食品物流業
FOOD LOGISTICS
食品物流業について

当社は横浜市の小学校の給食食材配送から始まり、冷蔵・冷凍食品の物流に特化してまいりました。以来、輸送における温度管理や鮮度管理に対して数多くの実績を持ち、現在では学校給食・産業給食を始め、病院給食、外食チェーン店、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、ケータリングなど、様々な業態に向けた食品物流業務を手がけております。
食品に携わる企業として、安心・安全は当社の根幹であります。従業員教育を通じて人財を育成し、物流品質の向上と環境課題の解決に日々取り組んでおります。
お客様の考える一歩先を見据え、何が求められ、どのように改善していくべきか、そしてお客様にとってのベストとは何かを常に考え続ける物流提案型の企業です。長年の実績による知識と経験を評価していただき、現在では100社を超えるお客様とお取引をさせていただいております。

DELIVERY BUSINESS
弊社で行っている配送業務
-
産業給食
30年以上継続して行っている業務。納品先は企業、官公庁、病院、ヘルスケア施設、大学、銀行、百貨店など多岐に渡る。セキュリティーが徹底された施設が多く存在する。
-
学校給食
神奈川県内の複数の自治体からの依頼により、給食用物資の納入をしている。
自社企画商品と委託商品を納入している。会社設立時より行っており、弊社の原点ともいえる業務。 -
病院給食
各医療法人にて専用に開発された輸送機器に調理済食品を入れて納品している。
温度管理は必須項目であり、詳細な進捗状況の報告も必要である。
センターや病院自体への納入時などの衛生管理も徹底される。 -
医薬品
特別な研修を受けた選任者のみで運行される業務。
取扱い商品は、製造日管理や温度管理も重要で食品で培ったノウハウを生かせる分野で有る。 -
ケータリング
イベント会場で行われるケータリングでの食資材の保管、及び輸送業務。
資材の輸送・パーティー料理の輸送・提供される食品の温度管理等、顧客のスケジュールや要望に沿って運行される。 -
コンビニエンスストア
【CVS】現代社会において、様々な面で変化が大きく物流条件が厳しい業態である。
商品の種類は、冷凍、常温、飲料、ファストフード、菓子、雑貨など多岐にわたります。 -
その他
その他に、温度管理の必要はないが、食品に付随する商品の配送も行っている。
WAREHOUSE OPERATIONS
弊社で行っている倉庫業務
-
スーパーマーケット
年間365日稼働で冷凍食品・アイスなどのケース仕分けを行っている。
季節による取扱量の変動が大きいため、オンタイムで作業を進める上でその波動に合わせた人員の確保や配置が大きなカギとなる。 -
産業給食
弊社複数事業所で運営している業務。業務用で容量が大きく、料理完成までの仕掛製品を取り扱うため種類も豊富である。
在庫管理、賞味期限管理、温度管理が重要な業務となっている。 -
外食チェーン
各企業に特化した食材を取り扱っている。プライベートブランドも豊富で、それぞれの特徴が明確です。季節によって物量が変動しやすく、生産性管理が重要な業務です。また、クライアント独自のルールも多いため、多様なニーズに応えるには知識や経験が必要とされる。
お問い合わせ