暑い日が続いておりますが、毎日食べるガリガリ君の美味いこと美味いこと
それは置いといて・・・
綾瀬営業所 期待のエース森田主任がTV番組に出演させていただきました。
(2023.8.5放送回)
~週刊ビジネス新書 明日から使えるビジネスのヒント~
どう乗り切る!2024年物流問題…EC事業者の強い味方となるサービスとは?
物流の現場を見える化!DXで改革を支援
番組では、来たる※「物流の2024年問題」に備え、物流の効率化・見える化を進める企業さんの取り組みやシステムが紹介されておりました。
このようなシステムを駆使して、待機時間等を解消してもらえる納品先が増えて欲しいと節に願っております。
番組内の一部映像では、会社の代表として、森田主任が立派にインタビューに答えていました【マネージャー談】
↓WEB記事にもトラック内でインタビューに答える森田主任の写真が掲載されています。
週刊ビジネス新書|日本経済新聞|提供:株式会社 日本HP
※物流の2024年問題とは
2024年4月からトラックドライバーの時間外労働時間の上限が定められ、労働時間が短くなることで輸送能力が不足し、今まで通りに「物が運べなくなる」ことが懸念されていること。
★放送日の翌日から、サイン責めに合うか!?と期待していましたが、それは無く・・・
(本人のお気持ちはお察しください)
綾瀬営業所
こんにちは、綾瀬営業所のブログをご覧いただきありがとうございます。

↑虹が写っているのですが、ご覧になれますか??
実は昨年12月に撮影した画像なんですが、営業所からよく見えていたんです。
人生で初めて、こんな近くで虹を見られたことに感動をしていました。
間を通り抜けるとどんな感じなのか想像しましたが業務中だったので、そこは我慢我慢。
景色に癒されるのは、リラックスした気分になれますよね。
ほんの一瞬でもこんな時間は大事だなと思った次第です。
まだまだ寒さもありますが、桜も開花宣言がでましたし、春は近づいていますよ🌸
綾瀬営業所
2023年、新しい年を迎えました。本年も宜しくお願い致します。
年末の心地よい仕事も無事にこなし、三が日は寝て終わりましたが・・・
これがザ!物流なんだと言い聞かせております。
話は変わって、年末に藤沢市湘南台にある町中華に行きました。
「まるとも」 ここは八百屋さんが経営している中華店です。
ずっと行きたかったのですが、店が休みだったりでタイミング合わず
TVでも放映されたくらい、地元では有名なんです。
おすすめはタンメンとサンマーメンらしいのですが、僕は山盛り野菜・あんかけラーメンは
火傷してしまうので無理でして・・・
そして画像はないのですが・・・一度検索していただき店に足をお運びください。
綾瀬営業所
『元気があれば何でもできる!!』
先日、アントニオ猪木さんがお亡くなりになりました。
一時代を築いた方がなくなるのは自分の年齢を実感してしまいます。
すごーくプロレスが好きというわけではありませんが、先日プロレスを見に行く機会がありました。
新日本プロレス by 横浜武道館

レスラーは大きい!!実感です。
自分が小学生くらいに近所にきたプロレスを見に行った記憶が蘇りました。
今の時代よりももっとプロレスは身近に感じていたことが懐かしい
アントニオ猪木 ・ ジャイアント馬場 ・ 藤波辰爾 ・ テリーファンク 、etc…
毎週金曜のワールドプロレスはTVで見ていました。
レスラーの様な強い身体と気持ちをもって、年末を乗り切ろう!!そんな気持ちをもって
12月を迎える準備に入ります。
綾瀬営業所
先日、四国高知県に行く機会がありました。
東名高速 ⇒ 名神 ⇒ 神戸淡路鳴門道 ⇒ 徳島道 ⇒ 高知道
片道約800キロの道のりです。
四国も良いのですが、やはり一番の感動は淡路パーキングの観覧車

今どきの言葉を使うと、夜景は映えます!!
こちらで売っていた「わらび餅」お土産に買いましたが、これが好評で美味しかった
(画像撮るの忘れました・・・)
淡路と言えば、玉ねぎが有名ですが、新玉ねぎの時期を過ぎていたので、こちらは買わず
帰りは天気も良く、鳴門海峡の渦潮を高速道路から見ることもできました。
時間が無くて、高知のカツオ・鰻は堪能できませんでしたが、また機会があれば行ってみたい西巡りでした。
綾瀬営業所
皆様、こんにちは
とうとう梅雨に入ってしまいましたね・・・
梅雨のジメジメした気分を解消するには・・・??
それは!?やっぱり!?ビールですよねぇ!!【季節はあまり関係ないですが】
先日の公休に友人と江の島まで遊びに行ってきました。
やはり食前酒は必要(車で行ったわけではないので)
この画像のビールテイストを注文

「白穂乃香」という品種なのですが、これが美味い!!
フルーティーで何杯でもいける口当たり!! でも一杯千円・・・大奮発で一杯だけにしました
ビールと一緒に頼んだのが、『名物 まかない丼』

海苔で丼の中身が見えません。海苔を外すと

見てください!!なめろうです。それにプラス、いくらときゅうりに薬味には大葉とねぎ
先ずは海苔を4等分にして3枚を手巻きにしてパクッ。美味すぎるぅ♪
最後に一枚の海苔わぁ、もちろんお茶漬け。お椀に入っているのが出汁なんです。
サラサラっとペロリ完食。本当に♪本当に♪美味しかったです♪♪
また江の島に行くために仕事頑張らねば!!
綾瀬営業所
こんにちは
綾瀬営業所の森田です。
桜が咲き、新年度を迎え気持ちを新たに取り組んでいこう!と思っております。
自分なりに今年度は目標をもっていこうと考えました。
「温和勤勉」
優しく穏やかでありながら、よく勤め励むこと。
これを目標に、社に貢献していこうと考えました。
優しく穏やかを保つのは難しいことですが、何かできることはあるはず!!
2022年度、目標達成に向けがんばります!!

綾瀬営業所
皆さま、こんにちは
綾瀬営業所の八ツ橋です。
子育てから解放され、仕事に精進!!しながら、休みは自分の時間を楽しんでいるこの頃です。
去年の話になりますが、東京 天王洲で開催された『バンクシ―って誰?』展に行ってきました。



世界が平和であることを祈りつつ、壁にこれを書けるのは、本当にすごい!!圧倒されました。
↓これは、少し笑えましたけど。

こんにちは
綾瀬営業所 所長 菅です。
11月3日は祭日「文化の日」でした。
文化の日は「絵や音楽に親しむ」日であります。
最近はなかなか時間もなく、芸術性が乏しくなっておりまして・・・2021年流行りの歌が分からない年代になってしまいました。
やはり昭和生まれだから、1980年~2000年あたりの曲が一番しっくりくるんですよねぇ
1980年前期はアイドル全盛(個人的には明菜ちゃんを良く聞いてました)
1980年後期はバンドブームもありました。
あの頃はハードロック系のコピーバンドをやっていましたが、スタジオを借りて仲間と練習していたことが懐かしく思えます。
当時はドラムをやっておりました。今は昔話でうまく叩けるかは不明ですが、未だに楽器屋さんをみると必ず立ち寄ってしまいます。
↓イメージ


電子ドラム、シモンズ(昔はシンセドラムと呼んでました)は100万円以上する高額なものとの印象でしたが、最近は
かなり安価になっていて、「このローランド良いなぁ勢いで買っちゃおうか!?」と迷ってしまいます。
ただ生活環境的にドラムは置けないのですが・・・
いつかまた楽器に触れることができたら!!と夢を見ながら仕事に励みます。
こんにちは! 綾瀬の飯田と申します!
今回は今年の4月に入社しました新人さんをご紹介したいと思います。
新入社員の石井くんです!よろしくお願いします!

【趣味】
「スポーツ・ゲーム・アニメ鑑賞・古着集め」
【石井商事運輸に入社してからの抱負は?】
いろいろな事をたくさん覚えて、経験を重ね、3年後には大型自動車免許を取得して
会社に貢献していきたいと思います。
石井くんは免許未所持で入社したため、現在は先輩ドライバーに同行して仕事を一生懸命覚えている最中です。
ですが・・・・このあいだ、ついに「準中型自動車免許」を無事取得しました!!
運転も含めて猛勉強中ですが、未経験にもかかわらず当社のデジタコ点数は日々高得点を出しており素晴らしい結果を残しております。


早ければもう少しで単独運行予定の石井くん、
私も含め、綾瀬営業所の皆が今後の活躍に期待しています。
まずは怪我なく安全運転で頑張ってほしいですね!
綾瀬営業所
飯田