お疲れ様です。
玉子サンドを買いに行ったのですが、1回目の販売が終了したみたいで、、、

冷蔵庫の中にサンドウィッチが入っていて、自分で取って料金を
料金箱に入れるシステムです。
先週、料金箱が壊されたらしく料金箱が新しくなっていました。
日本人の良心も崩壊しつつあるのでしょうか(悲)
しょうがないので帰ろうかと思ったら、パンを積んだ軽トラが、、、
これから2回目を作るらしいですが1時間半ほどかかるとのこと。

せっかく来たので皆さんと一緒に寒い中、待ちましたよ(笑)
途中で帰った方もいましたが、25人ぐらいの行列ができました。
出来上がったサンドウィッチは、その場で販売され、無事ゲット。


美味しかった!ひとつ300円でコスパもいい。
近くに来て並んでなかったらまた買います。
帰りは、宮ケ瀬湖畔園地を散策。





宮ケ瀬湖の水量はだいぶ少なくなっていました。





のんびりリフレッシュができました。
お疲れ様です。
少し前ですが、河津桜を観に行ってきました。
朝なので人も少なかったです。

ほぼ満開で、青空とピンクの河津桜と黄色の菜の花がいい感じ!



京浜急行と

橋の上から

小松ヶ池公園に行ってみました。


少し散り始めた木もありました。
池にちょっとだけ花びらが、、、

人が増えてきたので、穴場の遊歩道へ

人がいません。


うっすらと富士山が見えます。

江の島も霞んでいましたが見えました!

緊急事態宣言が発出中なので、混まない時間に
混まない場所を散歩しています。
お疲れ様です。
緊急事態宣言が延長されました。
「3つの密(密閉・密集・密接)」の回避、マスクの着用、石けんによる手洗いや
手指消毒用アルコールによる消毒や咳エチケットの励行を心掛けましょう!
暦の上では立春ということですが、まだまだ寒い日が続きます。
ですが、近所の公園には春がやってきていました。
素心蝋梅はもう終盤ですが甘い良い香りが漂っていました。


毎年、寄蝋梅祭に行っていましたがコロナの影響で完全閉鎖でした。
紅梅と


白梅


この公園には茅葺屋根の古民家を移築して展示されています。

我が家から歩いて行ける公園で春を満喫できました。
お疲れ様です。
ご無沙汰しています。
コロナウィルス感染が収束せず、自粛中なのであまり書くことがありませんが、
マスクをして、ソーシャルディスタンスを保ちつつ、散歩はさせていただいています。
今週末は降雪予報が出ていますが、梅が咲き始めています。
写真はわかりづらいですね。




アイスチューリップも咲いてました。

近くに食パン専門店ができました。


『東京ノアレザン』さん
美味しいですね。また買いに行きましょう!
お疲れ様です。
3密を避けて、早朝に熱海梅園の紅葉を見てきました。


梅園の紅葉は、遅く色づくと言われています。







紅葉は綺麗でしたが、8時前なので人にはほとんど会わず(笑)
結婚式の前写真撮影の為でしょうか、新郎新婦と思われる人が
紅葉の中、撮影をしてました。
梅園なので、梅の木があるのですが蕾が膨らんでいましたよ。

紅葉は遅いですが、梅は最も早く咲くと言われています。
2021年1月9日から熱海梅まつりが開催されます。
コロナ騒動が早く収束しますように。
お疲れ様です。
薬師池公園の紅葉を見てきました。

この建物はトイレです

お茶屋さんですが、時間が早いので開いてません。


中に入ってみましょう

茅葺屋根の家があります。

真っ赤に色づいてます。

薬師池周りの紅葉スポット。

午後の方が綺麗に見えるかも。



帰りに鶴間公園に寄ったらすごい人!

早々に退散しました。
パークサイドベーカリーのパン

水、日の8:45~ パンが売り切れるまで営業中!
お疲れ様です。
横浜を朝散歩。
まずは横浜公園の紅葉。

日本大通りのイチョウ並木

象の鼻パークから見た赤レンガ倉庫。

BLUEBLUE YOKOHAMA

山下公園から見たベイブリッジ

赤い靴はいた女の子像




氷川丸

GUNDAM FACTORYは、12月19日オープン予定

山下公園通りのイチョウ並木

フランス山公園の横浜ボウリング発祥の碑

元町はクリスマスムード

朝なので、元町は静かです。

お昼は、大正12年創業の老舗「尾島」さんの焼肉弁当

ハンバーグ弁当

美味しかったです。ご馳走様!
お疲れ様です。
コロナウィルスの感染者が全国的に増えていて心配されますね。
3密を避けて行動をしていますが、観光地も様々な対策をしているようです。
少し前に行ってきた河口湖の紅葉回廊も、消毒はもちろんのこと入り口で検温し、
新型コロナウィルス接触確認アプリ(COCOA)を登録しているか、住所の記入が必要でした。

紅葉は真っ盛りちょっと過ぎかな?








今年は、海外の方は少なくて空いているかなと思いましたが、そんなことありませんでした。
富士山は霞がかかっていました。

紅葉と富士山




帰るころには、駐車場満杯で道路は大渋滞!
やはり、早め到着、早め撤収が鉄則ですね。3密も避けられますし。
ランチは「肉のいがらし」の

唐揚げ弁当中サイズ

腹一杯食べすぎました(笑)
ご馳走様!
お疲れ様です。
紅葉狩りの後は、リンゴ狩りへ

昨年もお邪魔した『関口りんご園』さん

前回は、「ぐんま名月」のもぎ取りができなかったのでリベンジ。
たわわに実った「ぐんま名月」。


ただ、量が少ないのでもぎ取り制限あり。
少し早いらしいが「富士」も


密がたっぷり

富士はちょっと早そう。


かごいっぱいに収穫しました。満足満足。
ランチは、大人気の道の駅「川場田園プラザ」へ
本当に大人気で、人大杉。

どこも行列なので、田園プラザベーカリーでパンを買って撤収。


ごちそうさまでした。
お疲れ様です。
桜山公園に三波川さくらと紅葉を観に行ってきました。

三波川桜は、2度咲の冬桜で国指定名勝及び天然記念物です。
秋は11月から12月にかけて桜山公園で約7,000本の冬桜が可憐な花をつけます。




山の傾斜に咲いています。見ごたえがありました。
公園内にある日本庭園周辺は紅葉真っ盛りでした。








早朝で色合いがいまいちですが綺麗でした。
続く