この間の続きです。
あいかわ公園を一回りして、ソフトクリームを食べようとしたら、お店がまだ開いていない。
頭のなかはソフトクリームになっていたのですぐそばの服部牧場へ


農機具も展示してあります。
桜もまだ咲いていました。



やっぱり、牧場のソフトクリームはうま~い(^^)v
食べる話ばかりですが、このそばには揚げパンで有名なオギノパンがあります。
いつも、お客さんがいっぱいです。
相模川の芝桜を観て


盛りだくさんの一日でした。
追記
残りのパンをいただきました。
ニューヨークチョコパンもお勧め!
チョコパンのなかにかたまりのチョコが入っていてクリームとの相性もいい。リピート確定です(笑)
いちじくのカンパーニュも美味しかったです。全部美味しかったよ!
「パンパティこむぎのおはなし」
住所 相模原市緑区川尻1556-4
営業時間 6:55~19:00
定休日 水曜日
駐車場 50台
天気のいい休日は、ドライブに行きたくなります。
早起きをして、行った先は「パンパティこむぎのおはなし」

オープンテラスで食べることもできます。コーヒーも1杯無料サービス。

いちじくのカンパーニュ

新製品?もんじゃ風コロッケぱん

どうぶつぱん。トトロパンではない!

クランベリークリームチーズ、ニューヨーク

どのパンも美味しくてリーズナブル。一番のおすすめは

カレーパン。143円。おおきなお肉がごろごろ入ってます。
ついつい買いすぎて、残りはお酒のお供に。15個も買ってしまいました。
お腹がいっぱいになったのでつつじを観にあいかわ公園へ

入口の噴水です。ピンクのつつじが満開です。
宮ケ瀬ダムに向かって歩いていくと「大沢の滝」ヤマブキが満開ですね。

宮ケ瀬ダムを下から

薄暗い通路を通ってエレベーターでダムの上へ

ダムの上からの景色です

ダムの上から下を見てみました(下まで290メートル)足がすくみます。

上からのんびり散策路を歩いていきます。満開のつつじ。
この公園には40種類、44000本のつつじが植えられ、5月下旬まで楽しめます。
4月29日にはつつじ祭りも開催。

これは花桃かな。3色できれいですね!

広場には子供の遊具やアスレチックなどもあり、1日遊べます。

公園で1日のんびり過ごすのもいいですね(^^♪
続く
4月11日金曜日は本社で行う新入社員研修最終日でした。
社員研修後半の様子です。

実際に都筑センターでは仕分けを体験しました。


最終日は千葉営業所の職場見学をしました。
システムの説明を受けている新入社員。


フォークリフトも使い方の説明も受けました。

厚焼き卵の仕分けを体験しました。


月曜日から各現場に配属されて研修が始まります。
これからが正念場!働くことの大変さがわかって来ると思います。
若い力で頑張って早く一人前になってください。
昨日は、花冷えで寒かったですね。
土曜日の夕方、大岡川に桜を見に行ってきました。



川沿いの桜は満開で、とてもきれいでした!
桜祭りが開催されていて、夜はぼんぼりに明かりが灯ります。

結構な人出。
屋台もたくさん出ています。

たこ焼きをお土産に買って帰りました(笑)
おまけ
我が家の鼻も満開です(^^♪

朝からの雨も上がりましたが、強い風が吹いていますね!
満開の桜も散ってしまうかなぁ、、、、、
新入社員研修も3日目!
午前中はT本部長の講義です。

雷は落ちなかったかな(笑)
午後はK部長。

昼食を食べた後の研修は眠くなっちゃうけど、頑張れ!!
雨の朝、撮った本社のムスカリ。
毎年、咲いてくれます。大好きな花です。

桜が満開のなか、入社式を行いました。

今年の新入社員は7名。
緊張した面持ちです。

明日からは新入社員研修が始まります。
みんなのイノベーション、期待してるよ~!

夕方の散歩中、家の近くの公園に一眼レフのカメラを持った人が集合!
カメラをかまえている方を見ると

富士山に太陽が沈むところを撮っていたので、私も3倍ズームのコンデジで撮ってみました。
富士山はシルエットだけでも美しいですね!なんか得した気分です。
本日のおすすめ
欧風パン&ティールーム プレドール(葉山店)
神奈川県三浦郡葉山町一色657-1
火曜日定休
開店から11時までモーニングサービス
コーヒー、スープ付焼き立てパン食べ放題で1,200円
モーニングにしては高い感じですが、パンがおいしいのでいつも行列してます。

今日は、ベーコンエビパン、じゃがめんたいパン、角切りチーズパン、ワンコパンなど購入!

どのパンも大変おいしかったです。ごちそうさまでした(笑)
今朝、本社でウグイスが鳴いていました!
春ですね(^^♪
今日は、大磯市の紹介です。
大磯は、大磯町なので、市じゃないよって、そのとおりです。
大磯市とは、大磯はかつて別荘地として栄えたまちです。
山と海に挟まれ、散策しても一日もあれば
十分歩けてしまうほど小さなまちです。
大磯にはかつての別荘地時代の面影を残す建物や路地、
明治の元勲たちが愛したお店が、今なお静かに佇んでいます。
大磯をゆっくり散策が楽しめるまちにしたい、
そんな想いで、2010年9月から大磯市をはじまりました。
大磯市の日は、
「大磯全体を市(いち)にしよう」をコンセプトに、
メイン会場となるミナト(大磯港)にて開催されるマーケットと
マチナカ(町内各地)の店舗・ギャラリー・個人邸による
イベント・ワークショップなどが連携。
歩いて、自転車で、大磯の町を満喫していただければ幸いです。
メイン会場になるミナトには、
その日、大磯沖で獲れた魚、町内の畑で採れた野菜、
そして個性あふれるクラフト作品などが並び、
地元の老舗や西湘、湘南各地からのショップの出店により、
大磯市を中心とした相模湾沿岸の「旬」を味わうことができます。


美味しいものや可愛い雑貨、旬の野菜を売るお店が所狭しと並んでいます。
青空のもと、この行列店に並びました。


Lee’s Bread、青い帽子をかぶったLeeさんが天然酵母を使って焼いています。
木製のパン箱が良い感じ!
店舗は構えていませんが、毎週土曜日は大磯港で販売し、大磯市には大体出店。
とても香ばしくて美味しいので今日も10時には売り切れ。

カンパーニュやパイナップルのパン、クルミライ麦パンなど購入。食べるのが楽しみです。
大磯港には釣り人がたくさん。小鯵が釣れてました。

移動販売車もたくさん来ていますので、食べ歩きもいいし、
ぶらり散歩がてらお出かけになってはいかがでしょうか?
昨日は中﨑大磯町長に、声をかけられびっくり!
まぁ、最後に町長ですって名乗ってくれなければわからなかったですが(汗)
毎月、第3日曜日9時から14時に開催。
7月8月9月は夜市、17時から20時30分。
今日はホワイトデーですね。
ちょっとwikiで調べてみました。
日本でバレンタインデーが定着するに従って、菓子業界でそれにお返しをする日を作ってはどうかという案が出された。
これを受けた菓子業界では、昭和40年代に入って以降、個々に独自の日を定め、ビスケットやマシュマロ、キャンディ等を
「お返しの贈り物」として宣伝販売するようになった。
日本におけるホワイトデーの元祖については諸説あり、ホワイトデーの時期になると各陣がそれぞれが元祖だと広報している。
銘菓「鶴乃子」で知られる福岡市の老舗菓子屋「石村萬盛堂」が、1978年(昭和53年)、この日にバレンタインチョコのお返し
として「君からもらったチョコレートを僕の優しさ(マシュマロ)で包んでお返しするよ」とチョコマシュマロを「マシュマロ
デー」として売り出し、その後、クッキーやキャンディなどをこの日に発売する菓子店が続出し、全国に普及したとの説の方が
最有力である。
我が家では、娘がバナナカップケーキを作ってました。

美味しそうに焼けています。


今回は上手にできたらしく、私の口には入らず。。。。
これは、かみさんが焼いたブラウニー。

大変美味しかったです。
今回、紹介するパン屋さんは、ブーランジェリートースト。
このお店はおばあちゃんの原宿として有名な巣鴨にあります。
セミナーを受講した場所のすぐ近くにあったので3品購入。


右側の超ロングソーセージパンは約70cmもあり、4つに切って売ってました。
東京なので値段は全体的にお高めですが、大変美味しかったです。
ブーランジェリー トースト 東京都豊島区巣鴨1-19-10 日、祝日休業
3月に入り、日がだいぶ延びてきましたが、寒い日が多いですね。
でも確実に春は近づいてきています。
例年より少し遅いですが、オオイヌノフグリ(瑠璃唐草)も咲いています。

本社裏の土手には、ふきのとうがたくさん芽吹いています。
さて、先週のお話です。
雨が降っていましたが河津桜を観に行ってきました。


ほぼ、満開でした。
京急三浦海岸駅から10分ほど歩いて小松ヶ池公園までの歩道です。

ちょうど雨がやんで、人も少なくゆっくり鑑賞できました。
3月16日まで桜祭りが開催されていますよ。
帰りに美味しいパン屋さんzacroに寄りました。

ここのパンは感動するほどうまいです。
もちもちチーズパン、タルトフロマージュ、4種のベリータルトお勧めです。
各パンは試食が用意されていますので味見をして買うことができますよ。
横須賀方面にお出かけの際はドライブコースに入れてくださいね。
zacro 神奈川県横須賀市ハイランド1-5-2 定休日 月曜日火曜日
最後まで読んでくれてありがとう!