お疲れ様です。
yuccaさんのバースディライブに行ってきました!

ライブ会場は、原宿のミュージックイタリアンレストラン「ラドンナ原宿」
原宿に来たのは三十数年ぶり!
当時は原宿の歩行者天国で竹の子族が踊っていましたよ(笑)

原宿駅から

道路を渡って竹下通りを通って

まだ午前中なのにすごい人!!
若い人ばっかりです。

ラドンナ原宿に無事到着(笑)

地下に降りていきます。

良い席を用意しましたと言っていたらしいが

最前列の真ん中でした!
ライブが始まる前にランチです!
4種のピザとなんとかのスパゲティ。
ウェイターさんが良いというまで粉チーズをかけてくれました(笑)


中の様子です。

約100人、満席です。
いよいよライブスタート!
ライブは撮影禁止なので写真はありません。
楽しかった、癒された、盛り上がった、泣けた~!
良かったですね~~!また来年も参加かな(笑)
帰りは暑い中、大勢の人をかき分け原宿駅へ

人ごみは疲れますね。
品川駅乗り換え時に今日のパン屋さん


広島クリームパンの名店八天堂でクリームパンを購入
相変わらず美味しかったです!
御馳走様!
初めまして。 千葉営業所の大野です。
千葉営業所で社員として働かせて頂き、1年4ヶ月が経ちました。
私にとって社員として働くのは、この会社が初めてだったので、最初はとても不安でしたが、
千葉営業所の優しく、厳しい先輩方に支えられ現在に至ります。今では社員全員、
所長までも一緒に毎月フットサルを行っているので、千葉営業所の団結力は素晴らしいと思います。
仕事・スポーツで汗をかき、家でおいしいお酒を飲む。とても充実した毎日を送らせて頂いております。
ブログではありませんが、初投稿なので、私の現在の近況を書かせて頂き終わりたいと思います。
またもやご無沙汰してしまいました(^_^.)
『金 沢 営 業 所 マ ツ モ ト で す。』
なにせ皆様にご提供できる“ネタ”がなかったもので…
と、言いながら果たしてコレが久しぶりに投稿するネタなのでしょうか・・・(笑)
ウダウダと言い訳する前にまずはこちらを、、、

プッッチ————————————-ン!!!!!
イマイチ大きさがわからないので定番!?の

やはり大きさを比べると言ったらコレですよねぇ~~\(◎o◎)/!!
なんて言っていられぬコチラは・・・
思わず二度見してしまうであろうコチラはなんと!!
『8リットルのプリン』
もう一度言います!『はちりっとるのぷりん』でございます(泣)
なぜこんな巨大プリンが突如現れたのかと言いますと・・・
前日お休みだったわたくしが¥100均にでも行こうかな~
と呟いたところ、別にヒマだから行ってやってもいーけど(+_+)バリに
ついてきた我が家のおぼっちゃま。
大好きな¥100均を満喫しているわたくしのそばをウロチョロ②しながら
『何万時間買い物する気だ!!』と勝手についてきたくせにご立腹!
そんなものまーったく気にせずふふふ~ん♪♪と買い物していると突然持ってきた
1つのバケツ。。。見ると 『8ℓ』 と書いてある。。。
ん??ナニソレ??と聞くわたくしなんてスルー(+_+) ⇒ ⇒
次に持ってきたのが箱プリン。しかも大量!!!!
足りねぇかな~8ℓだとなぁ~とブツブツ。。 そしてコレ!
8ℓバケツ ・ 箱プリン20個 ・ 牛乳7本
(ちなみに1箱でレギュラーサイズプリン4つできるみたいっす)
それをメンズ3人が我が家のせまーーいキッチンで

そしてこれまたせま—-い冷蔵庫へムリクリ
INN(ー_ー)!! 『ぷっつ—-ん!!!』怒!!
甘い!!家中が!!庫内が!!!怒!
バーナーで焼き色つけて焼プリン!なんてやり出すし・・・
(゜o゜)\(・.・;)やかましいワ!!

※注: スタッフで美味しくいただきました
年内最後の投稿がこのネタにならないようなにかステキなイベントが
12月にありますように。。(+o+)今のとこ仕事の予定しかありませんが。。。
どちらの営業所も忙しくなる12月。しっかりと体調管理をして乗り切りましょ—!
以上、金沢(営) マツモトでした♪
お疲れ様です。
少し前ですが、箱根に行ってきました。
箱根神社の鳥居から芦ノ湖。朝は逆光ですね。

神社内は、大きな杉の木がたくさんあります。

この階段を登っていくと本殿があるらしいのですが、
上まで行かず、下から見てお賽銭を上げてきました。

次は千石原のすすきを見に


太陽のひかりがあたって、キラキラと
風に揺れて良い感じでした。
近くで美味しい抹茶ソフトを食べて

ランチは秦野に移動して、『石庄庵』で。秦野には美味しいお蕎麦屋さんがたくさんあります。

景色のいいテラス席でいただきました。


お店の横では、そばの畑があり、収穫の時期は畑で採れたそば粉で
打ったおそばが食べられるそうです。
美味しかったですよ。かなり混んでますが、、、、
今日のパン屋さんは、
辻堂のテラスモール湘南にある『デニッシュ×デニッシュ ベイクド バイ ブルディガラ』
広尾の人気店ブルディガラのデニッシュ専門店です。

サクサクしてますが軽い感じで、何個でも食べられそう!
美味しかったです。御馳走様!
お疲れ様です。
今年は台風の発生が多く感じます。
竜巻や突風でも被害が出ていますね。
気を付けなければ。
今朝早く本社の前に土木作業車が止まりました。

あわただしく、山側にパイロンを置いています。

昨日、本社前の木が道路に倒れた模様!

作業が終了したので様子を見に行ったら

この奥にあった木が道路側に倒れたようです。
被害はなかったようですが、人や車が通ったときに
倒れてきたら大惨事になりますね。
まだまだ大きな木が何本もある本社前。ちょっと怖いなぁ。
その後、出社してきたH君!昨日の帰るときに大きな音がして木が倒れてきたのを目撃!!
すかさず、警察に連絡したそうです。

分り難いですが、道路に倒れている木。
バスは立ち往生、道路は大渋滞して大変な騒ぎだったそうです。
約30分後、警察が到着。木を切断してかたずける作業車も到着。
なんとか復旧作業が終了!渋滞も解消されました。
また木が倒れる前に「地主様」なんとかしてね!
今日のパン屋さんは、弘明寺商店街の「元気ぱんコネル」

右下のパンは、横須賀久里浜のワカフジベーカリーさんのポテチパン。
久々に食べましたがコールスローとポテトチップスの相性が良く相変わらず美味しい。
サンドイッチ系はワカフジベーカリーさんのパンを販売しているみたいです。
他のパンも安くて美味しいよ。御馳走様でした!
お疲れ様です。
雨で寒い日が続きましたが、今日は快晴になりました。
本社の裏で枯葉の間から今年初めての「ふきのとう」を見つけました。
、
気温は低くても確実に春はやってきてますね!
今日は、俣野別邸庭園の紹介です!
横浜市戸塚区俣野町にあるこの公園は2013年3月に開園しました。
旧住友家の別邸で、昭和14年に建てられたお屋敷は残念ながら不審火により焼失。
お屋敷部分は工事中で2~3年後に開放されるようです。庭園の広さは約5,8ヘクタール。
どのくらいの広さでしょうか?かなり広いのは間違いないです(笑)

管理棟です!お嬢様の馬小屋が有ったところだそうです。

今の時期なので紅梅と白梅が咲いていました。

夕方なのできれいに写りませんね。

花の名前はわかりませんが黄色い花?

沢山の草花、樹木が残っていて、四季折々の花が咲くそうです。
こんな大木もそこかしこに残っています!

芝生広場ではボール遊びも出来ますよ!

駐車場も完備ですが土曜日の夕方は私の車が1台だけでした。

開園時間が9時から17時までで駐車場も閉まってしまうのでご注意を!
今日のパン屋さんは鎌倉市大町にある【mbs46.7】
通りから見えないのですがこの奥の左側がお店です。

対面方式のパン屋さんです。

ポタージュスープと試食をいただきました。

リュスティック、パインミー、オニオンブレッドなど購入

たいへん美味しかったです。御馳走様!
おまけ
鎌倉駅前の豊島屋では、パン販売が始まりました。
写真はいただいた食パンなのですが、鳩のマークと名前の焼き印がありました。
ふわふわで美味しいですよ!

お疲れ様です。
ムーミン谷に行ってきました。

ムーミン谷のムーミンの家!

スナフキンが釣りをしていた水浴び小屋

スナフキンでしょうか?

楽しい装飾がたくさんあります!

ムーミンの家で手を振る怪しいおばさん(笑)

ここは飯能市にある「あけぼの子どもの森公園」
小さい公園ですが、夢のある公園ですね!!
続いて宮沢湖を一周!寒いけど釣り人がたくさんいました。ヘラブナがちょうど釣れた。

お腹が空いてきたので、豚のテーマパーク?サイボクハムへ

アツアツのハム焼きを食し

駐車場がたくさんあり、人出も多い。野菜、肉、その他もろもろ。
食に関するテーマパークですね!温泉もあります。規模が大きさにびっくりです。
近くの加藤牧場に移動して3種のチーズピザと

カレーチーズ丼!飲物とみそ汁がついて、なんと500円!!
おじさんにはちょっとくどかったけどおいしいよ!

牧場で牛を見て、牧草をあげて
締めのソフトクリーム

たいへん美味しかったです。

今日のパンはお友達から頂いた、モンシェール・ミホのデニッシュ食パン
東陽町の工場で24時間購入できるそうです。
軽くトーストしてバターをつけて食べるとほんのり甘くとても美味しい!
また買ってきてね(笑)
御馳走様でした!
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
新しい年2015年がスタートしました。昨年は、いろいろなことがあった当社でありました。良いことも多々ありましたが、そうでないこともありました。
反省することは反省し改め、みんなの力を合わせて、大海原に出航していきたいと思います。
新年は大学駅伝を見ていましたが、原監督率いる青山学院大学が優勝しました。原監督は、今大会のテーマを「わくわく大作戦」と名付けて、
長距離のイメージが厳しい、つらいでは、若い人も陸上をやろうとは思わないと思う。とにかく楽しくわくわくするところだと思ってほしいと説明し、
体育会系の上下関係と撤廃し、和気あいあいと楽しんで競技に取り組める雰囲気を作り上げ、夢が持てるように「○○君は〇区を走って」と言う具
合に具体的に話したそうです。出場も決まっていないのにです。大学駅伝で優勝する目標が監督の行動を変えて選手に伝える。それに選手が
応えて見事に優勝という結果に結びつきました。私は昨年末に各営業所を回ったときに「行動は思考を超えることはない」と話しましたが、なにか
通じるものがあると思いました。考えても行動しなければ何も変わらないし、前に進まない。原監督にとって優勝するための行動が「わくわく大作戦」
だったと思います。私も従業員がわくわくできるか、夢を持てるか皆で考えて行動していきたいと思っています。
毎年、年頭に1年のキーワードを話していますが、いろいろ考えました。2015年は、売上げも大幅に伸びます。大きくジャンプする「飛」にしようと思
いましたが、私の中ではまだ整理できていない、していない部分もある。そこで造語ですが「整飛」にいたしました。「整」整えるは、乱れた状態のもの
を整えてきちんとすること。また、無駄なもの、不要なもの処分する意味があります。仕事の中で整理しなければいけないことがまだあると思います。
前半にきちんと整えて、後半に大きくジャンプ「飛」することができるよう一年間、力を合わせて頑張って行きましょう。
2015年から新しい事業も考えています。当社は、冷凍食品の物流、給食物流、販売に特化した企業ですが、医薬品の物流にもかかわってきました。
私の新しい目標として、医薬の販売を手掛けるべく、メディカルサービス準備室を立ち上げ、3ヶ年計画で取り組んでいきたい。医薬の販売という新し
い目標を持って自分自身の行動も変えていきたいと思っています。
最後になりましたが皆様とご家族のご健勝とご活躍を祈念いたしまして2015年の私の挨拶といたします。
石井商事運輸株式会社
石井 督之

達磨に目を入れる石井社長 島村専務 石井社長 坂口常務

本年もよろしくお願い申し上げます