お疲れ様です。
今日は、台風の影響かとても涼しいですね。
昨日、今が旬のピュアホワイトと言うトウモロコシをいただきました。

ピュアホワイトは糖度が17度以上もあるそうです。
生でいただきましたが、みずみずしくて、美味しくて、あま~い。
黄色いトウモロコシはゆでていただきましたがこちらも美味しかったです。
初めての美味しさ、ありがとうございました。
今日のパン屋さんは日限山交差点近くの「マシマロ」コッペぱん専門店です。
木、金、土、日営業(10時~18時)ですが、売切れ次第終了。稟議休業がたまにあります。


中に入ると券売機があります。

コッペパンとラスクしかありません。
コッペパンは、注文後にクリームやジャムを塗ってくれます。
ダブルを頼むと2種類の違うクリームをチョイスできます。
ハーフサイズもOK.

ハムカツや照り焼きチキンもあります。

パンはやわらかくて優しい味で美味しいです。
また伺います。御馳走様でした。
お疲れ様です。
猛暑日が続いています。暑いですね!
熱中症に気を付けましょう。
暑いのでお水関係の話を
洒水の滝に行ってきました。
酒匂川の支流、滝沢川から流れ落ちる洒水の滝は、
「日本の滝百選」、またその水は「全国名水百選」に選ばれている名瀑です。
「洒水」=「しゃすい」の名は、密教用語で清浄を念じてそそぐ香水を指すといいます。
雄大なその姿は三段からなり、落差は一の滝は69m、二の滝は16m、三の滝は29mという豪快な滝で、
古くから相模の国第一の滝とされ「新編相模国風土記稿」では、「蛇水の滝」と記されています。
(山北町ホームページより抜粋)

駐車場から5分ほど歩きます。途中に案内板がありました。

きついってほどではありませんが登り坂です

幸せダルマがありましたので、頭を撫でて(笑)

滝が見えてきました

赤い橋の手前まで近づくことができます。
前はもっと先まで行けたようですが危険なので今はここまでです。

逆光で綺麗に撮れていませんね(^_^;)
海外からの観光客やライダーが来ていましたが
ゆっくり見ることができました。
川の水も冷たかったです。
産直の野菜や果物も売っていました。
入口のお店で梅干を買ったのですが、しょっぱくて美味しい。
しょっぱい梅干し、大好きです。
今日のパン屋さんは
厚木市戸室にある、パン工房「fu-fu」さんです。


みんな美味しいパンでしたが、特にコロッケバーガーがお勧めです!
御馳走様!
お疲れ様です。
暑い暑いと言いながら8月になってしまいました。
昨日の7月31日は約3年ぶりにブルームーンが見られました!

コンデジではこれが精一杯です(笑)
ブルームーンと言っても青い月ではありません。
ご存知のように月は約一ヶ月かけて満ち欠けを繰り返していますので
通常は1月に1度しか満月が見られません。
しかし昨日の月は、7月2回めの満月で、見ると幸せになると言い伝えがあります。
なんだかロマンチックですね!
見逃してしまったアナタ!次回は2018年1月に見られます。
次回は見逃さないように(笑)
青いつながりで、ブルーベリー狩りの紹介です。


ここは足柄にあるブルーベリーガーデン旭です。
なんと、500円で食べ放題(激安)
持ち帰りも100グラム170円と安いし、朝6時から開園しているので
朝の涼しい時間に摘み取りができます。ワンちゃんも入れますよ!
無農薬栽培なので、虫が多いのが玉にきずです。


テラス席やカフェもあります。

なぜか、丸い舞台があり、様々なイベントも開催されているようです。
近所には、いこいの村の施設があり、四季の里では産直野菜も買えます。

今日のパン屋さんは、洋光台の住宅地にある「SOHA(ソア)」
箱根麦神のスタッフさんが出したパン屋さんです。

夕方に行ったので種類が少なかった。今度は開店直後に行こうっと!
美味しかったです。御馳走様!
お疲れ様です。
うっとうしい梅雨が去り、暑い暑い夏がやってきました。
水分補給、塩分補給を心掛け、熱中症にならないように注意しましょう!
昨年も紹介しましたが、薬師池公園の大賀蓮が見ごろを迎えています。



大賀蓮を撮る人

薬師池の周りも散策できます。



池には鯉や亀が泳ぎ、たまに翡翠が観られたり

水車があったりします。

大賀蓮は、7月中旬から8月中旬まで見頃です。
駐車場は6時から開いていますので、朝の涼しい時間に散策してみてはいかがでしょうか。
今日のパン屋さんは、藤沢市城南のエコモコミュニティモールにある「marumaru」

全粒粉食パン、イカ墨のフォカッチャ、まるまる(名物あんぱん)他
みんな美味しかったです。
御馳走様!
海の日の朝、虹が出ていました!

虹も向こうは晴れなのかしら♪
あなたの街のあのあたり♪
まりちゃ~ん!! (笑)
お疲れ様です。
うっとうしい梅雨に入りましたね。
梅雨に入る前に去年もお邪魔した開成町アジサイ祭りに行ってきました。

紫陽花が綺麗に咲いてました。


アジサイ祭りの一角に花菖蒲も


露店や地元の野菜を売るお店がそこここにあります。
小田原牧場アイスと超粗挽きウインナーを食べ歩き
大名竹、真竹、ふきをお買い上げ。

右端の大名竹は、生で食べます。あくが少なく、味の薄い梨を食べている感じ。
わさび醤油で食べると美味でした。真竹と蕗は煮て食べましたが美味しかったです。
今日のパン屋さんは「テラスドゥランドローフ」

白い綺麗な建物です。ドッグランが併設されて、オープンテラスもあります。

この日はテラスでいただきました。

総菜パンが充実してて、コスパもいい。
飲物のサービスあり、駐車場広々(笑)
またお邪魔します。御馳走様でした。
お疲れ様です。
平成27年度無事故無違反表彰の商品が届きました。

10年無事故無違反・・・保土ヶ谷営業所 T.Sさん
5年間無事故無違反・・・保土ヶ谷営業所 N.Tさん、T.Kさん、T.Yさん、I.Aさん、A.Hさん
綾瀬営業所 T.Iさん
港北営業所 K.Iさん
みなさん、おめでとうございます!賞品は、盾と体組成計、手首用血圧計です。
これからも体に気を付けて、無事故無違反で安全運行をお願いします!
今日のパン屋さんは、あざみ野にある「穂の香」さんです。

とてもかわいい外観で、中に入ると、パンの良い香りが食欲を掻き立てられます(笑)

どのパンもはずれなし!
たいへん美味しかったです。御馳走様。
お疲れ様です。
夕やけ小やけふれあいの里に行ってきました!

夕やけ小やけ橋を渡ると

ここは東京都八王子市恩方町です。
あの「夕やけ小やけ」の歌を作詞した中村雨紅氏の出身地です。
資料も展示してあります。


とても懐かしいボンネットバスが展示してありました。
中にも乗れますよ。

公園の中にはきれいな川も流れていて、釣りを楽しんでいる家族連れも
これからの季節、川遊びもいいですね!

しばし、昭和にタイムスリップできます。
今日のパン屋さんは、感動の100円パン「鎌倉ベーカリー」
鎌倉ベーカリーと言っても鎌倉に行ってもありません。
千葉に6店舗、神奈川に2店舗展開しているパン屋さんです。


次から次にお客さんが入ってきます。
本当に100円で、たくさん種類があって、何を買おうか迷います。
自分でトレーにとって、ビニールの袋に入れてレジに並びます。
全部100円だから、レジはスムーズ。

100円買うと駐車場も無料になるので10個購入しました。
ちょっと小さ目だけどとても美味しかったです。
近くにこんなお店、出来ないかな~(笑)
御馳走様でした。
お疲れ様です。
ご近所さんに山菜をいただきました。それもたくさん。
なので、山菜だらけの夕食になりました(笑)
山菜ではありませんが雪隠人参。甘くて美味い。
ミドリのは、うるいという山菜。味噌マヨネーズでいただきました。これも美味しい。

ボケていますが、ふきの鳥肉詰め。ミンチした鶏肉が詰めてあります。

うどの葉の胡麻和え。

野沢菜の辛し和え。

やはり天ぷらが美味しいですね。
山うど、タラの芽、こしあぶら、ふき。

こごみ御飯。

季節を感じられる旬の食材の料理、贅沢ですね!
今日のパン屋さんは茅ヶ崎にある「こなひき洞」
パンやさんらしくない外観ですが、お客さんがひっきりなしに来ています。

小倉フレンチトーストは、小倉豆が山盛りです。
クリームチーズパンや玉子パンなどみんなとても美味しかった。

また、買いに行こうっと(笑)
平氏27年4月1日に平成27年度入社式が執り行われました。

若い力で新しい風を吹かせてくださいね!
お疲れ様です。
久しぶりに週末の天気が良かったので横浜に行ってきました。
日大通りをぶらぶらと

横浜公園のチューリップはまだ早かった!
満開の時期にもう一度来たいですね。

県庁前の雪柳やクリスマスローズは満開で綺麗でした。


象の鼻パークの横浜ロータスは開店前

赤レンガ倉庫を見て

ベイブリッジは春霞がかかっています。

かなり歩きましたのでお昼ご飯を
みなとみらいのPAYIYAのテラス席で
メイン、サラダ、サブ、ごはんから各1品ずつ選べます。
ランチタイムはフリードリンク。
ご飯の大盛り無料、大盛りは山盛り御飯です(笑)
これは普通盛です。

昼前なのにちょっと行列

横浜美術館横の木蓮が満開でした


最後は日本丸を見て

久しぶりの青空の下、たくさんたくさん歩きました。
今日のパン屋さんは
ブーランジェリー ユイさん、柄沢交差点そばにあります。

惣菜系のパンがとても美味しいです。
御馳走様でした。