歴史の勉強


 

こんにちは。

管理推進部の堀井です。

 

先日久しぶりに祖父のお墓参りに行きまして、その後家族で「HNK放送博物館」に行きました。

何回か行ったことがあり、NHK放送の歴史や昔懐かしい映像、資料などを見ることができます。

 

この日はちょうど東日本大震災の特別展が開催されており、当時のニュース映像や写真、資料に

見入ってしまいました。

2017年3月7日(火)~2017年9月10日(日)の期間で開催しているとの事です。

※入館無料(2017年3月現在) http://www.nhk.or.jp/museum/index.html

 

隣には愛宕神社があり、お参りもしてきました。

 

IMG_3993

↑ 丹塗りの門(くぐると災いを避けられるとのこと…)

 

IMG_3988   IMG_3991

↑ 出世の石段(左:下から、右:上から)

 

【出世の石段のいわれ】 http://www.atago-jinja.com/

江戸時代、三代将軍 徳川家光公が増上寺の参詣りお帰りの際、愛宕神社の下を通りました。

当時、愛宕山(愛宕神社は標高25.7メートルの愛宕山山頂にある)には源平の梅が満開。

家光公はそれを見て、「誰か、馬に乗ってあの梅を取って参れ」と家臣に命じましたが、

馬で石段を登るのはとても危険、誰も登ろうとはしませんでした。そうした中、果敢にも

この石段を馬で登り始めた者が現れました。名前は曲垣平九郎(まがき・へいくろう)と言い、

山上の梅を手折り、馬にて石段をのぼり降りし、家光公に梅を献上しました。

無名だった平九郎は家光公より「日本一の馬術の名人」と讃えられ、その名は一日にして全国に

とどろいたと伝えられています。このことから「出世の石段」と呼ばれるようになったそうです。

 

愛宕神社は全国におよそ900社ほどあり、総本山は京都にあります。

…主に防火・防災に霊験のある神社として知られている。

 

IMG_3992

↑ 江戸城無血開城会談の場所でもあるそうです。

父は西郷さんに顔を突っ込んでいましたが、私はノリが悪いのでやりませんでした笑

 

 

以上、少しだけ歴史の勉強でした~

それではまたヾ(・ω・ )