環境への取り組み

ENVIRONMENTAL INITIATIVES

私たちは、地球環境に配慮し、
持続可能な未来を届ける物流を
目指します。

私たちは、環境への配慮を重要視し持続可能な社会の実現に向けた取り組みを行っています。エコ活動などの様々な環境負荷軽減の取り組みを継続することで、地球と共生し、次世代が豊かに暮らせる未来を築きます。

  • 持続可能なエネルギー活用

    持続可能な
    エネルギー活用

  • 環境保全を意識した運用

    環境保全を
    意識した運用

  • 資源の有効活用と削減

    資源の
    有効活用と削減

太陽光発電と未来のエネルギー活用

石井商事運輸では、太陽光発電設備を活用した自然エネルギーによる電力供給設備の設置を推進しています。

太陽光発電と未来のエネルギー活用

移動時間ゼロで効率化!リモート会議の推奨

社内会議をリモート会議へ移行することで、業務効率の向上、運営コストの削減を実現しています。

移動時間ゼロで効率化!リモート会議の推奨

社員が取り組むエコドライブの表彰プログラム

全車両に導入しているデジタルタコグラフは、社内規定や設定基準に沿ってエコドライブが達成できているかを評価することが可能です。

社員が取り組むエコドライブの表彰プログラム

ペーパーレス化で進める効率化とエコの両立

当社は「コスト削減」・「業務効率化」・「環境負荷の低減」を目的として、ペーパーレス化に取り組んでいます。

ペーパーレス化で進める効率とエコの両立

太陽光発電と未来のエネルギー活用

当社では、一部の事業所において、太陽光発電設備を導入しています。また、蓄電池を併設することで環境負荷の軽減だけでなく、非常時においても事業を継続することが可能です。電力コスト削減にも貢献しながら、持続可能な事業運営を目指しています。

3つのポイント

  • 太陽光発電で環境負荷を軽減
  • 蓄電池で停電時の安心を確保
  • 電力コストを効率よく削減

太陽光発電は再生可能エネルギーのひとつで、CO2排出量の削減はもちろん、発電コストを大幅に抑えることが可能となり、環境保護と経済の両立を実現。また、併設された蓄電池によって、停電時の電力供給も安定し、事業継続性を確保しています。これにより、従来の電力供給方法に依存せず、持続可能な社会づくりに向けて社会インフラを支える企業としての責任を果たしています。

目標

  • 電力コストを年間50%削減する
  • 停電時の電力供給率を90%維持
太陽光発電と未来のエネルギー活用

移動時間ゼロで効率化!リモート会議の推奨

社内会議をリモート会議へ移行することで、移動時間の削減や業務効率の向上、運営コストの削減を実現しています。

3つのポイント

  • 移動時間の削減による業務効率の向上
  • コスト削減と環境負荷軽減の実現
  • 柔軟な働き方を支えるデジタル技術の活用

リモート会議を推奨することで、社員の移動時間を大幅に削減し、業務効率の向上を図っています。また、会議場所に掛かるコストやエネルギー消費の削減により、経済面と環境面の両方での負担軽減を実現。さらに、デジタル技術を積極的に活用することで、社員が柔軟な働き方を選べる環境を整え、働きがいのある職場づくりにもつなげています。これらの取り組みを通じて、持続可能で効率的な運営を目指しています。

目標

  • 社内会議の80%以上をリモート化する
  • 会議運営に関わるコストを60%以上削減
移動時間ゼロで効率化!リモート会議の推奨

社員が取り組むエコドライブの表彰プログラム

デジタルタコグラフによる評価は100点満点で点数化されます。当社では、一定期間の結果をもとに表彰を行っています。これにより全ドライバーが運転技術の向上を目標に日々安全運行に取り組んでいます。

3つのポイント

  • デジタルタコグラフの点数をもとに、成果を評価して表彰
  • 点呼時にデジタルタコグラフによる指導教育を行う
  • エコドライブ推奨により、燃費効率向上

「デジタコ表彰」は、環境負荷を削減し事故防止を目的とした表彰制度です。社員の燃費効率やエコドライブ技術を基準に評価を行い、優れた成果を上げたドライバーを表彰します。毎日の点呼時にはデジタコを活用した指導を全社で取り組んでいます。また、これらの活動は従業員のモチベーションを保つだけでなく、環境改善にも繋がることで、持続可能な物流を実現しています。

目標

  • 全社年間平均点数を99.0点以上にする
  • CO2排出量を年間5%削減
社員が取り組むエコドライブの表彰プログラム

ペーパーレス化で進める効率化とエコの両立

ペーパーレス化のために、従来の裏紙の活用や両面印刷を推奨するだけでなく、各書類の電子化やDX化を進めることで、業務のデジタル化を行っています。

3つのポイント

  • 紙資源削減のための裏紙再利用と両面印刷の推奨
  • ペーパーレス化によるコスト削減と効率化
  • グループウェア導入で業務効率化

当社は裏紙の再利用や両面印刷の推奨の他に、給与明細の電子化やチャットツールを導入することで、日々業務で発生する無駄な紙の使用を抑えています。また、シフト管理や社内書類をグループウェアを活用することで、環境への配慮を実現しています。さらにこれらの取り組みにより、業務が効率化され、労働環境も改善されます。

目標

  • 紙資源使用量を前年比5%削減
  • 管理部門におけるグループウェア利用率を100%に向上
ペーパーレス化で進める効率とエコの両立

お問い合わせ

TEL 045-350-6403

営業時間(平日):9:00~17:00

採用情報

よくある質問