社会への取り組み
SOCIAL INITIATIVES
私たちは、地域とのつながりを大切にし、
誰もが安心して暮らせる社会の実現を
目指します。
社会の発展を見据えて、私たちはより良い職場環境の構築に力を入れています。様々な取り組みを通じて、誰もが活躍できる社会と地域共創を目指します。そして、企業としての社会的責任を果たすとともに、未来に向けたより良い社会づくりに取り組んでいきます。
-
地域との
連携強化 -
多様性ある
職場づくり -
社会貢献活動の
推進
社員が学び、成長する人権教育の取り組み
当社は、全従業員を対象にした人権に関する教育を行っています。ハラスメントの防止や差別防止の内容を深く学び、全従業員が尊重し合いながら働ける職場環境を実現してまいります。
3つのポイント
- ダイバーシティ&インクルージョン教育の実施
- ハラスメント防止のための明確なガイドラインと研修
- 児童労働・強制労働防止や差別防止のルール策定と遵守
これらの教育を通じて、性別や国籍、障がいの有無に関係なく、全ての従業員が安心して働ける職場環境および、平等に活躍できる職場を実現していきます。
目標
- 社内ハラスメント教育を100%受講する
- 2026年までに各項目に沿ったガイドブックを作成し配布する

「働きやすい職場認証制度」による快適な職場環境
当社は、国土交通省が推進する「働きやすい職場認証制度」において2つ星を取得しました。この認証は、様々な労働環境・条件に関する要件を満たした企業に与えられるもので、当社の取り組みが第三者認証機関に評価された証です。
3つのポイント
- 働きやすい職場認証制度2つ星の取得
- 労働環境改善への具体的な取り組みと成果
- 社員満足度を高めるための継続的な改善活動
「働きやすい職場認証制度」の認証取得を機に、引き続き定期的な職場環境の見直しや制度の導入を進め、ワークライフバランスの向上を図ってまいります。
目標
- 働きやすい職場認証制度の継続と改善を目指す
- 年間離職率を10%以下に抑える

次世代と女性の未来を支える取り組み
次世代育成支援対策推進法および女性活躍推進法に基づいて、職場環境の改善と社会的責任の実現に取り組んでいます。次限立法ではありますが、企業の義務として計画~公表までを行っています。
3つのポイント
- 次世代育成支援対策推進法に基づく具体的な取り組み
- 女性が働きやすい環境を整えるための計画と実績
- ウェブ上でのデータ公開による企業透明性の確保
次世代育成の面では子育て支援制度の整備や柔軟な勤務形態の導入を検討・実施しています。女性活躍推進の面では、女性管理職の増加やスキルアップ支援に注力しています。この取り組みでは、計画と実績を厚生労働省のデータベースで公開しており、企業としての透明性と信頼性を確保しています。
目標
- 全従業員に対する女性従業員の比率を20%以上にする
- 職業生活と家庭生活との両立を実現する
- 雇用環境の整備を随時行う

お問い合わせ