コンプライアンスへの
取り組み
COMPLIANCE INITIATIVES
1. はじめに
石井商事運輸株式会社は、法令を遵守し、企業倫理を基盤とした活動を通じて、地域社会や取引先、そして従業員からの信頼を築くことを最優先としています。
物流業界は、多様な関係者との連携を必要とし、広範な法規制や社会的な期待に応える責任を負っています。当社は、この責任を果たすために、透明性の高い業務運営と高い倫理基準を維持し、社会的課題にも積極的に取り組んでいます。社員一人ひとりがこの規定を理解し、行動に移すことが、企業全体の信頼を向上させ、持続可能な未来を築く第一歩となります。
当社は、コンプライアンスを企業文化の中核として据え、誠実な行動を通じて物流業界の一員としての役割を果たしてまいります。
2. コンプライアンスへの取り組み
2.1 基本方針
石井商事運輸は、公正で透明な企業活動を実現するために、以下の基本方針を掲げています。
- 法令遵守: 国内外の法令、業界規制、ガイドラインを遵守し、法的なリスクを未然に防ぎます。
- 倫理的行動: 社会的責任を果たす企業として、倫理に基づいた行動を徹底します。
- 教育と啓発: 社員が常に適切な判断と行動を取れるよう、定期的な教育を実施します。
- 内部通報: 不正行為を早期に発見し、適切な対応を取るための内部通報制度を整備しています。
2.2 具体的な施策
- 規定の周知: 社員教育を通じて服務規律を共有し、日常的に参照できる環境を提供します。
- 倫理ホットライン: コンプライアンス通報窓口を設置し、違反リスクの早期発見と迅速な対応を可能にしています。
- 定期的な見直し: 社会情勢や業界規制の変化に応じて規定を定期的に更新し、最適な状態を維持します。
3. リスクマネジメントの実施
3.1 基本方針
リスクマネジメントは、石井商事運輸の安全性と信頼性を支える重要な要素です。当社は、物流業界における多様なリスクを特定し、適切な対応策を講じることで、企業活動の安定性を確保しています。リスクは自然災害、情報漏洩、労働災害など多岐にわたり、それぞれに対して専門的なアプローチを取っています。
3.2 主な施策
- 倉庫部門でのリスクアセスメント: 倉庫内で発生する可能性のあるリスクを洗い出し、具体的な対策を実行。
- 危機対応計画の策定: 緊急時における迅速な対応を可能にするためのマニュアルを整備し、社員全員が内容を理解できる研修を実施。
- 定期的な監査: 社内外の専門家によるリスク管理状況の評価を実施し、改善ポイントを特定。
4. 贈収賄防止規定
4.1 基本方針
贈収賄は、公正な企業活動を阻害し、企業の信頼を失墜させる要因となります。当社では、国内外のすべての取引において、贈収賄を排除し、公正な競争環境を守ることを最重要課題としています。
4.2 具体的な取り組み
- 贈答品と接待のルール: 一定金額以上の贈答品や接待は、取引先への誤解を招かないよう厳しく規定しています。
- 教育プログラム: 贈収賄防止の重要性を理解するための研修を実施。
- 監査体制の強化: 定期的な内部監査を通じて、贈収賄リスクを最小限に抑える努力を続けています。
5. 社員の役割と責任
5.1 行動基準
- 倫理的な行動: 法令や企業倫理に基づいた行動を徹底します。
- 問題の早期発見: 問題を認識した場合は速やかに報告し、対応を行います。
- ダイバーシティの尊重: 多様な価値観を尊重し、すべての社員が働きやすい環境を維持します。
5.2 教育と啓発
- コンプライアンス研修を実施し、理解を深めます。
- 特定の業務に関連する専門研修を部門ごとに実施。
お問い合わせ