさんであっさししていてうまい。
焼きそばも見た目通りに美味しかった

車に戻り、鎌倉中央公園へ


今度は秋にのんびり散歩したいな(笑)
今回のパン屋さんは、ブーランジェリー「テッコナ」
外観からすぐにパン屋さんとはわからない

大船では、CALVAと共に人気店です

美味しくいただきました。御馳走様!
みなさまお疲れ様です
自分の事というのは中々自分でわからないものですね
先ほど、わたしの中の悪癖に類する癖を
ひとつ教えていただきました
しかしてそれは…
『首を傾げる』
だそうです…
なるほど、自覚症状なきにしもー
やはり様々な人と接する上で、あまり体裁よくないですね
でもなんだろう、思えば思うほど首が固まっていくような…
癖ってほんと癖なんですね
みなさん、こんにちは。
ちょっと遠出をしてきました。
ちょっと盛りをすぎましたが、まだまだ綺麗なチューリップ!
咲いた、咲いたチューリップの花が♪
ならんだ、ならんだ赤、白、黄色♪



お次はネモフィラ!こちらは満開です


凄い人出です。みんな記念撮影(^^)v


そう、ここはネモフィラの丘で有名な茨城県のひたち海浜公園
色々な花が咲き乱れ、とてもきれいです
茨城県と言えば茨城空港ですね


空港には、実際に使われた偵察機や戦闘機が展示してあります。
茨城空港そばの、かみさんの実家に寄りました。
もう終わりですが苺の摘み取りをしたり

若いころは食べなかった蕗やタケノコをとったり


今は、美味しくいただいています。
おいしいといえばパンですね!
今回はつくば市にあるクーロンヌ

うちのかみさん的には、いまのところ1番好きなパン屋さんと言ってます。
ここもテラス席があるので、焼立てが食べられますよ。
次はどこのパン屋さんへ行こうかな???